2020年9月の記事一覧
1年5組「国語総合」
令和2年度の1年5組にお邪魔します!
あいさつ終了後、最初に「漢字の小テスト」を行います。
前日までの勉強の成果で、ほとんどの生徒がスラスラと答えています。
丸付けをして、勉強の成果を確認しています。
今日の授業は「羅生門」です。
昔から教科書の定番の作品ですが、今の高校生も触れる可能性の高い作品です。
きれいな板書がされていて、生徒も必要なところはメモをしていきます。
そして、問題「このすればは、結局すればということであった。とはどういうことか。」という出題がされ、生徒が各自問題に取り組みます。
できた生徒から担当の先生に解答を確認してもらい、時間がたつにつれできる生徒が多くなっていきます。
余談ですが、先生おすすめの本の紹介が教室に張られていました。
最後にまとめをし、次回のプリントを配布して授業が終了となります。
ー生徒の感想ー【赤川 太陽(坂戸千代田中出身)】 国語の授業はとても面白く、楽しい授業です。でも、しっかり要所やポイントを先生はしっかり押さえていて、分かりやすくかつ丁寧に教えてくださります。クラスのみんなも1人1人真面目授業を受けていて、とても授業を受けやすい環境です。時折盛り上がりすぎて注意を受けることもありますが…。 5組は平均点も高いですし、結果もつくのですごく次へのテストの意欲がつくられて、最高だと思います。 |