松高日誌

2024年5月の記事一覧

【SSH】英語研究発表会予選

5月27日(月)英語研究発表会予選を実施しました。

 

物理、化学、生物、地学、数学の5分野計13本の研究を英語で発表しました。

今まで指導して頂いた5名の英語講師の方々に審査員として参加して頂きました。

質疑応答では英語での質問も飛び交い、英語でのコミュニケーションの難しさを実感したようです。

発表終了後、講師の方々と振り返りを行いました。

 

審査により選ばれた8本の研究が6月1日(土)NWECで実施する本選で発表します。

発表タイトルとタイムスケジュールは以下の通りです。

 

口頭発表終了後、全ての研究はポスター発表をします。

見学参加申し込みはこちらです。

皆様のご参加をお待ちしています。

【図書館】俺の棚

「俺の棚」は,図書委員おすすめ本の展示コーナーです。

初回は,Kくんのセレクトで,米澤穂信さんのミステリ小説特集です。

その1.「小市民シリーズ」     その2.「古典部シリーズ」

        

どちらも,高校が舞台で,謎解きのおもしろさだけでなく,

友だち関係など,キャラクター小説としても楽しめます。

ぜひお試しください!

 

【図書館】5月の展示③

大人気『ダンジョン飯』の,アニメーションのフードデザインを担当されている,

もみじ真魚さんのイラスト集を展示しました。

つやつやで美味しそうで,まさに飯テロです!

【図書館】5月の展示②

『いるのいないの』など,こわい絵本を集めてみました。

絵と,シンプルな文章だけなのが,かえってこわさを増しているかも……?

黒いベールをめくってご覧ください。

【図書館】5月の展示①

「どの学部でなにを」と題して,大学の学部紹介の本を特集しました。

新聞の学部紹介の記事も一緒に掲示してあります。

大学でどういう勉強をしようかと考える参考になればうれしいです。

6月の三者面談の前にのぞいてみてはいかがでしょうか。

 

【生徒ペン駅伝】3-4 球技大会

 

今週はテストも後半に入り最後まで集中して取り組んでいました。
23日(木)と24日(金)は球技大会です。
競技はバスケットボール、バレーボール、ソフトボール、ソフトテニス、卓球があります。
放課後残って練習に励んでいたクラスもあったとか。
そんな球技大会では、各クラスで作っているクラスTシャツも見どころです。面白いのもカッコ良いのもあるためほかのクラスTシャツにとても興味がわきます。
球技大会は1年生歓迎会でもあるため、2、3年生は全力で1年生を迎え撃ちます。
また、毎年教員チームが強いためそれに勝つためにも頑張っています。
全クラス優勝目指して戦っている容姿は、とてもかっこよかったです。

【1年、進路指導】進路説明会→松高塾再募集へ

18日の進路説明会へのご参加、ありがとうございました。

全てのアンケート、読ませていただきました。

「今後も生徒の為に頑張ろう」と勇気が出るアンケートが大半を占めていました。

ありがとうございました。

進路指導部で共有し、今後の進路指導に生かしていきたいと思います。

切り取り線以降は、各担任へ渡しました。

三者面談の参考にしていただければ幸いです。

 

アンケートの中身で大変多かったのが、「松高塾というものを知らなかった」「松高塾は今からでも申し込みできますか?」等の、松高塾に関するものでした。

学年の進路指導部、主任、そして、松高塾担当教員と協議し、1年生は再募集を行うことにしました。

中間考査・球技大会が終わって、落ち着いた日常に戻る27日(月)から29日(水)の間、再度申し込みを受け付けます。

各自、職員室前に掲示している一覧表を見て、講師の先生の所に申し込み用紙を持っていく形式です。

ご家庭でも、話題の1つにしていただければ幸いです。

今後とも、松山高校の進路指導にご理解、ご協力、よろしくお願いします。

【生徒ペン駅伝②】 3-2 そうだ、学食に行こう。

 

お腹が空いた…力が出ない…。
勉強に部活、何事にも全力な松高生。

何をするにも本気で取り組む松高生は、その分エネルギーも消費します。「腹が減っては戦は出来ぬ」ということで、今回は松高一の瞬間人口密度(体感)を誇る『学食』についてご紹介します!


松山高校『学食』には、昼食として食べることの出来る丼物やパック、麺類を始め、小腹が空いたときにちょこっと食べられる唐揚げ棒や、フライドポテト、カレーパンなどのスナックがあります。これもあくまで体感ですが、人気なのは『カレーライス』と『唐揚げ棒』の2トップ。休み時間、満面の笑みで唐揚げ棒を掲げて教室に入ってくる生徒をよく見かけます。お昼時になれば、それがカレーライスに変わり、教室中が美味しそうな匂いでいっぱいになることも(笑)。
僕のオススメは、『唐揚げ棒』と『うどん』です。とくに、寒い冬に食べるうどんは格別です。体の芯から温まります。これからはだんだん暖かくなってくるので、少し小さめのサイズの『冷やしうどん』をツルッといただくのも良いかもしれません。楽しみです。
そんな『学食』ですが、冒頭にも書いてあるとおり松高一の瞬間人口密度を誇る。そう、大人気なのです! だから、のんびりしてるとお目当ての商品を逃してしまうことも…。命をかけて掴み取る(すみません。誇張してます)からこそ、また美味しく感じるのかもしれません。敵は生徒だけではありません。先生もいますからね。
と、学食の紹介はここらへんで。僕もそろそろ、大好きな唐揚げ棒を買いに行きます。売り切れないうちに、勝ち取らなければ。では、また松高学食で戦いましょう(会いましょう)!

【生徒ペン駅伝③】3-3  テスト週間

 

中間考査まで1週間をきりました。(すいません係がUPが遅くなり、本日テスト初日です)

友達と話す時の話題の8割りくらいがテストのこと。この教科ムズいとか、どんな感じでテスト出るのかななど……。

1年生は今回が高校初のテストのため楽しみにしてる半面不安な部分もあると思う。

家での勉強が苦手な人は松高の自習室、教室を活用してテストに向けて頑張っている。

【新聞部】肉フェス® 2024 に取材(お台場)!

GWは 肉フェス(お台場)へ!

GW最終日(5/6月)は、肉フェス® 2024 Worldセレクション TOKYO に取材をするため、お台場に行きました。

日本各地の絶品黒毛和牛と世界の肉料理が集結ということで、お腹も幸せな一日となりました。
最近、食べてばっかりですが、紙面作成も順調に進んでいます。

お台場ということで、取材後は大きなガンダムを見たり、海辺を歩いたりと、
いろいろとよい思い出ができました。楽しかったね!

#青春のギフト015

■新聞部のページもよろしくお願いします!(まもなく再出発の報告をします)
https://matsuyama-h.spec.ed. jp/ 072a1b32215167fd4f57c5caf0ecbc 23