2022年6月の記事一覧
【生物基礎】顕微鏡観察 原核生物と真核生物の観察
生物 5月12日(木)2限・3限
1年生の時にコロナ禍で実験が出来なかった今の3年生。生物の授業で、顕微鏡の観察として、いろいろな試料を観察しました。
試料はレベル1~レベル6として以下の6種類があり、だんだん難易度が上がります。
レベル1:タマネギの表皮 レベル2:オオカナダモ
レベル3:バナナ レベル4:イシクラゲ(シアノバクテリア)
レベル5:ムラサキツユクサのめしべの付け根の毛
レベル6:ヨーグルト(乳酸菌)
生徒は、班で協力し合い6種類の資料を観察しスケッチしました。さらに、自分の興味関心によって、自分の血液を観たり、自分の口腔内の細胞などを観たりする生徒も多く現れました。
生徒の感想 (3年7組 築根遼 鶴ヶ島市立西中学校出身)
今回はタマネギの表皮、オオカナダモ、バナナ、イシクラゲ(シアノバクテリア)、ムラサキツユクサ、ヨーグルトの乳酸菌の6種類を顕微鏡で観察しました。1年生の時はコロナ禍で実験が出来なかったので、初の実験になりました。
この6つのサンプルの中でも僕は、オオカナダモの葉緑体の細胞質流動を動画ではなく、自分の目で観察して、こんなに速く動くのか!と感動しました。また、最後に追加で観察した自分の血液では、沢山の赤血球や白血球を確認でき、普段見ることのできないものを観察できてとても面白かったです。
△左:タマネギの表皮 中:オオカナダモ 右:バナナ
△左:イシクラゲ 中:ムラサキツユクサ 右:乳酸菌
△左:口腔内上皮細胞 右:血液の細胞