2023年9月の記事一覧
【理数科】探究Ⅰ授業
探究Ⅰの授業で、理数科2年生の山田君が、これから本格的に探究を始める理数科1年生に探究の進め方について話をしてくれました。
時間の使い方や実験の内容について具体的に話をした後、質疑応答で1年生からの質問に答えていました。
1年生はこの後、物理、化学、生物、地学、数学のグループに分かれて探究を始めます。
【生物部】バイオサミット 審査員特別賞受賞
生物部2年生の伊藤君が、慶応大学主催の高校生バイオサミットin鶴岡で審査員特別賞を受賞し、その賞状が届きました。
研究テーマは「埼玉県内におけるカワリヌマエビ属の2種の共生生物」です。
手にしているのは、研究対象であるカワリヌマエビの共生生物であるエビヤドリツノムシのぬいぐるみです。
伊藤君は埼玉県内のあちこちにエビを取りに行ったり、毎日のように顕微鏡を見たりと
コツコツと研究を重ねています。今後の研究の発展に期待します!
【応援団】秋季埼玉県高等学校野球大会
24日、野球部の秋季大会の県大会の応援に行ってきました。
きれいな秋晴れ、そして心地よい風が吹くなかでスタートした試合。
1回表、早々に1点を取り「空は晴れたり」を歌うことができました!
残念ながら、結果は2-9(7回コールド)でしたが、【学生注目】でもあったように…
「この舞台に連れてきてくれてありがとう!」
という思いです。
私たち應援團も課題がたくさん見つかりました。
振りの精度を高める、吹奏楽部との連携をより密でスムーズなものにする、そして、夏の炎天下に負けない体力を培う…等々。
野球部のみんながそうであるように、私たちも1つひとつ課題を克服し、より大きくなって夏の大会応援に臨みます。
このメンバーで1試合でも多く試合ができるよう、お互いこの冬、頑張りましょう!!!
【写真】
①②新團長、羽賀
③④新リーダー長、綾部
⑤⑥1年團員、新井
⑦⑧1年團員、三好
⑨1年團員の2人
⑩吹奏楽部(加藤先生も演奏に加わっています)
⑪野球部の保護者の皆さま
⑫⑬野球部
⑭手作りのネーム板
⑮試合前、教壇を清める團長
⑯清められた教壇
【生物部】東京都立科学技術高等学校四葉祭SSH生徒交流会
9月10日 SSH指定校である東京都立科学技術高等学校の文化祭で開催されたSSH生徒交流会に生物部1年生が参加してきました。
東京都立科学技術高等学校は「生徒と生徒がお互いのコンピテンシーを生かして高めあう探究力育成プログラムの開発KENKYU at TOKYO」というテーマで研究開発に取り組んでいます。
今回の交流会は、全国のSSH校の生徒たちがそれぞれの研究テーマを発表しあうことでお互いの研究力を高めあう目的で開催されました。
今回は4月から1年生が取り組んでいる「オイカワとカワムツの生息域調査(埼玉県比企郡)」と「埼玉県立松山高校校内と都幾川河川敷の植物リストと帰化率報告」、「ネジバナの多様性~花序について~」の3本のポスター発表をしました。
科学技術高等学校の方や一般来場者の方、
女子高生も研究を聞きに来てくださいました。
その後、生徒たちは科学技術高等学校の文化祭見学をしてきました。
生徒の感想 冨田大夢(東松山市立白山中学校出身)
今回、僕たちは東京都江東区にある東京都立科学技術高等学校で行われたSSH交流会でポスター発表をしてきました。僕たち1年生は初めてのポスター発表で緊張していたけれど、周りにいた人たちの発表などを見て、徐々にできるようになってきました。最終的に自分は5組の人たちに発表することが出来ました。
また、発表して質問されたときに答えられないことがあったので、今後はそこを改善していきたいです。今回の発表で1番勉強になったのは他の人の発表でした。みんな堂々と自分の研究について発表していたので、そこは今すぐにでもまでできるのでしてみたいです。
【応援団】秋季大会へ向けた看板設置
24日の試合(野球、秋季大会)に向けて、本日、校門の前に看板を掲げました。
吹奏楽部や野球部の有志たちも、運んだり固定したり協力してくれました。ありがとう!
24日はみんなで応援盛り上げよう!!!
【新聞部】テレ玉で報道されました(配信あり)
9/13水、「テレビ埼玉」で
松山高校新聞部が特集されました。
その放送が、YouTube(テレ玉NEWS)で配信されました!
【報道特集】廃部の危機から全国の頂点へ 県立松山高校新聞部
▷https://www.youtube.com/watch?v=-w23iDeMOeY&t=8s
新聞部の復活から、 全国トップになるまでの2年半が色濃く映っています。
ぜひご覧いただけますと、うれしいです。
■新聞部のページもよろしくお願いします!
