2024年5月の記事一覧
俺の棚①
「俺の棚」は,図書委員おすすめ本の展示コーナーです。
初回は,Kくんのセレクトで,米澤穂信さんのミステリ小説特集です。
その1.「小市民シリーズ」 その2.「古典部シリーズ」
どちらも,高校が舞台で,謎解きのおもしろさだけでなく,
友だち関係など,キャラクター小説としても楽しめます。
ぜひお試しください!
5月の展示③
大人気『ダンジョン飯』の,アニメーションのフードデザインを担当されている,
もみじ真魚さんのイラスト集を展示しました。
つやつやで美味しそうで,まさに飯テロです!
5月の展示②
『いるのいないの』など,こわい絵本を集めてみました。
絵と,シンプルな文章だけなのが,かえってこわさを増しているかも……?
黒いベールをめくってご覧ください。
5月の展示①
「どの学部でなにを」と題して,大学の学部紹介の本を特集しました。
新聞の学部紹介の記事も一緒に掲示してあります。
大学でどういう勉強をしようかと考える参考になればうれしいです。
6月の三者面談の前にのぞいてみてはいかがでしょうか。
読書感想画を飾りました
1年生(現2年生)の美術の授業で、読書感想画に取り組みました。
図書館では、課題図書による感想画を10点飾らせていただいています。
課題図書も展示しているので、どの絵がどの本を元にした作品か想像してみてください。
間近で見ると、工夫したところ、力を入れたところもよくわかります。
美術選択の1年生は、ぜひ先輩の作品を参考にしてくださいね。
4月の展示②メモとノートの取り方
新たな気持ちで勉強に取り組む松高生に向けて、メモの取り方・ノートの取り方をおさらいするための展示をしました。
本を元に、友だち同士で情報交換してもよいのではないでしょうか。
展示後も、ぜひ活用して欲しい本です。
4月の展示①活版の魅力
活版印刷の歴史の本や、ほしおさなえさんの『活版印刷三日月堂』のシリーズを特集しました。
ほしおさんには、本校新聞部が昨年度インタビューもしており、もちろんその記事も展示しています。
本のほか、珍しい木製の活字や、花型記号活字、ミニチュアの「手キン」も飾っています。初めて「活字」を目にしたひともいたのではないでしょうか。
花型記号活字をカードにスタンプしたり、手キンでラブレター?を作る生徒さんもいました。
図書委員会始動!
4月19日、第1回図書委員会を開きました。
役員決めは、立候補があり、ここ数年で一番早い?というくらい、スムーズに決まりました。
今年度の活動目標は、松高生に発見してもらおう ~自分だけの一冊を~ です。
全員で本の紹介POPを作成するほか、
①図書委員おすすめ本「俺の棚」、
②雑誌ふろくプレゼント企画の運営、
③古本によるボランティア「ブックマジック」、
④学習参考書を書店さんで選ぶ「選書ツアー」 の係に分かれて活動します。
図書館オリエンテーション
新1年生に向けて、利用方法や本の並び方等を説明する、図書館オリエンテーションを行いました。
クイズ仕立ての説明の時には、ちゃんとノッてくれるみなさんです。
説明の後の自由時間では、思い思いの本を読んで過ごします。
オリエンテーション後は、貸出・予約・リクエストと、早くも頼もしい図書館ユーザーになってくれています。
3年間、たくさん活用してくださいね!