理科教育

2024年10月の記事一覧

坂戸中学校出前授業

9月17日(火)生物科の比留間先生が坂戸中学校で出前授業を行いました。

理数科がありSSH指定校でもある松山高校では探究的な学びを推し進めています。

今回の出張講義も生徒たちが科学的に探究する力を養う授業を展開しました。

 

今回の題材に選んだのはメダカの走性です。

メダカは流れに逆らうように泳ぐ走流性と、流水の中で自身の位置を保つため、周りの景色に合わせて泳ぐ保留走性があります。

 

水流に逆らうように泳ぐ様子と、周りの景色に合わせて泳ぐ様子を予想を立てながらそれぞれ観察した後、流れと同じ方向に周りの景色を動かしたらメダカはどう泳ぐのか?を仮説を立て予想して実際に実験をして検証しました。

 

メダカがどのように泳ぐか、意外な結果に生徒たちは興味津々の様子でした。 

参加した生徒たちの評判も良く、とても有意義な出張講義となりました。

坂戸中の皆さん、ありがとうございました花丸

理数科がありSSH指定校でもある松山高校では探究的な学びを推し進めています。

今回の出張講義も生徒たちが科学的に探究する力を養う授業を展開しました。

 

今回の題材に選んだのはメダカの走性です。

メダカは流れに逆らうように泳ぐ走流性と、流水の中で自身の位置を保つため、周りの景色に合わせて泳ぐ保留走性があります。

 

水流に逆らうように泳ぐ様子と、周りの景色に合わせて泳ぐ様子を予想を立てながらそれぞれ観察した後、流れと同じ方向に周りの景色を動かしたらメダカはどう泳ぐのか?を仮説を立て予想して実際に実験をして検証しました。

 

メダカがどのように泳ぐか、意外な結果に生徒たちは興味津々の様子でした。 

参加した生徒たちの評判も良く、とても有意義な出張講義となりました。

坂戸中の皆さん、ありがとうございました花丸