松高日誌(令和7年度)
理数科オリエンテーション・部登録
本日6時間目、理数科の一年生対象に理数科オリエンテーションが実施されました。
また、本日放課後には部登録がありました。
各部活に新入部員が入り、あたらしい体制で部活が始まります。
今日の記念館
本日は、松山高校記念館(1階)を紹介します!!
素敵な洋館でした
ぜひ一度、記念館にお越しください
次回更新する時は、2階を紹介します
SSH理数探究Ⅲ 英語発表会に向け、英語外部講師の指導を受けました
英語外部講師(カラム サギルさん[左上]、ハンアン アラガワニさん[右上]、ナウマン イクバルさん[左下]、ピョ タン テインさん[右下])をお迎えして、英語研究発表会に向けて英語の要旨や発表についての指導を受けました。
生徒は英語だけでの会話に戸惑いながらも、研究発表の内容について発音や文章表現の細かな点などを指導していただきました。この授業は5回を予定していますが、本日はその第1回目になります。
図書館オリエンテーションが始まりました
<図書館について説明する司書の清水典子先生> <図書館内を散策する生徒(1年2組)>
本日から1年生対象の「図書館オリエンテーション」が始まりました。図書館は、蔵書は33,603冊、雑誌13種類、特に漫画の新刊の入荷が早いのも魅力です。生徒のリクエストにも素早く対応してくださる清水典子先生が、本に関するどんな相談にも素早く対応してくださいます。
部活動勧誘始まる
本日 松山高校は土曜日授業です。
1年生にとっては怒涛の1週間だったかと思いますが だんだん打ち解けてきました。
昨日4月14日金曜日 部活動紹介が行われ、部活動勧誘が始まりましました
昨年一昨年その前年はコロナ禍で動画による紹介のみでしたが、
今年は対面での部活動紹介ができました。
真面目に硬派に活動を紹介する部活、
どうにか一年生に興味を持ってもらおうと工夫を凝らす部活、
様々でした。
先輩たちは自分たちがそういった紹介、勧誘を受けていなかったので勝手がわからず苦労をしたようですが
いい紹介となったようです。
その後 校歌・応援歌練習の最終日 仕上げとして
応援団の演舞をみながら 大きな声で校歌・応援歌を歌えていました。
その放課後 部活動勧誘が始まりました。
各部部員の獲得に向け積極的に新入生に話しかけます。
勉強以外にも何か打ち込めるものを持ってもらえれば
クラス以外にも自分の居場所を持ってもらえれば
と思います。
頑張れ松高生!
【日誌】新入生の一日
8:00 登校時 挨拶指導
応援団と生徒会による挨拶指導
松高生の挨拶は素晴らしいといわれています。元気よく挨拶をしましょう。
1時間目 【アイスブレイク】
まだ学校生活になれていない一年生。一日も早くクラスに慣れてもらおうとアイスブレイクを行いました。
【ペーパータワー】
10枚の紙を使ってどれだけ高いタワーを立てられるか。Trial & Errorを繰り返し、相談しより高みを目指します。
ルールにとらわれず奇想天外な発想を実行するグループ。
それはタワーとは呼ばないだろうと躊躇するグループ。
堅牢さやデザイン性にこだわるグループ。
リーダーシップをとる生徒、実行部隊として手先の器用さを発揮する生徒、様々です。
2、3時間目
進路・学習法ガイダンス
進路指導主事から勉強に臨む姿勢の指導を受けます。
3つの「あ」覚えているでしょうか。
「諦めない」「焦らない」「侮らない」
まずは、質より量だという話も受けました。実践しましょう。
その後各教科の先生方から 勉強のアドバイスを受けました。
色々話はされておりましたが、共通して復習をしっかりやりましょうと話をしておりました。
入学してからの伸び率に定評のある松山高校。ここからスタートです。
4時間目 BYOD 接続指導 視力検査
時代ですね。全員がタブレットを持参です。学校でのネット利用についてルールの確認とBYOD接続の確認をしました。写真動画などの取り扱い、SNSとの正しい向き合い方、ネットリテラシーなど指導を受けました。
5、6時間目 各種設定
学習をサポートする様々なアプリの設定を行いました。
やはりZ世代、慣れている生徒はどんどん自分で設定していました。
7時間目 校歌・応援歌練習
松山高校の風物詩となっています。応援団による校歌・応援歌練習。
1年生は休み時間に生徒手帳を見ながら校歌を覚えていました。
応援団の先輩にビビりながら、一生懸命練習します。
【日誌】対面式
4月11日(火)対面式が行われました。
1年生と2,3年生が体育館で顔合わせを行いました。
応援団長のかけ声の元「がんばれ松高」の声が、体育館中に響き渡りました。
その後、生徒会による松山高校の年間行事の紹介がありました。
がんばれ!松高生!!
【日誌】入学式
4月10日は入学式を執り行いました。
新1年生318名が入学しました
校歌披露では、有志による校歌合唱がありました。
新一年生の入学を歓迎します!
がんばれ、松高生!!
新学期が始まりました!!
いよいよ新学期が始まりました!! 進級おめでとうございます☆
図書室もちょっぴりリニューアル☆ ぜひ足を運んでみてくださいね^^
高所作業車が中庭に・・・!
松高の中庭に高所作業車がいます!
何をしているかと言うと、昨日今日と業者の方々が樹木の剪定をしてくださっています!!
中庭だけではなく校舎の周りや、記念館も樹木剪定をしていました。業者の方に許可をもらって写真を撮らせてもらいました‼
整った樹木で、新学期を迎えます。
記念館は池の手入れも行われていました。
中庭のヤマモモの木の剪定をビフォーアフターを撮らせてもらいました。
ビフォー
アフター
寂しいくらいすっきりしました。