2012年12月の記事一覧
平成24年最後の更新
松高3年生へ
全国の受験生が焦りや不安を抱えながらも頑張っています。「文武不岐」の松高で生活してきたことを忘れず、極限まで頑張ってください。まだまだ松高生は伸びます!
中学3年生へ
松高の素晴らしさを理解している受験生は頑張っているはずです。どうしても松高に入りたいと強く思って努力することが大事です。
では、よいお年をお迎えください。
自習室
芸術鑑賞会実施
19日(水)は2時間授業の後、芸術鑑賞会を実施しました。
今年の演目は、古典芸能の「落語」でした。
生物部 内閣総理大臣賞受賞
テーマ:アルビノメダカの原因遺伝子同定
~2系統の原因遺伝子の同定とトランスポゾンTol1の転移頻度~
2年 中村航大君(ふじみ野市立大井中出身)
2年 古賀源君(鴻巣市立鴻巣中出身)
生物部 アジレント・テクノロジー賞受賞
本校生物部が第10回高校生科学技術チャレンジにおいて、アジレント・テクノロジー賞を受賞しました。
テーマ:Cr超集積性植物の簡単なスクリーニング方法とCrとCdのマルチ超集積性植物の選別
2年 高橋 良君(嵐山町立玉ノ岡中出身)
2年 伊藤 汰一君(鶴ヶ島市立藤中出身)
2年 安井 雄太君(和光市立大和中出身)
2年 忍田 信良君(川越市立高階中出身)
詳細は後日、理数科SSHのページ(こちらをクリック)に掲載します。
表彰式・壮行会・生徒活動報告・全校集会
2時間の授業終了後、表彰式・壮行会・生徒活動報告・冬季休業前の全校集会が行われました。
表彰式・壮行会
生徒活動報告
海外派遣プログラム参加報告(2年 原 一輝君)、音楽部活動報告
全校集会
埼玉県議会だより
埼玉県議会だより(11月24日発行、No131)の題字に、本校3年書道部の野口貴博君(東秩父村・東秩父中出身)の作品が選ばれました。
詳細は埼玉県議会のホームページ(こちらをクリック)をご覧ください。
松一小児童来校
12月17日(月)に東松山市立松山第一小学校の児童78名が来校しました。化学・物理・地学・生物の4つにわかれ、理科の授業を体験しました。
詳細は後日、理数科SSHのページ(こちらをクリック)に掲載されます。
1年大学見学会
12月13日(木)に1年生は8コースにわかれ、大学見学会を実施しました。
①経済・商学(中央大学・法政大学)②法学(学習院大学・専修大学)③文・人文(武蔵大学・國學院大學)④教育(日本大学(文理)・東洋大学)⑤物理・化学(国際基督教大学・中央大学)⑥薬・バイオ(法政大学・明治薬科大学)⑦情報(電気通信大学・東京都市大学)⑧工学(成蹊大学・工学院大学)
竹田大和君(ふじみ野市・大井東中出身)のコメント
【大学見学会を終えて、夏休みにオープンキャンパスに行った大学と今回行った2つの大学の3つを比べると、やはりどれも特徴が異なりそれぞれの大学に異なった魅力を感じました。そして授業や施設の見学、講義を聞いて、大学の雰囲気やそこに行くことで学べることなど改めて大学受験に対する意識を高めることができました。そして意識を高めることができたことにより、早期に勉強の習慣を身につけることができるだろうと思っていたので、このモチベーションのまま冬休みにのぞみたいです。】
松山高校の今
「松山高校の今(こちらをクリック)」を掲載しました。