【SSH】SS理数数学Ⅰ 大学出張講義
1月23日(月)1年の理数科特進対象に、東京電機大学の硲文夫先生を講師にお招きして、出張講義を実施しました。
講義のタイトルは「三段論法のふしぎ」です。
三段論法とは論理学における、論理的な推論を重ねながら結論へ導く論法です。
これは古代ギリシャの哲学者であるアリストテレスが確立した論法です。
そう聞くと、数学とは関係無いように思えるかもしれませんが、提言命題を4つの方に分け、記号であらわすことで数学的に解けるのです。
提言命題は4つの型があります。
「すべてのSはPである」
(例)全ての人間は動物である
「すべてのSはPでない」
(例)全ての三角形は四角形でない
「あるSはPである」
(例)ある松高生は埼玉県民である
「あるSはPでない」
(例)ある自動車は日本製でない
です。
これらから提言三段論法について考え、ベン図を使って妥当性の吟味をしました。
生徒の感想 荻野航(日高市立高麗川中学校出身)
東京電機大学の硲文夫先生に三段論法のふしぎという講義をしていただいた。講義内容としては、三段論法の提言命題からベン図を用いた考え方を学び、その後、近くの席の人たちと相談しながら、その妥当性について吟味した。
数学で学んだ「集合」という分野でも用いたベン図をこのようなところにも応用すると、提言命題にある4つの型を簡単に示すことができていた。また、この考え方をうまく使うと、他の数学の問題も解くことが出来るのでは無いかと思う。理数科は理数探究があるのでこのような視点を活かしていきたい。