https://matsuyama-h.spec.ed. jp/ 072a1b32215167fd4f57c5caf0ecbc 23
【SSH】東京工科大学「ゲームに関する講義・実習」
8月9日(水)八王子にある東京工科大学で、物理部と希望者生徒がゲームに関する講義・実習を受講してきました。
まずはじめに、東京工科大学の先生にゲームに関する講義をしていただきました。
その後、大学生が作ったゲームをプレイしたり
自分たちが作ったゲームの披露をしました。
最後にVR体験をしてきました。
生徒の感想 清水悠樹(鶴ヶ島市立南中学校出身)
私は東京工科大学で本物の大学の先生から講義を受けました。その後大学生たちのグループが作ったゲームをいくつかプレイさせいただきました。また先輩たちは、自分たちで作ったゲームを発表したりしていました。
私はこの経験を通して、大学という場所のすごさを知りました。私はここに行くまで大学へ行ったことが無く、どのレベルかが分かりませんでした。しかし大学生のゲームを見てその凄さに驚きました。これらの経験により大学選びの重要性をより一層感じさせられました。私も早くしたいことを見つけ、そこに向かって努力していけたらいいなと考えました。
【応援団】東中学校の文化祭
東松山市立東中学校の文化祭にご招待いただき、本日(16日)、演技を行ってきました。
東中学校の生徒の皆さん、そして保護者の方々で埋まった体育館で演技ができたこと、大変うれしく思います。
馴染みの薄い「めいも~ん!」のコールも、東中学校の生徒のみなさんは、積極的に協力し声を出してくれました。
リーダー長は「あんなに声を出してもらえて本当にうれしかった」と笑顔で語っていました。
3年生にとっては最後の文化祭。
思い出に残る一助になっていれば、我々もとてもありがたいです。
校長先生をはじめとした東中学校の先生方、そして生徒会の皆さん、ありがとうござました。
たくさんの「めいも~ん」の掛け声、そして盛大な拍手をくれた東中学校の生徒のみなさん、ありがとうございました。
(控室での様子1~3)
【SSH】英語プレゼンテーション講習
理数科特進合宿中、1年は合宿3日目の8月21日、2年生は合宿最終日となる8月22日に、ヴィアヘラー幸代先生を講師に迎えて英語プレゼンテーション講習を実施しました。
松山高校のSSH第3期の取り組みの一つとしてグローバル化の促進があります。
英語でプレゼンテーションをする能力を身に着けることも、その1つです。
今回のプレゼンは、4人程度の班に別れ、その班ごとにテーマを決め、それに対して3つの事柄を英語で説明するスタイルで行われました。
ヴィアヘラー先生からは、プレゼンでは要点のみを述べ、聞き手にもっと知りたい、質問したいと思わせ、質問に答え対話することで情報をさらに与える、と指導を受けました。
英語で主張をまとめ、役割分担をしています。
各班ごとに、松山高校についてや日本のアニメについて、昆虫食についてなど、興味があるテーマでプレゼンを作り、ユニークなパフォーマンスも入れながら英語でプレゼンをしていて、発表を見ている生徒たちは終始笑顔でした。
コント形式のプレゼンもあったりで、印象に残る発表がされていました。
今回学んだことを来年6月に予定されている英語研究発表会に活かしてもらえることを期待します!
生徒の感想 2年 小林歩夢(坂戸市立住吉中出身)
今回の英語プレゼンテーションの授業ではプレゼンにおいて重要なことを学び、世界に視野を向けた講義であった。始めにどのようにプレゼンをすると良いかを教えてもらい、次に班に分かれてプレゼンする科学に関するテーマを決めて、それに対して3つの質問とそれらに対する答えを考え、前に出て班ごとにプレゼンをした。
授業では歩きながら喋る、アイコンタクトを意識する、ジェスチャーをすることの3つがプレゼンにおいて大事であることを学んだ。また、プレゼンでは3つの内容に絞ってそれに対しての質問を募ることも大事であると学んだ。他にも、ネイティブに5W1Hを聞くとほとんどwho,what,when,where,why,howの順で答えるという興味深い話もしてもらった。
このようなことを学べる貴重な機会を活かせるように努力したいと思った。
1年 石野天悠(鶴ヶ島市立富士見中学校出身)
8月8日(月)~8月10日(水)の3日間にわたり8月21日に嵐山町にある国立女性教育会館で外部の講師を呼び、英語プレゼンの講習が行われました。
今回の講習で重視されていたのは『プレゼンの出来を良くするもの』ではなく、講師から習ったノウハウを活かし、制限時間に『終わらせること』というものでした。
各班4~5人ほど集まり、ジェスチャーや体の動き、プレゼンの内容の工夫を習い、それぞれのテーマを決めて英語でプレゼンを実施するものです。ヴィアヘラー先生の指導により、英語プレゼン力が上がりました。今回の講習のことを記憶の片隅に残したまま、理数科の英語プレゼン発表の時に活かせるようにしたと思います!!
【SSH】埼玉大学出張講義
8月22日 理数科特進合宿中に、埼玉大学の小林哲也先生を講師にお招きして理数科1年生を対象に生物講義を実施しました。
小林先生は、本校のSSH運営指導委員でもあります。
講義のタイトルは「ホルモンとは何モン? ~生命をあやつる不思議な分子~」です。
ホルモンって何?焼肉?と思うかもしれませんが、実は、私たちが生きている中で数多くのことがホルモンで制御されているのです。
大学の講義さながらの難しい内容もありましたが、カエルの変態や性分化、ドーピングなど身近な話題に生徒は興味深そうに耳を傾けていました。
生徒の感想 石野塔和 川越市立霞ヶ関東中学校出身
埼玉大学の小林教授からホルモンについて講演していただきました。
ホルモンという言葉は普段聞いたことがあるが、どのようなものか知らなかったので改めて知ることが出来て良かったと思いました。少し内容が理解しづらい所もあったけれども、大学で学ぶことについて知ることが出来ました。また、大学の教授がどんな感じで説明するかなど大学についても知ることができたので良かったです。