松山高校吹奏楽部

松高吹 次の行事

次の行事は

令和5年3月14日(火) 第97回卒業証書授与式
(本校体育館)
 
です。
吹奏楽部活動概要(令和4年7月1日現在)

<部員数>
 3年生(62期) 9名  2年生(63期) 6名  1年生(64期) 9名
<活動日・時間>
 月・火 授業後~18:15
 木・金 授業後~18:00
 土   9:00~12:00
<活動内容>
 ・パート練習(基礎・曲)、合奏練習(基礎・曲)
 ・演奏会等に向けた準備
<主な行事> 
 6月 定期演奏会
 7月 野球応援・校外合宿(富士河口湖町)
 8月 吹奏楽コンクール
11月 アンサンブルコンテスト・西部地区高校音楽祭
12月 クリスマスコンサート
 1月 バレンタインフェスティバルコンサート

動画

松高吹チャンネル

松高吹 活動報告

松高吹 活動報告

第47回東松山吹奏楽祭で演奏

令和5年2月5日(日)、東松山市民文化センターで開催された第47回東松山吹奏楽祭で演奏したました。

演奏風景

東松山吹奏楽祭は、市内の9団体(中学校5校、高校3校、一般1団体)が集まり、それぞれの演奏を披露しました。

コロナの影響で中止が続いていましたが3年ぶりに開催となりました。

コロナ禍でお互いの交流が少なくなっていましたが、今回はいろいろな団体の演奏を聴くことができ、勉強にもなりました。また多くのお客様の前で演奏できたことは何よりの喜びです。本日はご来場いただき、ありがとうございました。

 

年明けから5週連続のステージは、今日の吹奏楽祭でひと段落です。一つひとつのステージを終えるごとに成長が感じられる1か月でした。春以降の活動の糧にしていきたいと思います。

西部地区高校音楽祭

1月27日(金) 令和4年度西部地区高校音楽祭が狭山市市民会館で開催されました。

この音楽祭はコロナの影響で、3年ぶりの開催でした。

松高吹奏楽部は、1月7日の冬季演奏会で演奏した曲を再演しました。

練習の成果が少しずつ出てきて、グレードアップした演奏ができたと思います。

このまま頑張っていきたいです。

この音楽祭は、吹奏楽だけでなく、合唱、器楽管弦楽といった普段の練習では聞くことのできないジャンルの音楽を聴くとてもいい機会となりました。新鮮な気持ちで鑑賞し、明日への活力となりました。

バレンタインフェスティバルコンサート

1月22日(日) 坂戸市民文化会館大ホールにて、坂戸市吹奏楽連盟主催の「バレンタインフェスティバル第20回記念コンサートin Sakado」が開催されました。

松高吹奏楽部のほかに、7校の中学、高校の吹奏楽部さんとの合同演奏会でした。

松高は3曲を演奏しました。演奏にも慣れてきて、今回は少し落ち着いて演奏できたかもしれません。

また他の団体の演奏を聴いて勉強できるいい機会になりました。

今回が20回目ということで、合同演奏も行われました。

 

このところ毎週のように本番が続いているので、集中を切らさず、練習に励んでいきたいと思います。

 

演奏が終わっリラックスした部員たちです。

 

東松山物産展イベント

1月14日(土) 丸広東松山店にて開催された「第4回東松山物産展」の屋上イベントに出演しました。

應援團の演技発表のコラボ出演です。

冬の寒空の下でしたが、多くのお客さんにご来場いただき、いい演奏ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年初の吹奏楽部の参加行事でした。

 

今年は松山高校創立100周年の記念すべき年でもありますので、いいアピールになったと思います。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

第44回クリスマスコンサート

令和4年12月25日(日)、東松山市民文化センターにて第44回クリスマスコンサートを開催しました。

第1部

毎年クリスマスの頃に開催しているクリスマスコンサート。今年は12月25日当日が日曜日ということでコンサートを開催しました。

打楽器アンサンブル

三部構成で、第1部がアンサンブルコンテストで演奏した曲や吹奏楽のオリジナル曲を演奏した「クラシックステージ」、第2部が「マツコウの知らない世界」と題して有名な音楽グループの曲だけを集めた「スペシャルステージ」、第3部がノリの良いポップスを集めた「ポップスステージ」として演奏しました。アンコール含めて全部で17曲を15名の部員で演奏しました。

第2部

第3部

多くのお客様にご来場いただき、大きな拍手をいただき部員一同、大変幸せな時間を過ごすことができました。

プレゼント企画

日本列島は「クリスマス寒波」に覆われ、寒い日が続いておりますが、ご来場された皆様のハートが少しでも温まっていただけたなら幸いです。

第3部

ハッピー・ホリデー! そして良い年をお迎えください!