校長室より

2023年4月の記事一覧

令和5年度 始業式 校長の言葉 令和5年4月7日

始業式 校長の言葉 

 おはようございます。

 さて、「1年の計は元旦にあり」と言われるように、前期の始業式は学校の元旦に当たるといえます。特に今年は松山高校創立100周年という記念すべき年度のスタートにあたり、生徒の皆さんに3つお話をします。

 1つ目は、常にワンランク上を目指して努力してほしいということです。そのためには、自ら学ぶ心を持つということです。「学問に王道なし」の言葉のとおり、日々の学習の積み重ね以外に学力向上のための近道や特効薬はありません。学習もスポーツと同様に基礎基本の段階は「質より量」が大切です。時間をかけて何度も繰り返すことで、脳のネットワークが拡大充実し、自然と動きや応用力も身についていきます。2年生は「予習」のための学習時間を、3年生は「予習」プラス自分の進路に向けて家庭学習を習慣化してください。具体的には、各学年プラスアルファー時間を家庭学習の目安としてほしいと願っています。

 3月7日のニュースの中で、岐阜県立岐阜ろう学校の3年生が全商検定1級に3種目で合格し、協会から表彰を受けたというニュースが掲載されていました。この生徒は、2年生の時にプログラミングを選択し検定試験の勉強を始めたそうです。「専門用語が多く、言葉の意味を理解するところから始めた」と話していました。この生徒は、生まれつき耳の聞こえが困難な中、努力を積み重ね、合格したそうです。 

 また、3月14日のニュースでは、鹿児島県の小学6年生が英検2級に合格したというニュースが掲載されていました。この生徒も、努力を積み重ねていたようです。「努力は決して裏切らない」と言われていますが、ワンランク上を目指すことは「やらなくても」指導されることはありませんが、これこそがその人の資質を高めること、真価が問われることだと思います。皆さんが持っている潜在能力やエネルギーは高いものがあります。しかし、これを使わなければ、持っていないことと同じです。「素質の差は小さく、努力の差は大きい」と言われています。毎日の積み重ねが1年後、2年後には大きな差となって現れます。

 2つ目は、文武不岐の実践です。

これからの変化の激しい社会を力強く生き抜いていく力として、言われていることを挙げてみます。第一は知識と技能です。第二は思考力、判断力、表現力です。この中にはコミュニケーション力、プレゼンテーション力が入ります。3つ目は主体的に学ぶ力、学びに向かう力など、この3つの柱が大切であると言われています。これらの力、人間力を身につけていく近道は授業ですが、部活動や学校行事に積極的に参加することで、確実なものとなります。また、HR活動、生徒会活動も人間力を培うための大切な活動です。人生100年時代をたくましくい生き抜いていくために、心と体を鍛え、昨日よりも成長させる努力、すなわち文武不岐を実践してください。 

 3つ目は、品格ある松高生でいることです。松山高校では気持ち良い挨拶が飛び交い、校内規律が自然と守られ、勉学だけでなく文化・スポーツ活動にも全力で取り組むことが良き伝統と校風になっています。これからも品格ある松高生として、「時を守り、場を清め、礼を正す」ことを行動の柱として、礼節を重んじる心、他人を思いやる心、母校や地域を愛する心をもち続けてほしいと思います。

 さて、3年生は、卒業後の進路の問題が目の前に迫っています。また、2年生は、部活動、学校行事など学校の中心として、2年目の大きな飛躍へと準備を進めることになります。2年生、3年生ともに常にワンランク上を目指して、そして挑戦する気持ちをもって頑張ってください。来週の月曜日には、318名の新入生を迎えます。皆さんには、上級生として学習面、部活動、学校行事等で新入生をリードし、松山高校の良き校風と伝統を伝えていってほしいと思います。2年生、3年生の皆さんの活躍、頑張りを期待しています。

0