松高日誌(令和6年度)
【図書館】夏貸スタート!
期末考査が終了しましたので,夏休み特別貸出期間に入ります。
8月28日(水)までの期間,30冊まで借りられます。
この機会に,長編マンガや,分厚い小説などと夏を過ごしてみませんか?
達成感をがっつり味わえることでしょう。
【図書館】7~8月の展示
読書感想文指定図書の中から,芥川賞受賞作・本屋大賞受賞作の
コーナーを作りました。
今年度,読書感想文は,1・2年生向けの任意課題となります。
自分の考えを文章にまとめる,良いトレーニングになるのではないでしょうか。
他の指定図書も所蔵していますので,ぜひ挑戦してみてください。
【図書館】6~7月の展示②
アニメ化記念ということで,『天久鷹央の推理カルテ』を特集しています。
天才診断医・鷹央先生と小鳥遊先生の名物コンビが,
あらゆる謎を診断する人気シリーズ。
医療ものとしても,キャラクター小説としてもたのしめます!
【図書館】6~7月の展示①
「世界観で遊ぼ!」と題して,
神話とか武器とか幻獣とか都市とか魔術とかクトゥルーとか,
マンガ描いたり小説書いたり脚本書いたりしたい人には“宝庫”な本を集めました。
雑学としても,たのしめます! 初日から借りてゆく人もいました!
楽しんでもらえたらうれしいです。
【SSH】理数科1年 未来館で科学技術を探究
6月27日(木)、松山高校の開校記念日を利用して理数科1年生を対象としたSS施設見学会を実施しました。
行き先は日本科学未来館です。
今回の訪問の目的は、先端の科学技術に触れつつ、探究活動における課題設定能力および課題解決能力を向上させることです。
事前に2時間ほど理数探究Ⅰの時間を活用して「探検」と「科学技術」について学んだうえでの実践編という位置づけでした。
↑事前学習の様子
↑事前学習の様子
午前中は「未来館での探検」として、各自がなんとなく気になるものを写真に収め、メモを取りながら、
A 人生100年時代をどう生きる
B テクノロジーで未来はどう変わる
C この地球上で豊かに暮らし続けるには
の3つの中から希望したコースに沿って展示を回りました。
午後はフリータイムとし、自分が希望したコース以外の展示を見て回ったり、サイエンスコミュニケーターの方との対話を通して知見を深めたりと、さまざまな学びを行う時間を過ごしました。
工夫の凝らされた展示に五感で接することを楽しみつつ、自分の興味の赴くままに学ぶ生徒たちの姿が見られました。これを今後の探究活動の基礎として生かしていってもらいたいと願っています。
生徒の感想 岩本一平(東松山市立東中学校出身)
お台場にある日本科学未来館に行きました。そこでは最先端の科学技術の展示を見たり、実際に体験したりすることが出来ました。未来館では、少しでも興味を持ったものや、気になったものを写真に撮って、なぜ気になったかなどを考えたりました。このことから探究は、些細な事でも疑問に思ったものや、興味をもあったことからはじめることが大切であると学びました。また、日本の科学技術に触れることで、科学の楽しさも感じることが出来ました。未来館見学は自分にとって素晴らしい経験となりました。この経験を理数探究のテーマ決めなどの機会に活かしていきたいです。
【新聞部】引退編・昨年は国分牧場でBBQをした!
6月22日をもって3年生が引退しましたので、 昨年の思い出をひとつ挙げたいと思います。
昨年の10月、東松山市の国分牧場でBBQをしました。
県コンクールの打ち上げでもあり、親睦会でもあり、 楽しかったな、と今でも思い出せるイベントでした。
国分牧場は、350号(100周年記念号) で取材させていただき何かとご縁がありました。
顧問の私は、これが教員生活で一番の思い出かもしれない、 と思っています。
楽しそうに食べている部員たちを見て、 今までのことがふとよみがえってくる不思議な時間でした。
何気ない会話が一番楽しくて、大切なのかもしれません。
新体制にも期待していただきたいですが、
3年生たちにまずは「おつかれさま」と言ってあげたい日々です。
#青春のギフト017
■新聞部のページもよろしくお願いします!(部長の引退宣言を読んでください!)
https://matsuyama-h.spec.ed. jp/ 072a1b32215167fd4f57c5caf0ecbc 23
R6夏季松高塾 申し込みスタート!
7月5日(金)から夏季松高塾の申し込みがスタートしました!
申し込み期間は7月8日(月)17時までです。
開講講座については下記のURLを参照するか、松高ホームページ「進路・学習」→「松高塾」のページ下にある「講座一覧」をご覧ください。
多くの松高生の申し込みを待っています!
https://matsuyama-h.spec.ed.jp/%E6%9D%BE%E9%AB%98%E5%A1%BE
【家庭基礎】あなたの手洗い大丈夫?
テスト期間の体調管理に、調理実習に向けて、手洗い実験を行いました。
普段の手洗いで汚れが落ちた人はごくごくわずか。
日々の手洗いは大切です。
帰宅後、食事前、トイレの後などなど、手洗いをしっかり行ってくださいね。
【生徒ペン駅伝】第10区 1-2 テスト期間もラストスパート!!
いよいよ来週がテストです。
勉強は進んでますか?
1年生は前回のテストで雰囲気や傾向が何となくわかったと思うので、
今回は更に上を目指しましょう。
2年生は前回と今回のテストで自分の志望校を決めていきましょう。
3年生は本格的に入試が近づいて来ました。
テストではしっかり点数を取り、入試に向けて頑張りましょう。
下の写真は朝一の教室です。
私のクラスはこのぐらいです。
2,3年生のクラスはもっと多いかもしれません。
静かに勉強出来ると思いますし、
同じ志で勉強することはいい刺激になります。
是非、教室や自習室を利用してみてください。
【実験】カタラーゼを用いた酵素実験
理数科1年生がカタラーゼの実験を探究的に行いました。
実験の1回目は、カタラーゼとして酵母を用い、過酸化水素水と反応させ反応速度を調べ、何が酵素反応の限定要因となるのかについて考察しました。
これを対象実験とし、2回目の実験では仮説を立て、酵素や過酸化水素水の濃度などのパラメータを1つだけ変えて実験を行い仮説を実証しました。
実験に使う器具や必要な薬品の濃度などは自分たちで考えて実験を行いました。
実験と並行して、タブレットを使ってすぐさまデータをまとめます。
次の時間に、実験結果をスライドにまとめ班ごとに発表しました。
探究的に生物実験をやるのは、これで2回目となります。
理数生物では探究のサイクルを回す生物実験に取り組んでいて、生徒たちの探究に対する前向きな姿勢が伸びてきています。