新しいブログ
第69回関東高等学校剣道大会埼玉県予選会 団体戦結果報告
5月7日(土)埼玉県立武道館にて、第69回関東高等学校剣道大会埼玉県予選会男子団体戦が開催されました。
各地区の予選を勝ち抜いた96校で、上位7校に与えられる関東大会出場権を賭けて熱戦が繰り広げられました。
本校はシードのため、2回戦からの出場となりました。
2回戦 坂戸西に3(6)-0(1)で勝利
3回戦 昌平に1(4)-1(3)で勝利
4回戦 川口北に3(5)-1(3)で勝利
準々決勝 寄居城北に2(2)-2(2)代表戦で勝利
準決勝 本庄第一に1(1)-4(6)で敗退
順位決定戦 山村学園に1(3)-2(4)で敗退
となり、ベスト4(第4位)で関東大会出場となりました!
2年連続25回目の出場となります!
序盤から苦しい戦いが続きましたが、持ち前のチームワークの良さを発揮し、自分たちを信じて戦い、出場権を獲得することができました。
~準決勝の様子(埼玉県高体連剣道専門部HPより)~
出場選手
先鋒 田端(松山中)
次鋒 半田(秩父第二中)
中堅 千野(小川東中)
副将 荒井(北本中)
大将 新井(川越福原中)
補員 福重(鴻巣西中)
細井(坂戸千代田中)
安藝(坂戸住吉中)
日頃から応援やご支援していただいている全ての皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
関東大会では埼玉県代表として、上位進出、そして優勝目指して戦います!!
今後とも応援よろしくお願いいたします!
第69回関東高等学校剣道大会埼玉県予選会 個人戦結果報告
4月22日(金)、所沢市民体育館にて、第69回関東高等学校剣道大会埼玉県予選会男女個人戦が開催されました。
各地区予選を勝ち抜いた149名の選手で、上位4名に与えられる関東大会出場権を賭けて熱戦が繰り広げられました。
本校からは新井、半田、千野の3名が出場しました。
新井、半田は2回戦敗退という悔しい結果となりました。
そんな中、千野は粘り強く戦い、各地区のシード選手にも勝ち続け準々決勝に進出!
あと1つ勝てば関東大会出場でしたが、延長戦の末惜しくも敗退し、ベスト8となりました!
~準々決勝の様子~
あと1歩届かず、悔しい結果となってしまいましたが、努力の成果を発揮することができました!
団体戦は5月7日(土)に埼玉県立武道館にて開催されます。
関東大会出場権獲得、そして優勝目指して頑張ります!!
令和4年度 春季北部支部剣道大会
4月16日(土)17日(日)、本庄第一高等学校にて、春季北部支部剣道大会が開催されました。
16日は午前に女子団体戦 午後に男子個人戦
17日は午前に男子団体戦 午後に女子個人戦 が行われました。
1日目の個人戦は4名の選手が出場し、3年の新井が準優勝、同じく3年の半田と千野が県大会出場権を獲得しました。
2日目の団体戦は
1回戦 小川高校に5(10)-0(1)で勝利
2回戦 成徳深谷高校に4(8)-0(1)で勝利
準決勝 熊谷高校に2(5)-1(3)で勝利
決勝 本庄第一高校に1(2)-2(5)で敗退
となり、準優勝となりました!
なかなか練習試合等ができない中、調整が難しい部分がありましたが、選手一人ひとりが良さを発揮して戦うことができました。
課題も見つけることができました。さらに成長し、努力の「成果」を「結果」に結び付けられるよう、これからも稽古に励んで参ります!
今後とも応援よろしくお願いいたします。
祝 卒業!!
3月27日(日)、剣道場にて卒部式を行いました。
5名の卒業生が久しぶりに剣道場に集合し、松山高校剣道部としての最後の稽古を行いました。
現役部員との試合、地稽古、そして、最後の追い出しかかり稽古と、短時間ではありましたが中身の濃い稽古を行い、卒業生はふらふらでした(笑)
しかし、3年間の稽古で鍛えた精神力で乗り切りました!
