2017年7月の記事一覧
小学校との交流
7月24日(月)~28日(金)、東松山市立松山第一小学校(松一小)の「サマースクール」と「水泳教室」に、本校生徒(生徒会役員・水泳部員・有志生徒)がお手伝いとして参加しています。
この取り組みは毎年恒例となっているもので、松一小の先生の指導の下、「サマースクール」では算数プリントの丸付けや解き方のアドバイスを、 「水泳教室」では泳ぎ方の指導補助を行います。
参加している生徒は、普段は接することが少ない小学生に対し、少し照れながらも丁寧に対応していました。生徒にとっても貴重な経験となっています。
松一小の先生方、ありがとうございます。


この取り組みは毎年恒例となっているもので、松一小の先生の指導の下、「サマースクール」では算数プリントの丸付けや解き方のアドバイスを、 「水泳教室」では泳ぎ方の指導補助を行います。
参加している生徒は、普段は接することが少ない小学生に対し、少し照れながらも丁寧に対応していました。生徒にとっても貴重な経験となっています。
松一小の先生方、ありがとうございます。
理化学研究所見学
7月10日㈪に理数科の2年生が、理化学研究所(埼玉県和光市)へ行き、最新の研究施設の見学や、最先端の研究に関わっている研究者から直接話を聞いてきました。


生徒の感想 片岡蒼 (川島町立川島中学校出身)
生徒の感想 片岡蒼 (川島町立川島中学校出身)
僕たちは理化学研究所で、化学反応に使う触媒を開発するチームのプレゼンを聞いたり、ニホニウムを作った装置のしくみや、どのように新原子が誕生するのかのビデオを見たりしました。
触媒についてのプレゼンでは、どうやって反応を促進させるのか、どうやって新しい触媒を作っているのかを学ぶことが出来ました。
新原子誕生の話では、原子を創造する方法について学びました。今回の見学では化学に対する関心がさらに高まると同時に勉強になり、とても良い経験でした。
3年生特進・理数科 勉強合宿
7月22日(土)から25日(火)までの3泊4日の日程で、嵐山町にある国立女性教育会館(ヌエック)にて、3年生理数科と特進コースの生徒が勉強合宿を行っています。
午前3時間、午後4時間、夜2時間の授業(講習)のほか、さらに3時間の自習が日課です。まさに勉強漬けの毎日です。
昔から言われるように「夏を制する者は受験を制す」といいます。この頑張りは必ず実を結びます。
頑張れ松高生! 教職員一同、皆さんの頑張りを心から応援しています。

≪合宿会場(研修棟)≫ ≪特進 研修室≫

≪理数科 研修室≫ ≪国語の授業≫

≪チューター(卒業生)と打ち合わせ≫ ≪授業中≫

≪自習中≫ ≪自習中≫
午前3時間、午後4時間、夜2時間の授業(講習)のほか、さらに3時間の自習が日課です。まさに勉強漬けの毎日です。
昔から言われるように「夏を制する者は受験を制す」といいます。この頑張りは必ず実を結びます。
頑張れ松高生! 教職員一同、皆さんの頑張りを心から応援しています。
≪合宿会場(研修棟)≫ ≪特進 研修室≫
≪理数科 研修室≫ ≪国語の授業≫
≪チューター(卒業生)と打ち合わせ≫ ≪授業中≫
≪自習中≫ ≪自習中≫
彩の国進学フェア
7月22日(土)と23日(日)に、さいたまスーパーアリーナで開催された進学フェアに参加しました。2日合わせて183組の皆様に本校のブースに訪問いただきました。
7月30日(日)には第1回学校説明会を開催します。こちらにもぜひご参加ください。
学校説明会については、こちら をご覧ください。
7月30日(日)には第1回学校説明会を開催します。こちらにもぜひご参加ください。
学校説明会については、こちら をご覧ください。
明日から夏季休業
連日猛暑日が続いていますが、松高も明日から夏季休業に入ります。
本日は各部活動の表彰式、全国大会に出場する山岳部・映像制作部・新聞部の壮行会、全校集会が体育館にて行われました。
全国大会に出場するみなさん、松高の代表として、埼玉県の代表として精一杯頑張って下さい!
~壮行会での第一応援歌~
三年生は進路に向かっての勉強、1、2年生は部活動と勉強との両立に、一人一人が有意義な夏季休業になるよう過ごしてほしいです!
暑い夏に熱く頑張れ!松高生!!
大規模改修に向けて
あと2日で夏期休業に入ります。
夏季休業中には教室棟で大規模改修が行われます。
現在校舎の外側には作業用の足場が組まれ、改修の準備が整ってきました。

