2025年5月の記事一覧
【理数科】探究体験
理数科1年生の理数探究の時間で探究体験の1時間めの授業を行いました。
5つのグループに分かれて探究を進めます。
松山高校周辺の地形の観察
重力加速度の測定実験
日常生活に潜む数学の考察
植物細胞の観察
物体の跳ね返りの実験
3時間使って「実験・考察」「分析・考察」「共有・発表」というサイクルを回します。
それぞれユニークな問いを見つけたようです。3時間目の発表が楽しみです!
【生徒ペン駅伝2025】第2区 3-2 新入生歓迎球技大会
5月22日23日の2日間にわたり新入生歓迎球技大会が行われました。
とても白熱していた雰囲気で打倒教員チームを掲げ
学年関係なく本気でぶつかり合い暖かく新入生を迎えることができました。
白熱の球技大会!
【生徒ペン駅伝】R7第1区スタート 今年度初の定期考査
1年生は高校生活初めてのテスト、2、3年生は今までの経験を活かして良いスタートを切れるように気合が入っています。
松山高校では自習室や教室、図書館などの勉強場所が充実しています。
テスト期間になると自習室はいっぱいになり、先生に質問をしに行く生徒も見られとても熱心に勉強に取り組んでいます。
受験生のみなさんも松山高校の
生徒と一緒に勉強を頑張りましょう!
すいません。UPが少し遅れました。
【総探】ペーパータワーの実践!
1学年の「総合的な探究の時間」が始まりました。
まずは探究のサイクルを知るために、
簡単なゲーム「ペーパータワー」を実践しました。
とにかく制限時間内にペーパータワーを高くしたチームが勝ち!
今年も天井すれすれまで積み上げるチームがでてきました。
楽しくやって競っているうちに、
課題→仮説→検証→結果→仮説→検証・・・→考察
自然と探究サイクルが回っていきました。
楽しい実践はまだまだ続きます!
#探究の島002
【理数科】探究特別講義
5月7日(水)理数科1年生対象に東京都立大学名誉教授、理学博士であり、東京科学大学地球生命研究所特別研究員の松浦克美先生を講師にお迎えして探究特別講義を実施しました。
テーマは「探究とは何か、探究の問いの見つけ方」です。
まず、授業の初めに「探究とは何か、探究の問いの見つけ方」について生徒自身がが知りたいこと、質問したいことをワークシートに記入しました。
その後、生徒からの質問を中心に講義がすすめられました。
生徒からの質問は、ほとんど途切れることなく次々と続きました。
「探究のテーマの見つけ方」や、「自分がやりたい探究と、出来る探究とどちらがいのか」、「与えられた問いに取り組みことは得意だが、自ら問いを見つけることは苦手だがどうしたらよいか」といった質問がありました。
また、質問をしなかった生徒もクラスメイトの質疑応答を聞くことで、探究の進め方について改めて考えることが出来たという感想がありました。
生徒達は、探究に対して自ら高くしていたハードルが、乗り超えるべきものでは無く自らの力で工夫し、主体的に取り組むものだ、ということに気づき、教室を出ていくときには、生徒の顔が少し明るくなっていたように感じました。
生徒の感想 Ⅰくん(川越市立高階中学校出身)
大学の教授にお越しいただいてとても有意義な時間と質問をさせていただきました. 特にいいなと思ったものはⅠ君が質問していた環境にいいプラスチックについてです。自分もⅠ君からその話は聞いていたのですが、教授の話でより専門的に詳しく話していただいて興味を持つことができました。ほかにも自分の実験内容の決め方や、少し前に問題になっていた処理水の問題などもより専門的な知識で教えていただきました。この経験を今後の自分の理数探究にいかして、頑張っていきたいです。
【新聞部】川越肉フェスティバル!!
「4/29火」ウニクス川越で行われた「川越肉フェスティバル! !」より
5年目を迎えた新聞部の外部取材が始まりました。
運営の方に取材を終えた部員たちは、
食べてばっかり…ではなく、
うまくチーム分けをして、店舗取材もしていました。天晴れ。
その後はやっぱり食べてばっかりなのですが、
まずは自分たちが楽しまないと良い紙面は作れない!
たくさんの1年生を迎えて5年目がスタートできました。
#いまだかつてない新聞部
後ほど新聞部のページも更新します!
#青春のギフト033
■新聞部のページもよろしくお願いします!
https://matsuyama-h.spec.ed. jp/ 072a1b32215167fd4f57c5caf0ecbc 23
保護者進路説明会は5月17日実施です <締め切り5月14日(水)>
令和7年度保護者対象進路説明会が17日(土)に行われます。
各学年ごとに、この時期に知っておいていただきたい進路情報を学年進路担当から詳しくお話しします。
生徒を通じてすでに配布済みの文書にありますQRコードからお申し込みください。
14日(水)が締め切りとなっております。
大勢の保護者の皆様のご参加をお待ちしております。
1年生と、2,3年生では会場が異なりますのでお気をつけください。
配布した文書はこちらです↓
【応援団】野球部の春大会(4回戦)
今日、県営大宮公園野球場。
本校野球部が、ベスト4をかけて川越東と戦ってきました。
結果はスコアボード(下参照)の通り、2対11で負けてしまいました。
この春とは思えぬ暑さのなか、初戦から今日のゲームセットまで、野球部も応援団も吹奏楽部も、全力で駆け抜けていました。
疲労の蓄積あり、怪我もあり、プレッシャーもあり、というなかでです。
本当におつかれさまでした。
團長の三好が最後に言っていた《学生注目》が全てです。
「野球部のみんな、このような景色を見せてくれてありがとうございました!」
「夏、また会いましょう!」