稽古後は、現役部員からの余興を見て楽しみました!!⇦これが予想以上におもしろく、全員が爆笑でした!
~試合の様子~
~追い出しかかり稽古の様子~
この3年間は、新型コロナウイルス感染症の影響で、思い描いた高校生活とはかけ離れたものとなってしまいましたが、その中でもできることに精一杯取り組み、8年ぶりの関東大会出場を達成し、松高剣道部の伝統をしっかりと引き継いでくれました。
卒業生、本当におめでとう!
剣道部で学んだことを今後に活かし、大きく成長し、その姿を見せに来てください。
いつでも待っています!
Break through my limitation !
昨年も行いましたが、今年も3/19~21の3日間で、「剣道部 限界突破チャレンジ!」を開催しました!
2月末はみんなで協力して取り組みましたが、今回は個人戦!
生徒自身で決めた課題をクリアすべく、みんなで競い合いました。
今回のノルマは
素振り10,000本/日
ランニング10km/日
HIIT 1回/日
となりました。
順位は素振りの本数とランニングの距離の合計で決定します。
3日間合計の結果は・・・
第1位 素振り 41,000本
ランニング 43.7km
第2位 素振り 35,500本
ランニング 40km
第3位 素振り 34,500本
ランニング 33.6km
となりました!
全員、よく頑張りました!
これ以外にも、各自で考えたトレーニングに取り組んでいる者もいました。
この努力を結果に結びつけ、これから迎える関東・インターハイ予選で流した汗を最高の笑顔に変えられるよう、部一丸となって頑張ります!!
臨時休校中の取り組み
高校入試やまん延防止等重点措置の影響もあり、学年末考査が終わりましたが、2月末は5日間活動ができない状況となってしまいました。その間に取り組んだ活動を紹介します!
①自分の課題を解決するための個人練習
これは、前回の記事にも書きましたが、インターハイ出場を達成するために取り組むべき課題について個人面談をした内容を参考に、一人ひとりが考えて取り組みました。体力をつけるための長距離走や動画を観ての試合研究等、自宅でできることを実施しました。
②少人数のグループに分かれて、リモートトレーニング
3人組を基本とした少人数グループを結成し、それぞれのグループリーダーが取り組む課題を決め、リモートでトレーニングを行いました。
・リモートでの素振り
上級生が指導役も担い、お互いに課題解決に向けて取り組みました。
・HIIT(High Intensity Interval Training)
高強度インターバルトレーニングのことで、20秒間の全力運動と10秒間の休憩を繰り返して行うトレーニングです。剣道の試合時間を意識して4分間を1セットとして取り組みました。
実際生徒が行ったメニューの1つを紹介します!
腿上げ→バーピー→スクワット→マウンテンクライマー→バックランジ→ジャンピングジャック→スクワット→バーピー
やってみるとわかりますが、全力でやるとかなりハードです・・・
一人では苦しいですが、仲間と励まし合いながら楽しく厳しくトレーニングしました!
③読書
時間もとれるため、読書(一人2冊程度)をしました。ジャンルを問わず、スポーツに関連することや好きな小説など、自分の読みたい本を読みました。読書は人間としての幅を広げてくれるものです。各教科の勉強や剣道のみならず、幅広い教養を身につけてもらいたいと思っています。
まん延防止等重点措置が再延長され、厳しい状況はまだまだ続きますが、「今できること」に全力で取り組み、剣道部は文武不岐を実践していきます!!
稽古の様子
現在はまん延防止等重点措置適用の影響で、週2回平日のみ90分以内という制限のもと活動しています。
そんな中ではありますが、現在の松山高校剣道部の活動の様子をご紹介いたします!