改修によって生徒の学習環境がよくなることが期待されます。
夏期休業明け、どのように生まれ変わっているか楽しみですね。
夏季休業中には教室棟で大規模改修が行われます。
現在校舎の外側には作業用の足場が組まれ、改修の準備が整ってきました。
改修によって生徒の学習環境がよくなることが期待されます。
夏期休業明け、どのように生まれ変わっているか楽しみですね。
放課後
先週に期末考査を終え、まもなく松山高校は
夏季休業に入ろうとしています。
夏季休業に入ろうとしています。
夜の7時半ですが、部活動に励む生徒もいれば、
自習室で勉強している生徒がいます。
高校生の夏季休業は、人生で1度しかありません。
有意義な時間をこれから過ごしてもらいたいです。頑張れ、松高生!
自習室で勉強している生徒がいます。
高校生の夏季休業は、人生で1度しかありません。
有意義な時間をこれから過ごしてもらいたいです。頑張れ、松高生!
週末の諸活動
7月15日(土)午後、上尾市民球場で高校野球県予選が行われました。
強い日差しが照りつける中、生徒・保護者・OBが多数かけつけ、一塁側スタンドは紫色一色になる大応援団となりました。
相手校に軍配があがる結果となりましたが、選手は最後まで正々堂々と全力で戦いました。応援も最後まで精一杯やりとげました。


7月16日(日)午前、市内の小学生を対象とした「親子理科教室」を開催しました。来校した54組の親子の皆様には、「物理」「化学」「生物」「地学」の4分野にわかれ、各実験や観察を通じて理科の不思議さや楽しさを体験していただきました。
本校理科教員の指導とともに、理科系部活動の生徒がその補助にあたりました。

詳細は、別途ご報告いたします。
強い日差しが照りつける中、生徒・保護者・OBが多数かけつけ、一塁側スタンドは紫色一色になる大応援団となりました。
相手校に軍配があがる結果となりましたが、選手は最後まで正々堂々と全力で戦いました。応援も最後まで精一杯やりとげました。
7月16日(日)午前、市内の小学生を対象とした「親子理科教室」を開催しました。来校した54組の親子の皆様には、「物理」「化学」「生物」「地学」の4分野にわかれ、各実験や観察を通じて理科の不思議さや楽しさを体験していただきました。
本校理科教員の指導とともに、理科系部活動の生徒がその補助にあたりました。
詳細は、別途ご報告いたします。
大学別進路説明会(3年生)
本日の5~7限に大学別の進路説明会がありました。
様々な大学の方による説明があり、生徒は1時限ごとに移動してその説明を聞いていました。
~説明会の風景~

みんな自分の進路のために真剣に説明を聞いていました。
これから夏休みに入り、受験勉強も追い込みの時期となっていきます。
今日の説明会に刺激を受けて、自分の進路実現に向けて実りのある夏休みにしてほしいです。
頑張れ松高生!
様々な大学の方による説明があり、生徒は1時限ごとに移動してその説明を聞いていました。
~説明会の風景~
みんな自分の進路のために真剣に説明を聞いていました。
これから夏休みに入り、受験勉強も追い込みの時期となっていきます。
今日の説明会に刺激を受けて、自分の進路実現に向けて実りのある夏休みにしてほしいです。
頑張れ松高生!
放課後の部活動
梅雨が明けたかのように、毎日厳しい暑さが続いていますが、松高生は元気に部活動に励んでいます。
運動部も文化部も、活発に活動していました。
体育館(バスケットボール・バレーボール)
野球部も次戦に向けて、気合いの入った練習を行っていました!
暑さに負けず、頑張れ松高生!!