松高日誌(令和4年度)

松高日誌(令和4年度)

6時間目 1年生理数科 「理数探究」の授業

生卵を3階の渡り廊下から落下させて、割れないように工夫します。

制限内の紙を使って、このグループはパラシュート型の装置を作成しました。

いざ投下!

けっこう空気抵抗を受けているようです

生卵を包んでいる容器部分にはクッション材も!

さて、生卵は無事か?

!!!!! 微妙!!!

【応援団】1年生初舞台の場を勝ち取る!

今週土曜、6月4日(土)14:30~。

東松山市の丸広百貨店さんの屋上にて、応援団の演技発表を行います。

この発表会は、1年生が野球応援のバック(団長の後ろで行う演技)を初めて行うという大きな意味のあるものになりました。

 

本番に向けて、先週振り付けを確認した際には、全然身についていなくて、団長からも厳しく熱い指摘がありました。2人の拍手はバラバラで、掛け声も足の動きも全く出来ていませんでした。当然「このままじゃ出せない」という評価。団室で悔し涙を流した団員もいます。

月曜日の最終試験に向けて、土曜日の練習、そしてオフだった日曜日も、1年生2人で振り付けを確認し、できていない部分を指摘し合い、徹底的に自主練習に励みました。

1年生の方から団長にすすんで質問をし、団長も自分で演技を録画し、それを1年生に資料として提供する等したようです。

 

本日の最終試験。

1年生2人は、土曜日とは全くの別人かと思うほどの演技を行い、団長から「非常にうれしい。ぜひ4日は3人で出たいと思う!」という話をもらっていました。無事合格です!

 

まだまだぎこちない部分はあります。そこはここから残りの数日で、団長とともに3人で演技を磨いていきます。

ぜひ、お時間が許す方は、土曜日お越しいただき、3人の演技に温かい声援を送っていただければ幸いです。

 

 

英検

本日は英検受検日

松山高校は学校で英検を受検しております。学校会場受検ですので割引がききます。

三年生は推薦入試に使用できるラストチャンス(CBT除く)ですので160名以上が受検。下級生と合わせると260名ほどが受検しています。

準2級が75名

2級が180名

準1級以上は本会場受検のため日曜日に受検します

まずのモチベーションは入試かもしれませんが、目標ができたことでよく勉強しています。

日中単語帳や参考書を読んでいたり、補習授業である「松高塾」に参加したり。結果少しずつですが英語の成績も伸びてきたでしょう。

勉強も

部活も

行事も

試験も

頑張れ松高生

令和4年度 新入生歓迎球技大会

5月26日(木)、令和4年度新入生歓迎球技大会(一日目)が実施されました。

球技大会を通じて親睦を深め、互いを尊重し協力し合う姿勢を身に付けることが目的で、今年のスローガンは「百年の歴史に男が魅せる松高魂」です。

「松高魂」vs「松高愛」な生徒チームと教職員チームとの熱い戦いが繰り広げられ、

「松高魂」×「松高愛」=「継承 100年間の文武不岐」な大会初日となりました。

放課後の風景

テストも終わり、いよいよ3年生にとって最後の大会が近づいてきました。

各部活動、気合の入った練習が行われていました。

 

コロナ禍の中、大変なことが多かったと思いますが、それぞれが工夫し、努力し続けてきました。

その成果を遺憾なく発揮し、勝利を掴み取ってください!

 

頑張れ、松高生!!

【放送委員会】球技大会、卓球競技中継

球技大会1日目、卓球の様子です。卓球場に入れるのは役員と試合のある生徒のみでの実施でした。試合の様子を教室に届けるために、今年もネット中継を行いました。生徒総会同様、各クラスはビデオ会議を通じての中継を視聴してもらいました。

各クラスの放送委員が卓球場からの中継担当として1日頑張ってくれました。2台あるビデオカメラの操作、カメラ画面の切り替え、試合と試合の間の注意喚起の放送とそれぞれ担当してくれました。放送委員の皆さんお疲れさまでした。大会2日目もよろしくお願いします。

 

【考査4日目】ビワ収穫!