①目標実現シート作成
新人大会も終わり、新たな課題が見えてきました。それも踏まえ、6月のインターハイ予選で最高の結果を残すため、『2022年 高知インターハイ出場に向けての課題』として、各自自分の課題について考え、今後どのような取り組みを行っていくかを考えてもらいました。
監督として、一人ひとりに「このようになったもらいたい」というものがありますが、部員がどのように考えているのか、何を感じているのかを把握し、それを指導していく際に活かしていきたいとも思っています。両者の考えを擦り合わせるために面談も行っています。取り組む内容、方向性を明確にし、それぞれの個性を大切に伸ばしながら、目標であるインターハイ出場を達成できるよう取り組んでいきます!
②少人数稽古の実施
週2回しか活動できないため、部員を2グループに分けて稽古を行っています。グループは熟練度や改善したい課題等を考慮して分けています。こうすることで、感染症対策になることはもちろんのこと、私が一人ひとりに対して指導できる時間が増え、より細かな部分まで目が行き届くようになります。活動が制限されていることをマイナスとして捉えるのではなく、むしろプラスに捉えるくらいの気持ちで稽古に取り組んでいます。
③カメラを使った動作確認
稽古中、カメラで撮影して基本打ちを中心とした動作確認・改善を行っています。このカメラは15秒前の映像を見ることができる機能があり、これをモニターに映し、自分のイメージと実際の動きにズレがないかをチェックしています。
限られた時間しか活動はできませんが、部員全員が前を向き、さらに上を目指して取り組んでいます!
最後に最高の結果を掴み取れるよう、これからも頑張ります!!
コロナの感染状況が落ち着きましたら、松山高校剣道部に興味がある方・稽古に参加してみたい方は是非、稽古にお越しください。
その際は剣道部顧問 竹内までお問い合わせください。
埼玉県高等学校剣道新人大会 結果報告
1月24日(月)、埼玉県立武道館にて、「令和3年度 埼玉県高等学校剣道新人大会」が開催されました。この大会は3月末に愛知県で行われる、全国選抜大会の予選も兼ねております。優勝、そして全国選抜大会出場権獲得を目指し、大会に挑みました。
初戦から落ち着いた試合運びで順調に勝ち進んでいきましたが、準々決勝の春日部高校戦、二本勝ちして代表戦という絶体絶命のピンチとなりました。苦しい展開でしたが、大将の新井が落ち着いて二本勝ちを収め、代表戦も制して勝ち上がりました!
準決勝は埼玉栄高校と対戦し、敗退してしまいましたが、第3位入賞となりました!
<出場した選手>
先鋒 田端(松山中)
次鋒 半田(秩父第二中)
中堅 千野(小川東中)
副将 荒井(北本中)
大将 新井(川越福原中)
補員 福重(鴻巣西中)
荻原(川越初雁中)
福 (新座第二中)
あと一歩、全国選抜大会には届かず悔しい気持ちでいっぱいですが、部員たちは持てる力を発揮し、厳しい戦いも最後まで諦めることなく戦い抜きました。
この悔しい気持ちを忘れずに、さらに上を目指し、「努力したものが強い」ことを証明できるよう部一丸となってこれからも頑張ります!!
今後とも応援よろしくお願いします!
第5回松山杯争奪中学生剣道大会中止のお知らせ
1月30日(日)に剣道部OB会主催で開催を予定しておりました、「第5回松山杯争奪中学生剣道大会」ですが、新型コロナウイルス感染急拡大の影響で、誠に残念ではありますが中止とさせていただきます。
参加をご予定してくださっていた皆様、誠に申し訳ございません。
来年度こそは開催できるよう準備してまいります。その際はご参加よろしくお願いいたします。
感染状況が落ち着きましたら、是非稽古にもお越しください!いつでもお待ちしております。
その際は、顧問の竹内までご連絡ください。
大変な状況が続きますが、皆様におかれましてもお気をつけてお過ごし下さい。
OB稽古会中止のお知らせ
1月22日(土)に予定されておりましたOB稽古会ですが、新型コロナウイルス感染急拡大の影響でまん延防止等重点措置が適用されたため、残念ではありますが中止とさせていただきます。稽古会の再開は感染状況を見て改めてご連絡させていただきます。