2016年10月の記事一覧
遅咲きのイネ
松山高校の正面玄関では現在、3種類の古代米を栽培中です。一般的なイネの収穫時期である9月中旬になっても稲穂が出てこず、今年の収穫はもはや絶望的かと思われました。しかしあきらめずに水を与え続けた結果、9月下旬にやっと稲穂が出始め、最近ようやく少し穂が垂れてきました。もうすぐ赤や緑、黒色の個性のある米が収穫できる予定!

松高生も、早くから部活や勉強で成果を実らせる生徒もいれば、そうでない生徒もいます。でもあきらめずにコツコツ頑張っていれば、きっとこの遅咲きの古代米のように、個性豊かな成果を実らせることでしょう。頑張れ!松高生!
松高生も、早くから部活や勉強で成果を実らせる生徒もいれば、そうでない生徒もいます。でもあきらめずにコツコツ頑張っていれば、きっとこの遅咲きの古代米のように、個性豊かな成果を実らせることでしょう。頑張れ!松高生!
模擬試験
定期考査が終わったばかりではありますが、
本日は1~3学年ともに1日模擬試験が行われました。
がんばれ松高生!
小論文
本日、一年生は小論文を書く練習を行いました。
どの生徒も真面目に取り組んでいました。
どの生徒も真面目に取り組んでいました。
Halloween
もうすぐハロウィンですね。
今日は英語部と美術部が共同でかぼちゃのランプ(jack-o'-lantern)を作りました。

なかなかの出来栄えですね!
松高生は様々なことに挑戦しています。
頑張れ松高生!!
今日は英語部と美術部が共同でかぼちゃのランプ(jack-o'-lantern)を作りました。
なかなかの出来栄えですね!
松高生は様々なことに挑戦しています。
頑張れ松高生!!
後期一次考査 最終日
本日は後期一次考査の4日目。
定期考査の最終日です。
生徒たちは、最後まで全力で試験に取り組んでいます。

今週はテストウィーク。
金曜日には模試が待ち受けています。
がんばれ!松高生!!
定期考査の最終日です。
生徒たちは、最後まで全力で試験に取り組んでいます。
今週はテストウィーク。
金曜日には模試が待ち受けています。
がんばれ!松高生!!
秋の風景
松高の中庭の木々にも少し紅葉の兆しが見え始めてきました。

寒暖差が大きいせいか、今日の試験では鼻水と戦いながら受考する生徒もかなりいました。
季節の変わり目、試験で大変とはいえ、体調管理はしっかりしてほしいです。
頑張れ!松高生!
寒暖差が大きいせいか、今日の試験では鼻水と戦いながら受考する生徒もかなりいました。
季節の変わり目、試験で大変とはいえ、体調管理はしっかりしてほしいです。
頑張れ!松高生!
考査
後期一次考査2日目!
土日と、ひとやすみ。終わったあとに体育館にあらわれる人影もちらほら…
月曜日の考査に向けてがんばれ松高生!
後期一次考査1日目
本日は後期一次考査が行われました。
終わった後も生徒は頑張っていました。
終わった後も生徒は頑張っていました。
考査前日
本日は考査前日で午前中のみの授業でした。
午後は教室を借りて、勉強を頑張っている生徒たちが多く見られました。

(↑ 野球部の生徒たち)
明日からの考査に全力で臨みましょう!
頑張れ松高生!!
午後は教室を借りて、勉強を頑張っている生徒たちが多く見られました。
(↑ 野球部の生徒たち)
明日からの考査に全力で臨みましょう!
頑張れ松高生!!
化学実験
本日は後期一次考査2日前。
平常通りの授業が行われています。

(↑SS科学探究の授業で行われた化学実験の様子。)
今回は、ショ糖脂肪酸エステルの合成実験です。
エバポレーターを用いて、ショ糖とオレイレ酸エステルを合成するエステル交換の実験です。
すでに部活動が禁止期間にはいっています。
自宅学習を充実させ、考査の準備を怠らないよう。
頑張れ!松高生!!
平常通りの授業が行われています。
(↑SS科学探究の授業で行われた化学実験の様子。)
今回は、ショ糖脂肪酸エステルの合成実験です。
エバポレーターを用いて、ショ糖とオレイレ酸エステルを合成するエステル交換の実験です。
すでに部活動が禁止期間にはいっています。
自宅学習を充実させ、考査の準備を怠らないよう。
頑張れ!松高生!!