2023年3月の記事一覧
【総合的な探究】HONDA小山直城選手講演会
講演のタイトルは「壁にぶち当たったこと、乗り越えた先にあること」です。
小山選手は高校3年の春、レース中に怪我をしてインターハイに出られませんでしたが、
松高の仲間に支えられて、秋の高校駅伝埼玉県予選会では1区区間賞を獲得できました。
さらに、1月の都道府県対抗駅伝にも埼玉県チームで出場し、4区区間賞を獲得。
埼玉県の初優勝に貢献でき、その後の世界が広がったと話してくれました。
そのとき、進路指導で聞いていた”3つの「あ」”が快走を支えたそうです。
「あせらない」
「あきらめない」
「あなどらない」
駅伝でも大学入試でも同じ合い言葉が通用したそうです。
そして現在、HONDAで4年連続ニューイヤー駅伝に出場し、
去年は3区を走り、初優勝。
今年はエース区間の4区を走り、2年連続日本一となりました。
小山選手は原点である「走ることを楽しむ」だけでなく、達成感や緊張感も楽しめるように心がけているそうです。
さらに「人」とのつながりを大切にし、感謝の気持ちを忘れないようにしているそうです。
HONDA創業者の「何もしないことを恐れろ」を教訓に
失敗を恐れず、「超戦(あえて挑戦ではなく)」して欲しいと本校生徒に話してくれました。
そして、いつもOBは松高生を応援している、「頑張れ、松高生(当時の校長の言葉)」と力強く語っていました。
文武不岐の文字の前で校長先生と記念撮影もしました
小山選手は先日の東京マラソンでMGC(パリ五輪代表選考会)出場権を獲得し、
10月15日にオリンピック出場を賭けて「超戦」します。
頑張れ、小山選手!
【新聞部】みらいものさし2023
3/18土、みらいものさし2023『高校生座談会』 に参加しました。
フードドライブ(319号) の記事に関する取材を座談会形式で受けました。越谷北・越谷南 新聞部と久喜高校JRC部のみなさんとおもしろい座談会になりました。
座談会の終着点は、高校生に「地域を動かすチカラ」はあるのか。
いずれ埼玉新聞で掲載されるとのことで、 楽しみに待っていようと思います。
お世話になりました!
■新聞部のページもよろしくお願いします!
https://matsuyama-h.spec.ed. jp/ 072a1b32215167fd4f57c5caf0ecbc 2
【化学基礎】身近な物質のpHを調べよう
1年生の普通科の化学基礎で、最後の実験が行われました。
「身近な物質のpHを調べよう」という実験で、洗剤や髪染めといった日用品から、飲料や調味料、中華めんや梅干しといった食料品、実験でおなじみの塩酸や水酸化ナトリウムなどの水溶液まで、24種類の物質のpHを測りました。
今回は3月17日の2限の1ー7にお邪魔しました。
生徒の感想 (1年7組 長田都夢 寄居町立男衾中学校出身)
化学基礎の授業で身近な物質の液性を調べました。今回はpHを測定する24種類の試料それぞれにpH試験紙をつけ、色の変化を観察しました。このような方法で紅茶(ストレートティー)は酸性、こんにゃくは塩基性であることなどを簡単に確認することができました。
身近な物質の液性を調べることで酸性や塩基性の存在を身近に感じ、化学の授業への関心をより一層高めることができました。今回と同様の実験を紫キャベツの色水でも行うことができます。紫キャベツのような身近な指示薬でもpHを調べることで、さらに多くの物質の液性を知り、新たな発見をしていけたらと思います。
祝福電報!
【学校行事】スポーツ大会!
3月15、16日にスポーツ大会を実施しました。
両日とも晴天に恵まれ、予定通り競技を終えることができました。
今回実施した競技はサッカーとバスケットボールです。
クラスの一員として先生方も参加しました。
滝島先生
小路先生
徳永先生
普段の授業中には見られない、活き活きとした生徒たちの笑顔であふれていました。
第97回卒業証書授与式 答辞
本日、挙行いたしました卒業証書授与式にて、卒業生代表による答辞が読まれました。
しかし、式時間や形態の都合上省略せざるを得なかったため、全文を読み上げることができませんでした。
その中には在校生へのメッセージや卒業生の思いが書かれていました。それらの思いをご一読いただき、受け取っていただけますと幸いです。
【進路】合格実績速報
国立後期などまだ結果が出ていないものもありますが、合格実績の速報です。
東京大、東京工業大、筑波大、埼玉大、信州大、東京都立大など国公立42名(現役29名)
早稲田大 現役11名、慶應義塾大 現役1名、上智大 現役3名、東京理科大 現役4名
などです。今年は令和に入ってはじめて東京大学に松高生が合格しました。
正式なものは後日「進路指導」のページにアップロードいたします。
卒業証書授与
応援団長の指揮による校歌
令和4年度も本日で終了
本日は、体育館で令和4年度の表彰式、終業式が行われました。
体育館から見える桜もきれいです。
1、2年生の成績優秀者表彰(写真は1年生)
各部活動等の表彰式の様子(写真は美術部、美術専攻生徒)。
表彰の部活動:ソフトテニス部、スキー部、柔道部、陸上競技部、物理部、書道部、美術部
この後は、終業式で校長先生からの話がありました。
春休み中も事故にあわない、身体に気をつけて勉強に部活動に励んでください。
4月7日(金)に、元気な顔で会いましょう。