SSH日誌

「化学グランプリ2013」「日本生物学オリンピック2013」結果報告!

「化学グランプリ2013」関東支部長賞受賞、「日本生物学オリンピック2013」優良賞受賞
 
 
「化学グランプリ2013」に3年理数科の安井君が参加し関東支部長賞を受賞しました。また「日本生物学オリンピック2013」に2年理数科の高山君が参加し優良賞を受賞しました。二人は共に生物部所属で、3年生の安井君は引退となりましたが2年生の高山君は部活動と勉強の両面で努力を続けています。
 
生徒の感想(3年理数科 安井 雄太 和光市立大和中学校出身)
今年の化学グランプリは昨年以上に難問でした。特に第3問はもはや物理の熱力学の問題で、そのレベルが国際化学オリンピックの問題と比較しても遜色ないような問題でした。私は300点中181点で関東支部長賞をいただきましたが、一次予選通過には一歩及ばない結果となってしまいました。今後も、私は大学へ進学して化学の道で精進します。それと共に、後輩から国際化学オリンピックやその他科学系オリンピックの日本代表が出ることを期待します。
  
生徒の感想(2年理数科 高山 大輝 越生町立越生中学校出身)
私は7月14日に行われた生物オリンピックの一次試験を受験しました。テストの内容は遺伝に関することなどが実験を基にした形で出題されました。結果は成績上位10%に入り優良賞でした。私は一次通過できる上位80名を目指していたので、少し悔いの残る結果となりました。来年も出場することができるので一次通過を目指して頑張りたいと思います。