教室棟の生物室前にあるビワの実が色づき始めました。

それを見た1年生がビワを収穫しにきました。

テストが終了してほっとしたのでしょうね。

ビワはこれから1週間~10日の間ぐらい収穫できます。

特に手入れはしていませんが、それなりに美味しいですよ了解

気になる生徒は、ぜひ食べに来てください。

【応援団】壮行会でのエール

本日は前期中間考査の最終日。そして3限には表彰式&壮行会が行われました。

上位大会へ進む、陸上競技部・ソフトテニス部・剣道部・柔道部にエールを送りました。

選手の方々が全力を出し尽くせること、そして1つでも多く勝てることを思いながら。

選手のみなさん、がんばってください!!!

 

前期中間考査 1日目

本日から前期中間考査が始まりました。

 各教室では松高生が真剣に考査に臨んでいます。

 

今は考査に全エネルギーを注ぐとき!

自分の可能性を信じ残り3日の考査も全力で臨もう!

頑張れ松高生!

【理数探究Ⅰ】化学分野

理数探究Ⅰの授業では、理数科1年生が物理・化学・地学・生物の4つのグループに分かれて探究活動の基本について学んでいます。

 

化学分野では基本的な実験器具の使い方について学びました。

 まずはマッチを使ってガスバーナーを点火!ガスバーナーの使い方は中学校の時に一通り学んでいるとはいえ、久々のことで少しおっかなびっくり。マッチを使う機会もほとんどなかったようで、マッチに火が付くまでもひと悶着?ありました。

ガスバーナーに火が付いたら炎色反応の確認です。

 これは炎色反応が見られるNa、Ca、Cu、k、Liの塩をオリジナルブレンドした色ですキラキラ

 

 

次にホールピペットやメスフラスコを使って溶液の調整をし、pHの測定をしました。

 

↑洗瓶の先端がメスフラスコにの中に入れているのはNGです。(先端が汚染されるから)

秤線に合わせて慎重に水を加えてきます。

 

0.1モル/Lの塩酸を10倍に薄めたもの、さらにそれを10倍に薄めて100倍に薄めたもののpHを、SSHで購入したpHメーターで測定し、その結果からpHと溶液の濃度の関係について学習しました。

【SSH】英語研究発表会に向けて

理数科3年生は6月に実施される英語研究発表会に向け、英語講師とともに英語での発表練習をしています。

  

自分たちの研究を英語で発表する初めての経験に、生徒たちは必死になっているようです。

廊下で練習している生徒もいました。

 

日本語を母国語としない方々と英語でコミュニケーションをとることもいい経験となっています。

 

発表は6月4日(土)13:00~ 会場は坂戸市文化会館ふれあです。

当日は 保護者の方の来場が可能となっています。

 

詳しい情報はSSHのイベント情報ページ(→コチラ)をご覧ください。

 

学生の本分!!

前期中間考査まで残り3日となりました。

 

教室に残って自主学習をしている生徒を多く見かけます。一心不乱に机にかじりつく生徒の姿に我々教員にも気合いが入ります!

松山高校は行事も考査も学校一丸となって取り組む!学べよ松高生!

【総探】外務省高校講座「未来へつなぐ日本外交」

 令和4年2月3日(木)、1学年の総合的な探究の時間に「外務省高校講座」として、在コートジボワール日本大使館一等書記官の滝沢 仁(たきざわ まさし) 様より講演をいただきました。

 

 

 講師を務められた滝沢様は現在、日本から1.5万kmも離れたアフリカのコートジボワールにある日本大使館に勤務されています。時差は9時間もあり、現地時間の朝4:30から松高生のためにお話しをしていただきました。オンラインでつながれるということは凄いことですね。

 

講演は4つの柱で構成していただきました。

①SDGsを学ぶ意義

②日本外交の特徴

③外務省の仕事

④みなさんへのメッセージ

 

 外交官として第一線で活躍されている方からの講演は、生徒にとっても有意義な時間となりました。SDGs(持続可能な開発目標)について、自分のこととして捉えられるようになりました。また、約100年の歴史がある本校の校訓(「自治自律」、「剛健勇猛」、「和衷協同」)が外交官に求められる資質にもつながり、SDGsの考えにも結び付くことを丁寧に説明していただきました。

 

 (zoomの画像を一部加工)

