2017年2月の記事一覧
春の気配
考査2日目。生徒はテストのことで頭がいっぱいになっていることでしょうが、松山高校をゆっくり見渡すと、少しずつ春の気配を感じることができます。
たとえば校庭にある梅はしっかりと花を開かせていて、もうすぐ春だよと伝えてくれているかのようです。
テストはあと残り2日。最後までしっかりと頑張って、その実力を開花させてほしいと思います。
たとえば校庭にある梅はしっかりと花を開かせていて、もうすぐ春だよと伝えてくれているかのようです。
テストはあと残り2日。最後までしっかりと頑張って、その実力を開花させてほしいと思います。
学年末考査 1日目
本日から学年末考査が始まりました。
今年度最後の考査です。生徒たちは全力で考査に臨んでいます。

今年度をいい結果で締めくくり、新年度につなげよう!
頑張れ松高生!!
今年度最後の考査です。生徒たちは全力で考査に臨んでいます。
今年度をいい結果で締めくくり、新年度につなげよう!
頑張れ松高生!!
お知らせ
平成29年2月17日
保護者 様
埼玉県立松山高等学校長 吉野 龍男
お知らせ
本校は来年度まで学級減が続き、平成29年度は全ての学年が8クラスとなります。一方、部活動に関してはこれまで10クラス規模の状態で活動してまいりました。学級減に伴う部員数の減少と、教員数の減少により、現状の部活動指導が困難となってまいりました。
安全かつ活発な部活動を継続するために、総合的に判断した結果、演劇部と写真部について、やむなく新入部員の募集を停止することといたしました。
なお、該当の部活動につきましては、所属している生徒が引退するまでは、通常の部活動指導を行ってまいります。
定期考査一日前
本日は学年末考査前日。
いよいよ、学年最後の定期考査です。

中庭の梅の木も花を咲かせ、松高生を応援しているようです。
がんばれ、松高生!
いよいよ、学年最後の定期考査です。
中庭の梅の木も花を咲かせ、松高生を応援しているようです。
がんばれ、松高生!
化学室の大型実験装置交換
本日化学室では、ドラフトチャンバーと呼ばれる大型装置を交換する作業が行われていました。ドラフトチャンバーとは、揮発しやすい有害物質を扱うときなどに利用するもので、実験者を守る役割があります。
以前のものはかなり古くなっていたため、写真のような新品に交換されました。これを機に化学の実験や、化学部の研究などがさらにやりやすくなることを期待しています。
以前のものはかなり古くなっていたため、写真のような新品に交換されました。これを機に化学の実験や、化学部の研究などがさらにやりやすくなることを期待しています。
テスト期間の松高
テスト期間の松高では、いつも聞こえている部活動の活気のある声がなくなり静かです。
部活動だけでなく、テストも頑張ってほしいです。
部活動だけでなく、テストも頑張ってほしいです。
柔道
本日は1年生の柔道の授業にお邪魔しました。
試合形式の授業で、生徒同士の本気のぶつかり合いが見られました。

見事に一本決めを決めた生徒も多数いました。
試合する側にも、見ている側にも良い表情が見られました。
良い雰囲気のまま、考査にも臨んでほしいですね。
頑張れ松高生!!
試合形式の授業で、生徒同士の本気のぶつかり合いが見られました。
見事に一本決めを決めた生徒も多数いました。
試合する側にも、見ている側にも良い表情が見られました。
良い雰囲気のまま、考査にも臨んでほしいですね。
頑張れ松高生!!
車椅子体験・介助体験
本日は土曜で平常通りの授業。
家庭科の授業の中で車椅子体験および介助体験を行っていました。
松高生が校内を車椅子で移動し、介助する側、介助される側の両方を体験しました。
家庭科の授業の中で車椅子体験および介助体験を行っていました。
松高生が校内を車椅子で移動し、介助する側、介助される側の両方を体験しました。
学年末考査まであと1週間
いよいよ学年末考査が1週間後の2月24日から始まります。本日より考査期間となるため、職員室への生徒の出入りは禁止となりました。

今年度の考査もこれが最後となります。これからテストが終わる3月1日までの間、習ったことをしっかり復習して、有終の美を飾ってほしいと思います。
頑張れ!松高生!
今年度の考査もこれが最後となります。これからテストが終わる3月1日までの間、習ったことをしっかり復習して、有終の美を飾ってほしいと思います。
頑張れ!松高生!
英単語コンテスト
本日、1年生は英単語テストの表彰式が行われました。
今回も1年9組の優勝でした。これからも頑張って英語を勉強していってほしいですね。



今回も1年9組の優勝でした。これからも頑張って英語を勉強していってほしいですね。