松高日誌

2023年3月の記事一覧

【新聞部】総文祭壮行会の打ち合わせ

「かごしま総文2023」壮行会打ち合わせ

3/27月、ウエスタ川越にて「かごしま総文2023」 壮行会の打ち合わせに参加しました。

今年の「かごしま総文祭2023」は、
【書道部】【新聞部】が出場します。まさかの2部活!
総文祭は、文化部の全国大会(インターハイ)です! 楽しんでいきましょう。

夏は代表生徒と鹿児島に行ってきます。

■新聞部のページもよろしくお願いします!(総文祭報告もこちら)
https://matsuyama-h.spec.ed. jp/ 072a1b32215167fd4f57c5caf0ecbc 23

【生物部】日本動物学会関東支部大会

3月18日(土)生物部が明治大学を会場にして開催された日本動物学会に参加してきました。

 

 

生物部は

「埼玉県におけるカワリヌマエビ属から発見された共生生物の報告」

「飯能市狩場坂におけるナミウズムシの系統の解明」

「埼玉県内のコウガイビルの種分化との同定」

の3本の研究発表をしました。

 

生徒の感想 高橋寛也(東松山市立南中学校出身)

今回参加した日本動物学会関東支部は神奈川県の生田にある明治大学で行われました。

他県から多くの学生が参加し、互いに研究を発表し、質問しあう様子から、初対面の人同士でも一人の研究者として高めあっていました。

日本動物学会を通して私は発表者の人たちと、それに鋭い質問を投げかける人たちを見て、お互いに研究のテーマを真剣に話し合い、高めあうことの大切さに気付きました。そして、私も研究に対して、様々な観点の鋭い質問をもらえました。それに、興味深いポスターがたくさんありました。私もそれに負けないような素晴らしい研究をしていこうと思います。

【応援団】「松高記念館の春」

3月25日、本校記念館でのイベント「松高記念館の春」に参加してきました。

吹奏楽部のみなさんと一緒に、第一応援歌「空は晴れたり」と校歌を披露させてもらいました。

予定より多くの方々にお越しいただき、立ち見の方もいらっしゃる程の盛況でした。

 

明日はいよいよ、浦和高校で6校応援団演技発表会「日輪の下に」が行われます。

「松高記念館の春」の後には、吹奏楽部の部室にお邪魔して、最終リハーサルを行いました。

 

開会式の直後が私達松山高校応援団の演技です。

開会式では6校の大団旗が一斉に掲げられます。圧巻の一言。

ぜひ、開会式から足をお運びいただき、ご覧ください。

特に、事前の予約や提出書類などは必要ありません。気軽にお越しください。

応援団員一同、心待ちにしています!!!

【開場】8:30

【開会式】9:00~9:30

【松山高校演技】9:50~10:50

「松高記念館の春」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終リハーサルの1コマ