2023年2月の記事一覧
スキー部関東大会
先日1月26日〜1月28日に、スキー部は関東大会に出場しました!
今回の日程は26日は公開練習、27日はジャイアントスラローム(大回り)、28日はスラローム(小回り)の日程でした。
今回松山高校から4人の選手が関東大会に出場しました!
4人の出場は暫くぶりで、松山高校にいいニュースとなりましたね〜
初日は公開練習で、埼玉、群馬、千葉、栃木、茨城の選手たちと一緒に実際のポールバーンを滑って明日の大会の感覚を掴みます
流石は関東大会!斜面やポールのセッティングの難易度は非常に高く、関東選手たちもぶっ飛びまくってましたね笑
関東中のスキーの上手い子を集めているのに、ぶっ飛ぶ子がたくさんいるというのは驚きでしょうが、実際のバーンはとても難しいものでした
インスペでセッティングを確認します
2日目はジャイアントスラロームでした!
ジャイアントスラロームとはGSとも書きます。大回りのことです
ポールの間隔を広くし、スキーも大会の規約で定められてる長くて回りにくい板でないと出場できません
その分スピードは早くなって見応えがあるレースでした
前日の練習と、同じでとても難しいセットとなっており、男子約150人の選手の3分の1程度が完走できない難しさでした
みんな、守りに入らず攻めてくる結果ですね!
流石は上位大会です
自分の技術と状況と環境をよく考えて自分のベストを出す。大人でも難しいです
よく頑張ってくれました
結果は一年生の一人が5位に入賞しました!!!
相当頑張ってくれました!
特に2本目の滑りは雪質とマッチしており、結果を聞く前から期待ができるほどの滑りでしたね!
他の選手たちもしっかりゴールし結果を残してくれました!
3日目はスラロームでした。SLとも書きます。要は小回りですね。
ポールの間隔を狭くして、狭い間隔でしっかり切り替えをしていく。吹っ飛んだら転んだりする選手がとても多い種目です。
そんな、種目ですが全国的に猛烈な寒波が襲いめちゃくちゃ寒い天気となりました
こんな感じで伝わるかな、、、、
どのくらい寒いかといいますと、スタート台の温度計でマイナス22度でした
、、、、、
マイナス22度
、、、、、
ちょっと何言ってるんだろうって感じですよね
私も気温計みて壊れてるなーって思いました
ただ、4つ気温計を見ても同じ温度でした
半端じゃないですよね
しかも風は大いに風速10mを超えており、おかしい天気となっておりました
あまりの寒さにリフトすら調子悪くなる始末、、、、
流石に中止かな〜の雰囲気でしたが、規模を縮小しておこないました
風も強いので選手には
ひたすら漕いでいけ、攻めまくれ
との指示
言葉にするのは簡単ですが、あの状況では難しいです。
しかしそんな中、一年生が4位に入賞しました!!!
本当に頑張ってくれました
あんな寒い中普通の人は外で立っているのもできないと思います
しかし、根性を見せてくれました!
本当にかっこいいと思います
それだけかっこいい選手にはファンもつきますね、、、!!!
(詳しくは顧問まで)
他の選手もしっかりゴールしちゃんと結果を残してくれました
この3日間で選手のレベルはグッと引き上がりました
他の高校がレストハウスで休んだり、宿に帰ってる中、うちの生徒たちは
もう一本いいですか?
と積極的に練習していました
他校の先生にも松高頑張るね〜と、言っていただきました。
顧問として嬉しい限りです
普段教えてることが少し伝わったと思った瞬間でした
スキーはいつもできないスポーツ
環境に感謝して死ぬ気で滑る
滑走日数ではなく、滑走距離
私自身も大切にしている言葉です。
これが上手くなる根幹だと思います
この調子で頑張って欲しいです