松高日誌(令和4年度)
【生物部】ミクロトーム研修会
3月9日(木)生物部員を対象にミクロトーム研修会を実施しました。
大和光機工業株式会社の山本様にミクロトームの使い方について、詳しく説明していただきました。
ミクロトームは顕微鏡観察のためにごく薄い切片をつくる器具です。
ユーカリの木片を10μmの薄さにスライスしました。
これを顕微鏡で観察すると、このように見えます。
導管と細胞が観察できます。
ミクロトームの技術は研究はもちろん臨床など医療の現場でも欠かせないものです。
この技術を使って、松山高生物部の研究をさらに深めていきます。
【理数生物】脱水素酵素の実験
1年理数科で脱水素酵素の実験をしました。
メチレンブルーを指示薬として、酵母菌中のクエン酸回路で働く脱水素酵素の反応について調べました。
ツンベルク管に酵母液と基質となるコハク酸ナトリウム水溶液、指示薬としてメチレンブルーを入れ、アスピレーターで脱気したのち、メチレンブルーと酵母液を混ぜます。
酵母がよく働く40℃弱にあたため、反応の様子を観察します。
メチレンブルーの色の変化から、クエン酸回路の中で酵素がどのように働き、水素がどのように受け渡しされたのかを確認しました。
卒業と入学と
花粉と日差しが降り注ぐ春に体が徐々に慣れ始めた、今日この頃の担当者です。
さて、松山高校では卒業と入学に向けて様々な準備が進んでいます。この時期はこれまでの思い出とこれからの希望と様々な思いが交差します。そのような思いを抱きながらも新たなステージに進む皆さんを松山高校は応援します。
入学許可候補者発表の風景
令和5年3月3日(金)10時、本校にて入学許可候補者一覧が発表されました。合格おめでごうございます。
これから一緒に、松高生としてがんばりましょう!
こちらは、特進クラス説明会の様子です。
入学許可候補者説明会
本日は、入学許可候補者説明会が行われました。併せて、体操着や、体育館シューズなどの物品販売も行われました。
4月10日の入学式でお待ちしています。