校長室より

2024年3月の記事一覧

【應援團部】激励エール ~御転出の教職員へ~

 いつも校長室のページを御覧いただき、誠にありがとうございます・

 3月29日(金)午後、中庭にて應援團部、吹奏楽部、在校生が御転出される教職員へ送別の儀式を行いました。これは、松山高校の伝統ある應援團部による送別の儀式で、「空は晴れたり」を歌った後に、一人ひとりにエールを送りました。最後は、校歌を全員で歌いました。

 

 

 御転出、御退職の教職員の皆様の益々の御活躍と御健勝をお祈り申し上げます。

0

【お詫び】御寄付をいただいた皆様方へ ~創立百周年記念事業関係~

 いつも校長室のページを御覧いただき、誠にありがとうございます。

 創立百周年記念事業の趣旨に御賛同いただき、御寄付を賜りました多くの皆様に、この場をお借りして心より御礼を申し上げます。また、お礼状等の発送が大変遅れておりますことに対しまして、お詫びを申し上げます。

 現在、寄付者名簿の最終確認が終了し、お礼状と記念品、寄付者芳名簿の送付、また、高額寄付者芳名板を作成し、松高記念館へ設置する準備を募金委員会で行っております。

 御寄付をいただきました皆様には、お礼状等の発送まで、もうしばらくお待ちいただきたいと思います。申し訳ありません。

0

日輪の下に ~六校應援團による演技披露~

 いつも校長室のページを御覧いただき、誠にありがとうございます。

 3月24日(日)、第49回六校應援團連盟演技発表会「日輪の下に」が本校を会場に開催されました。この「日輪の下に」は、第1回は浦和、春日部、川越、熊谷高校の4校應援團連盟で昭和52年開催され、その後、不動岡高校、松山高校が加わり六校應援團連盟となりました。40年を超える歴史を重ねた伝統ある行事となります。当日は、各校の生徒、OB、OG、保護者、地域の皆様で会場が満席となる中、六校が順番に演技を披露しました。閉会行事では、初の試みとして、六校応援歌メドレー、六校野球応援メドレーを披露し、「空は晴れたり」を全員で歌いました。

 御多忙の中、御来場くださいました皆様、ありがとうございました。今後とも、六校應援團部への温かい御支援をお願い申し上げます。

 

 

 ※六校應援團部は、各校ともにその良き伝統と校風を受け継ぎ、礼節と剛健勇猛の気概をもって日々厳しい練習を重ね、吹奏楽部と共に野球部などの部活動の応援や全国大会、関東大会等に出場・出品する生徒の壮行会、式典、地域の行事への参加など多彩に活動しています。また、テレビ放映や週刊誌への掲載など、各校の應援團部は全国からも注目を集める部活動となっています。 

 

 

0

SSH生徒研究発表会 ~代表生徒が発表しました~

 いつも校長室のページを御覧いただき、誠にありがとうございます。

 3月21日(木)午前中、体育館にてスーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会(代表生徒)を行いました。どの生徒もスライドを使って、分かりやすく素晴らしい発表でした。質問に対しても丁寧に対応していました。

 

 

※本校のSSHの研究開発の概要は以下のとおりです。

 生徒に育みたいもの、世界を牽引する科学技術人材に求められるものは主体性であるとし、3つのテーマ(①課題研究全体の質の水準向上②グローバル化の促進③探究の波及)のもと、理数科、普通科での課題研究、理数系部活動の取組、海外共同実験やコラボ授業、コンソーシアム設立や松高科学博覧会の開催などの9つの取組を展開し主体性の伸長を図ります。

 

0

第98回卒業証書授与式 ~空は晴れたり~

 いつも校長室のページを御覧いただき誠にありがとうございます。

 3月14日(木)、多くの御来賓と保護者の皆様の御出席のもと、第98回卒業証書授与式を挙行しました。

※新聞部撮影 ↑

 卒業生309名に卒業証書を授与いたしました。その時の卒業生の目の輝きに、3年間の教育の成果を見る思いがいたしました。卒業生の皆さんは3年前の春、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、オンライン授業、マスク生活、学校行事の制限など、今まで当たり前だった日常が一変する中、本校の学校生活をスタートさせました。以来、照りつける夏の太陽の下で鍛え、天が高くなる秋に学び、木枯らしが吹く冬の厳しさに耐え、心と体を鍛え、百年間継承してきた本校の建学の精神「文武不岐」を確実に実践し、勉学と部活動、文化・スポーツ活動に高いレベルで取り組んできました。苦しかったこと、辛かったこともあったかもしれませんが、それを乗り越えてきた卒業生の皆さんのそれぞれの頑張りに対して、心よりお祝いし、敬意を表したいと思います。本当によく頑張りました。

 また、この3年間、陰になり日向になって、お子様を育み、支えてこられた保護者の皆様方にも改めてお祝いを申し上げます。御卒業、誠におめでとうございます。

 御出席くださいました御来賓の皆様の御健勝と卒業生の皆さんの、今後の御活躍と御多幸を祈念しております。

※式終了後、応援団部、吹奏楽部、野球部による「空は晴れたり」「野球応援メドレー」で卒業を祝いました。

↑ 前応援団長も演舞を披露してくれました!

 

0

講演会 ~県立高校学際的な学び推進事業~

いつも校長室のページを御覧いただき誠にありがとうございます。

3月12日(火)1,2時間目、体育館で1,2年生全員に講演会を行いました。

講師は、立正大学教授、県立川の博物館館長 小川 義和 氏 で、サイエンスコミュニケーションについて御講演をいただきました。

 

本校は、県立高校学際的な学び推進事業の指定校として、埼玉県の高校生が、未知の課題に果敢に挑戦し、創造的な未来を築いていく力を育むなどの取組を行っています。

0

グランド改修工事が進んでいます ~3月完了予定~

1月下旬からグランドの全面改修を行っています。

授業、学校行事、野球、陸上競技等の運動部で使用できるのを楽しみにしているところです。

御来校の皆様には、工事車両等の出入りで御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 

0