2013年4月の記事一覧
1年特進クラスオリエンテーション合宿実施
4月19日(金)、20(土)にフレンドシップハイツよしみで1年普通科特進クラスオリエンテーション合宿が行われました。
急式尋斗君(1年普通科特進クラス 川島町・川島中学校出身)
【特進オリエンテーション合宿を終えて、驚いたことがあります。それは皆自分の将来がしっかり見えているということです。今まで、自分は大学について、また将来についてあまり深く考えたことがありませんでした。ですが、この合宿で今から目標を決め、そのために努力する大切さを学びました。
「少年よ、大志をいだけ」大きな目標は、かかげるだけでも意味があり、また子どもの特権だと思います。自分の将来のため、今やるべき事をしっかりやっていきたいです。】
スクールカウンセラー来校
スクールカウンセラーが来校し、生徒・保護者のカウンセリングを行います。長期休業中を除いて毎月1回、火曜日か水曜日の午前または午後の半日です。平成24年度は6回実施され、相談件数は、11件(生徒3名・保護者8名)、のべ18回のカウンセリングが行われました。
相談されたい方は、秘密厳守なので遠慮なく申し出てください。相談日の1週間までに担任または相談担当まで申し込んでください。保護者のみの場合は直接担当に申し込みいただいて結構です。
次回のカウンセリングは4月30日(火)9:30~12:00に実施します。
東松山夢灯路スタンプラリー
本校の「松山高校記念館」もスタンプラリーの会場となり、大勢の方が訪れました。希望される方には、記念館の中も見学していただきました。
見学者の感想をいくつか拾ってみます。
・はじめて記念館を見学しました。歴史の重みのあるこの建造物は地元の誇りだと思いました。
・男子校の特長を生かした教育を90年間継続されてきたことが素晴らしい。
・休み中にもかかわらず、多くの生徒が部活動に取り組んでいて活気のある学校ですね。
平成25年度教育課程表
1年理数科オリエンテーション
杉浦 凜君(1年理数科 狭山市・東中出身)のコメント
【今回の理数科オリエンテーションでは、今までより具体的な理数行事の説明や、理数科の先輩のアドバイスを聞くことができ、これからの三年間に大きな期待を持ちました。しかし、それと同時に、今やるべきことが見えてきました。それは日々の予習・復習です。高い志を持って入学してきたからこそ、周りから期待も大きいと思うので、自分の夢や目標に向けて、日々努力していきます。また、理数行事を含め、周囲の人々への感謝を忘れないようにしたいです。】
校歌・応援歌練習終了
瀧島優太君(1年 川越市・高階中出身)のコメント
【松山高校に入って早々応援団の厳しい練習に驚かされました。何度も松高に入って失敗したなと思いました。また、日が経つにつれ声が枯れてしまい、精神的にも辛くなっていきました。それでもクラスの全員で励まし合い、最終日には学年全員が大声を出し、歌ったことによって、校歌と応援歌の合格をもらうことができました。中学校では体験したことのない厳しい4日間でしたが、今では校歌・応援歌を人の前で堂々と歌うことができるようになりました。最後まで厳しくもあたたかく指導してもらえたことに感謝しています。】
理数科進路実績
平成25年3月進路状況
校歌・応援歌練習
部活動紹介
4月10日5、6限に体育館で部活紹介が行われました。本入部は18日からです。1年生は高校生活のイメージを作りながら、部活選びをしているところです。
平成25年度 入学式
4月8日、午前中の着任式・始業式に続き、午後1時30分から第91回入学式が行われました。
1年生は気持ちも新たに、松高生としての生活がスタートしました。