 最後の質疑応答では、多くの質問が寄せられました。まさに今回の講演会が自分のこととして捉えられている証でしょう。

 

 1年生の総合的な探究の時間は、2年生へ引き継がれます。2年生では地域の課題について、SDGsの視点から検討していきます。今回の講演で考えたことをさらに深め、身近なことから行動できる松高生を目指しましょう。

-生徒の感想【千葉海星(川越市立鯨井中学 出身)】-

まず外務省の方の話を間近で聞く機会などなかなか無いものだと感じ、興味を持ちながら話を聞くことができました。大きな四つの柱に分けて細かく視野を広げながら説明していただいたので自分の興味があった箇所をよく聞き、自分の将来や今世に対して思っている事を深く考えることができました。今回のお話を胸に一人一人ができることを考え、自分の行動に変え、自らの手で未来を創りだしていこうと思いました。

ー生徒の感想【北野 爽斗(鴻巣市立 吹上 中学出身)】ー

 外務省の滝沢仁さんにコートジボワールからリモートでご参加いただき、貴重なお話をいくつも伺いました。度々話題に上がるSDGsに関するお話が主で、興味深いテーマが多かったです。SDGsは我々の青春時代と深く関わるテーマであり、言うなれば我々は"SDGs世代"なのです。この17つのゴールは日本だけでなく 世界中のみんなが一丸となって実現するからこそ意味を成すものであり、自分が一人の力でなんとかするのは難しいです。世界は、我々が思うよりもずっと広いのでしょう。そんな世界中の人々と友達になれたらな、と見えない海の向こうに思いを馳せるのでした。

-生徒の感想【赤土正翔(東松山市立松山中学 出身)】-

今回の講義で、SDGsのことが具体的に知ることができました。この講義の前に事前にSDGsのことについては調べましたが、実際に仕事にしている方のお話しを聞くことができ、さらに理解を深めることができました。特に印象に残ったのは、第一章のSDGsは私たちが、少年が青年になるまでのキーワードだということです。今まではSDGsと聞くと政治の方々がやっており、自分には難しい目標だなと感じていましたが、今回の講義を聞いて一部の人がやるのではなく全世界の私たちが向き合うべき目標なのだと知りました。現在の日本、世界の国々の現状を知り、自分がどのような行動を取れば17の目標の達成に近づくことができるのかこれから考えていきたいです。また、今回初めて外務省の方のお話しを聞きましたが、「日本と外国を繋げ、日本に利益をもたらす。」とても素晴らしい職業、憧れます。もっと勉強して色々な職業を知り、自分のなりたい職業に就けるよう頑張ります。最後に今回は私たちの為に素晴らしい講演ありがとうございました。お身体に気をつけて頑張ってください。

【国語】ビブリオバトル開催のおしらせ

1年生、2年生の2つの学年では、今年もビブリオバトルを実施します。6月に入ってから夏休みまでの間に、クラス内グループ予選、グループ代表によるクラス代表決め、そして学年決勝と進んでいきます。夏休み明けには松高の代表をきめる学校決勝も予定しています。いろいろな本を読んで自分の好きな1冊に出会ってください。

【地理総合】GIS(地理情報システム)

1年生の地理総合の授業で、タブレット端末を利用してGIS(地理情報システム)を体験してみました。

地理総合は、今年度の入学生より始まった新しい科目です。

入学以来、地図に関する学習を進めています。今日はタブレット端末を使ってWebGISの1つである「今昔マップ」を使ってみました。

昔の地形図と今の地形図を読み取り、プリントにまとめていきました。

「地図は苦手!」と思っている生徒も多いですが、地図からはいろいろな情報が読み取れます。

地図はこれからの人生に役立つ「便利ツール」です。たまには自分のスマホから地図にアクセスしてみましょう!

【進路】考査一週間前の光景

本日から中間考査一週間前になりました。

多くの生徒が、教室などに残り勉強しています。

職員室にも多くの生徒が質問に来ていました。

写真は、廊下のホワイトボードを活用して指導している様子です。

気づきましたか? 今年度から職員室前にホワイトボードが常設されたことを。

みんなから出た質問を、よりわかりやすく解説できるように、設置されたものです。

先生方は、みんなからの質問をいつでも待っています!!!