2022年7月の記事一覧 2022年7月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 学校行事 部活動 授業(各教科) 総合的な探究の時間 ホームルーム活動 SSH その他 アーカイブ 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (20) 2023年2月 (10) 2023年1月 (18) 2022年12月 (17) 2022年11月 (11) 2022年10月 (19) 2022年9月 (15) 2022年8月 (16) 2022年7月 (18) 2022年6月 (18) 2022年5月 (27) 2022年4月 (20) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【生物】神経胚の作製 投稿日時 : 2022/07/20 IT推進部 カテゴリ:授業(各教科) 3年生物選択者が紙粘土を使ってカエルの神経胚を作りました。 外胚葉(皮膚や感覚器になる)は青、内胚葉(消化管などになる)は黄、中胚葉(骨・筋肉になる)は赤とし、卵が発生していく様子を頭の中でイメージしながら立体的に作っていきます。 最後に糸で半分に切って断面図を確認しました。 受精卵が細胞分裂を繰り返し、生物として複雑な体を作り上げていく一連の流れを、いつもと違ったスタイルで学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 456789101112 »
【生物】神経胚の作製 投稿日時 : 2022/07/20 IT推進部 カテゴリ:授業(各教科) 3年生物選択者が紙粘土を使ってカエルの神経胚を作りました。 外胚葉(皮膚や感覚器になる)は青、内胚葉(消化管などになる)は黄、中胚葉(骨・筋肉になる)は赤とし、卵が発生していく様子を頭の中でイメージしながら立体的に作っていきます。 最後に糸で半分に切って断面図を確認しました。 受精卵が細胞分裂を繰り返し、生物として複雑な体を作り上げていく一連の流れを、いつもと違ったスタイルで学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}