2016年4月の記事一覧
球技大会選手決め
本日、1年生のクラスでは球技大会の選手決めが行われていました。
来月の球技大会に向けて、気持ちが高まってきているようでした。

1年生にとっては、最初のクラス対抗行事です。クラスの気持ちを一つにして、思い切りプレーしましょう!
頑張れ松高生!!
来月の球技大会に向けて、気持ちが高まってきているようでした。
1年生にとっては、最初のクラス対抗行事です。クラスの気持ちを一つにして、思い切りプレーしましょう!
頑張れ松高生!!
球技大会実行委員会
五月下旬開催予定の球技大会に向けて
本日、第一回球技大会実行委員会が開催されました。

各クラスから実行委員が集まり、
競技内容の詳細について話し合っていました。
一か月後の球技大会が楽しみです。
本日、第一回球技大会実行委員会が開催されました。
各クラスから実行委員が集まり、
競技内容の詳細について話し合っていました。
一か月後の球技大会が楽しみです。
生徒会による部籍調査
本日,放課後に生徒会の生徒数人が各部活動を訪れ,部籍調査を行っていました。
1年生がどのくらい入部しているのか,総勢何名なのかを知るのは楽しみですね!
1年生がどのくらい入部しているのか,総勢何名なのかを知るのは楽しみですね!
朝自習
今日も生徒は、野球部を中心に朝自習を行っていました。
土曜授業
本日は今年度2回目の土曜授業が実施されました。
松山高校では、今年度から土曜授業を導入し、授業時間確保に努めています。
本日も平日と変わらず、勉学に励む松高生の姿がありました。
頑張れ、松高生。
松山高校では、今年度から土曜授業を導入し、授業時間確保に努めています。
本日も平日と変わらず、勉学に励む松高生の姿がありました。
頑張れ、松高生。
離任式
本日は6限に離任式が行われました。本年度転退職された先生方のうち、3名の先生方がお忙しい中出席してくださいました。



3名の先生方からは松高に対する熱い思いが語られ、生徒たちは聞き入っていました。
そして花束贈呈

最後に全員で校歌を歌い、さらに肩を組み第一應援歌を歌いました。


本年度転退職された先生方、松山高校のためにご尽力いただきましてありがとうございました。
今後も是非松山高校を見守っていただければと思います。
転退職された先生方の期待に応えられるよう、頑張れ松高生!!
3名の先生方からは松高に対する熱い思いが語られ、生徒たちは聞き入っていました。
そして花束贈呈
最後に全員で校歌を歌い、さらに肩を組み第一應援歌を歌いました。
本年度転退職された先生方、松山高校のためにご尽力いただきましてありがとうございました。
今後も是非松山高校を見守っていただければと思います。
転退職された先生方の期待に応えられるよう、頑張れ松高生!!
野球応援練習
野球部が春季県大会に出場することが決まり,それに合わせて應援團,吹奏楽部,野球部の部員たちが昼休みに応援練習を始めています。


4階の教室からは1年生が驚きの表情で練習を見ていました。
頑張れ!松高生!
4階の教室からは1年生が驚きの表情で練習を見ていました。
頑張れ!松高生!
世界史の授業
本日は二者面談4日目です。
生徒は40分×6時間の短縮授業でこの4日間を過ごしています。
写真は、1年生の世界史の授業様子です。
このように、松高ではプロジェクターを使って授業をしている先生が多くいます。
生徒は40分×6時間の短縮授業でこの4日間を過ごしています。
写真は、1年生の世界史の授業様子です。
このように、松高ではプロジェクターを使って授業をしている先生が多くいます。
1学年特進合宿
本日午後から、1年生の特進クラスはフレンドシップハイツよしみにて合宿を行っています。
夕食後の1コマ目では、「自分の夢・志」をテーマに作文を書き、クラスの仲間と共有し、発表も行いました。

そして2コマ目。この時間は「知識構成型ジグソー法」という協調学習の手法を用いて、国公立大学と私立大学の違いをグループで学び合いました。


作文でも、ジグソー法でも生徒たちは真剣に取り組み、自分たちの意見や考えをしっかりまとめ、発表していました。
明日は3教科の授業があります。この合宿が実りあるものになるよう最後まで頑張りましょう!
夕食後の1コマ目では、「自分の夢・志」をテーマに作文を書き、クラスの仲間と共有し、発表も行いました。
そして2コマ目。この時間は「知識構成型ジグソー法」という協調学習の手法を用いて、国公立大学と私立大学の違いをグループで学び合いました。
作文でも、ジグソー法でも生徒たちは真剣に取り組み、自分たちの意見や考えをしっかりまとめ、発表していました。
明日は3教科の授業があります。この合宿が実りあるものになるよう最後まで頑張りましょう!
二者面談開始
本日より,全学年で二者面談が始まりました。
2,3年生は新しい担任の先生との楽しみ!?な面談であり,1年生にとっては緊張の面談となることでしょう。

頑張れ!松高生!
2,3年生は新しい担任の先生との楽しみ!?な面談であり,1年生にとっては緊張の面談となることでしょう。
頑張れ!松高生!