2019年12月の記事一覧
ロボカップジュニアジャパン2020北埼玉ノード大会
部活動・比企一周駅伝 表彰式
12月24日(火)はインフルエンザ感染予防のため、放送による全校集会と表彰式でした。
表彰式は、対象者のみで大会議室で行いました。
比企一周駅伝の区間賞者と、ソフトテニス部、映像制作部、新聞部、生物部、陸上競技部の表彰がありました。
また、「2020 日本室内陸上競技大阪大会 U18の部 男子60mJH」に出場する陸上競技部の樋口 隼人くんの壮行会が行われました。大会は2月1日(土)~2日(日)です。健闘を期待しています。
も~いくつねると~♪
お正月~♪
…の前に、今日はクリスマスイブです。
修学旅行のときにいった京都駅もイルミネーションで彩られていました。
松高生にとってよき日となりますように…。
「授業プリント」持ち込みOK
近頃、全国にあるいくつかの中学校で定期テストが廃止されたニュースや、ノートの持ち込みが認められたニュースなどが報道されています。思考力や表現力、主体性などを重視する大学入試改革を背景に、考える力を図るテストも増えてきていますが、松高でも地歴・公民科の複数の科目で教科書やプリントの「持ち込み可」の定期考査が行われています。
今週はテスト返却の授業が多いですが、松高生諸君の結果やいかに。
起震車体験
12月16日(月) 定期考査終了後、防災訓練を実施しました。
1年防災委員が起震車体験をしました。
化学実験 ナイロン610の合成
ヘキサメチレンジアミンと炭酸ナトリウムの水溶液に、ヘキサンに溶かしたセバシン酸ジクロリドを静かに注ぐと境界面にナイロン610ができます。
「松高記念館(旧県立松山中学校校舎)」新聞掲載
「松高記念館(旧県立松山中学校校舎)」が令和元年11月16日付埼玉新聞に掲載されました。
保育体験2
実習を11月19日から始まった保育・小学校体験も11月末で終了しました。実習先の皆様に感謝申し上げます。
1年4組 関口悠真(保育園) 4歳の子どもたちと鬼ごっこやかくれんぼなど、外遊びを中心に遊びました。授業で習ったことを参考に、園児の目線の高さに合わせること、とにかく鬼ごっこは追いかけてみることを意識しました。子どもたちは皆喜んで逃げてくれたので嬉しかったです。 保育園の先生方は園児に対し、大きくハキハキした声で楽しそうに体で表現していたのが印象的でした。さらにその状態をずっと続けていられるのは本当にすごいと思いました。 |
1年生大学バス見学会
12月3日(火)、2年生は修学旅行3日目です。その間を利用した特別時間割として、本日1年生はバスにて大学見学に出かけています。各自の進路希望に合わせた9コースに分かれ、都内を中心とした大学を2校訪問します。
目標設定を早めに明確にすることが、今回の見学会の主旨の一つです。大学とはどのようなところか、高校との違いなど多くを学んできてください。
本日は素晴らしい晴天です。記念館前の紅葉も見ごろです。