物理部

2018年8月の記事一覧

拓殖大学主催オレンジカップ結果

 拓殖大学主催オレンジカップのテーマは『あなたに代わって「誰か」に「何か」をしてくれるロボット』を提案することです。このコンテストに3名がエントリーをしましたが、約300点の中から2年小池竜也君が入選、2年荒井大輔君が上位10名に入り、2次審査に進みました。2次審査は大学で自分のアイディアをプレゼンテーションして審査されます。結果は準優秀賞となりました。荒井君の作品は拓殖大学オレンジカップのホームページにも掲載されております。気になる方はご覧ください。
 

山車ロボットコンテスト講習会

 東洋大学川越キャンパスで開催された山車ロボットコンテストの講習会に参加してきました。11月11日にウエスタ川越で実施される山車ロボットコンテストに向け、13時から16時ごろまで東洋大学理工学部松元先生、山川先生、山田先生のご指導のもとプログラムについて学びました。

高大連携東京電機大学見学会

 昨日に続き、今日は高大連携の一環として東京電機大学理工学部のオープンキャンパスに参加してきました。いろいろな研究室見学や実験体験を通して大学での学習内容や興味ある研究について知ることができました。午後からは昨年度1年間高大連携でお世話になった柏崎尚也先生にロボットについての講義をしていただきました。昨年の反省点などいろいろご指導いただき、有意義な時間を過ごすことができました。また、夜には東京電機大学が北坂戸駅前の祭り会場で実施しているロボットレースのお手伝いもさせていただきました。

柏崎尚也先生によるロボットに関する講義の様子

3Dプリンター講習会

 高大連携でお世話になっている東京電機大学理工学部 田中慶太先生 のご指導のもと、東京電機大学理工学部で3Dプリンターの講習会を実施していただきました。3Dプリンターを初めてみる生徒たちは、そこで造られるパーツの完成度に驚いていました。また、パーツを設計するためのソフトについても教えていただき、今後のロボット製作に生かせればと考えています。

<3Dプリンターの前で、ご指導くださる田中先生と説明を聞く生徒>