2015年6月の記事一覧
前期期末考査前
7月2日(木)から前期期末考査です。
本日も多くの生徒が放課後学校に残って勉強しています。
写真は部活のメンバーで放課後残って勉強している様子です。

ギリギリまで勉強しましょう!!!
本日も多くの生徒が放課後学校に残って勉強しています。
写真は部活のメンバーで放課後残って勉強している様子です。
ギリギリまで勉強しましょう!!!
授業風景~グラウンド~
教室の外でも授業が行われています。
校門やロータリー付近では美術の授業でキャンバスに向かう生徒の姿が見うけられます。
グラウンドでは体育の授業。サッカーで生徒たちが走り回っています。


考査一週間前を切りました。
試験勉強も授業もがんばれ松高生!!
校門やロータリー付近では美術の授業でキャンバスに向かう生徒の姿が見うけられます。
グラウンドでは体育の授業。サッカーで生徒たちが走り回っています。
考査一週間前を切りました。
試験勉強も授業もがんばれ松高生!!
期末考査まであと7日
三者面談期間が終わるとともに,期末考査の1週間前になりました。

始業前に教室棟を歩くと,早く登校して勉強している生徒たちがいました。

がんばれ!松高生!
始業前に教室棟を歩くと,早く登校して勉強している生徒たちがいました。
がんばれ!松高生!
生徒指導講演会「スマホ・ケータイ安全教室」
本日の3、4時限に、「スマホ・ケータイ安全教室」と題した生徒指導講演会が行われました。
スマホ・ケータイを利用することで様々な「ネットトラブル」に巻き込まれるリスクや、
スマホ・ケータイを長時間利用することの弊害を学びました。
スマホ・ケータイを利用することで様々な「ネットトラブル」に巻き込まれるリスクや、
スマホ・ケータイを長時間利用することの弊害を学びました。
三者面談期間
明日24日までの5日間が三者面談期間です。
各クラス担任と生徒、保護者の三者で面談をしています。
廊下にはさまざまな資料が用意されています。
一年生の教室では、学校生活全般や部活動と勉強の両立などの話題が挙がっています。
あと一週間ほどで期末考査です。
面談を機にこれまでの学校生活を見直して、勉強を始めましょう。
東武東上線運転見合わせについて
6月22日(月)午前7:30分現在、東武東上線が、午前6:58頃に霞ヶ関~鶴ヶ島間で発生した人身事故の影響で運転を見合わせています。このことによる学校への遅刻の事前連絡は不要です。登校後、担任の先生に申し出てください。気を付けて登校してください。
三者面談期間
昨日から三者面談が始まりました。
3年生は部活動を引退した生徒も増えてきたので、
進路に関する話が中心になっています。
三者面談期間は24日(水)まで続きます。
3年生は部活動を引退した生徒も増えてきたので、
進路に関する話が中心になっています。
三者面談期間は24日(水)まで続きます。
生徒会選挙
本日6~7時間目に次期の生徒会本部役員を決める生徒会選挙が執り行われました。
推薦者および候補者が登壇し、全校生徒の前で演説を行いました。

選挙管理委員会により、投票結果の集計が行われています。
推薦者および候補者が登壇し、全校生徒の前で演説を行いました。
選挙管理委員会により、投票結果の集計が行われています。
突然の大雨
部活動中,突然の雷雨に見舞われました。
軒下で迎えを待つ生徒や,傘をさして濡れて帰る生徒もいました。
校内では廊下に活動場所を移した陸上部がミーティングをしていました。

記念館前の池が溢れそうです。

松高生諸君,気をつけて,下校してください。
軒下で迎えを待つ生徒や,傘をさして濡れて帰る生徒もいました。
校内では廊下に活動場所を移した陸上部がミーティングをしていました。
記念館前の池が溢れそうです。
松高生諸君,気をつけて,下校してください。
地理の授業
下の写真は、2年生の地理の授業の様子です。
今週は、色鉛筆を使った作業を手がかりに、
前期中間考査の範囲で学習した諸地形を地形図から読み取っています。
この地形図ワークで地形図の読図スキルを養った後は、
2万5000分の1地形図「東松山」の読図に取り組みます。


今週は、色鉛筆を使った作業を手がかりに、
前期中間考査の範囲で学習した諸地形を地形図から読み取っています。
この地形図ワークで地形図の読図スキルを養った後は、
2万5000分の1地形図「東松山」の読図に取り組みます。