校長室より
【学校説明会】受験生へのエール
11月16日(土)、第4回学校説明会を行いました。学校概要説明、入学者選抜、特進クラス、進路指導、SSH・理数科について、担当が説明しました。また、生徒(生徒会長、陸上競技部、書道部)、OB、保護者から見た松山高校について、生徒、OB、保護者が話しました。最後に、應援團部、吹奏楽部、野球部、ラグビー部、サッカー部をはじめ運動部、文化部の生徒が校歌、応援歌を披露し、中学生に受験生エールを行いました。御来校いただきました中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。なお、
この記事を御覧になって、良いと感じた方は一番下の「いいね」ボタンをお願いします。
【ソフトテニス部・剣道部・映像制作部】新チームが活躍
ソフトテニス部は県高校新人大会団体戦で準優勝しました。また、剣道部は県高校新人大会個人戦で準優勝しました。文化部では、映像制作部が県高校総合文化祭で2位(高文連会長賞)と3位に入賞しました。今後とも高いレベルで「文武不岐」を実践してまいりますので、皆様の熱い応援をお願いいたします。
【ソフトテニス部】個人戦で強さを発揮!!~県新人大会 個人戦~
いつも校長室のページを御覧いただき、誠にありがとうございます。
11月9日(土)第37回県民総合スポーツ大会兼令和6年度埼玉県高等学校ソフトテニス競技新人大会県大会 男子個人戦の部が行われました。本校ソフトテニス部は県ベスト8に3ペア、準決勝に1ペアが勝ち上がりました。14日は団体戦が行われます。皆様、応援をよろしくお願いいたします。
【新聞部】3年連続最優秀賞・県知事賞の快挙達成!!~県学校新聞コンクール~
いつも校長室のページを御覧いただきありがとうございます。
11月8日(金)、第69回埼玉県学校新聞コンクールの審査会が県立川越高校を会場に行われました。その結果、本校新聞部は3年連続で最優秀賞・県知事賞に選出されました。取材等に御協力をいただきました関係の皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。また、生徒の皆さん、受賞おめでとうございました!!。
【サッカー部】北部地区秋季大会 ~新チームが躍動し、勝利~
いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
11月4日(月)北部地区秋季大会リーグ戦が桶川高校で行われ、本校サッカー部新チームが出場し、多彩なパス回しで躍動し勝利しました。結果は以下のとおりです。
松山 3 対 0 合同チーム
【陸上競技部】全国高校駅伝競走大会埼玉県予選会 ~公立勢では第4位~
いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
10月30日(水)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場特設コースで、令和6年度全国高校駅伝競走大会 埼玉県予選会が行われ、本校陸上競技部が出場しました。この大会は優勝チームは全国大会へ、上位6校が関東大会への出場権を獲得できる大会ですが、本校は関東大会への出場権の獲得はできませんでしたが、全員が力強い素晴らしい走りで、総合成績第11位でした。(公立では第4位)保護者の皆様、松高関係者の皆様、応援ありがとうございました。
力強く走る松高生↓
選手を応援する應援團部↓
【1学年】探究学習 ~世の中は面白いことであふれている~
いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
10月24日(木)5時間目は、総合的な探究の時間です。今年度のテーマは「世の中はおもしろいことであふれている」で、①人文社会②国際文化③自然科学④スポーツ健康⑤芸術・文化⑥家庭・地域の6つの分野から興味関心に応じて選択し、設定した課題に基づいて探究活動を行っています。
この探究活動を通して、生徒に、①Interest(興味)②Imagination(想像)③Inspection(検証)④Introspection(内省)⑤Independence(自立)の5つの力を中心に育成していきます。
【3学年】進路ガイダンス ~第一希望の進路実現に向けて~
いつも校長室のページを御覧いただき、誠にありがとうございます。
10月24日(木)5時間目、体育館で3学年生徒は進路ガイダンスを行いました。進路指導主任、学年主任が大学受験などに向けたスケージュール管理等について指導しました。生徒の皆さんは、最後まであきらめない、粘り強さを発揮して、第一希望の進路を実現してください。
【県教育長表敬訪問】新聞部・全国大会最優秀賞(連覇)!!
いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
本校新聞部は第48回全国高校総合文化祭岐阜大会(文化部のインターハイと呼ばれています)で最優秀賞を受賞し、10月18日(金)教育委員会室で県教育長を表敬訪問しました。部長が大会の報告をした後、教育長から「日々の努力の積み重ねの結果が実って良かった」などお言葉をいただきました。
表敬訪問終了後の新聞部員と顧問↓
新聞部をはじめ全校生徒の皆さんには、更に高みを目指し、人間的にも成長してほしいと思います。これからも松高生の活躍に目が離せません!!
【芸術鑑賞会】今年は古典芸能を鑑賞します!!
いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
10月21日(月)、後期一次考査最終日の午後、東松山市民文化センターにおいて、芸術鑑賞会を行います。本校は、全校生徒を対象に、芸術文化に触れ、豊かな心を育む機会として、毎年この時期に行っています。今年は「舞台芸能(古典芸能)を鑑賞し、芸術文化を味わう。」をテーマに落語を鑑賞します。生徒の皆さんには、学校寄席を存分に楽しんでほしいと思います。※本校卒業生 林家けい木 君(来年3月、真打に昇進)にも落語を披露していただきます。
後期一次考査 3日目 ~日ごろの学習成果の発揮を!!~
いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
10月18日(金)、後期一次考査3日目となります。生徒の皆さんには、日頃の学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
先週、考査前の授業の様子↓
【陸上競技部・柔道部】県大会を突破し、関東大会へ
いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
先日開催された県高校新人大会で陸上競技部生徒は準優勝して関東大会に出場します。また、柔道部はベスト4に勝ち上がり関東大会への出場権を獲得しました。柔道部のこの生徒は、入学時は白帯でしたが、日々努力し、見事な成果を上げました。陸上競技部、柔道部の生徒の努力を讃えると共に、今後の更なる活躍を期待しています。頑張ってください。
勉強面、部活動面で、生徒の資質・能力を大きく伸ばす学校としてこれからも躍進して行きます!!
後期一次考査 前日 ~日ごろの学習成果の発揮を!!~
いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
本校は二学期制を行っています。明日から(10月21日(月)まで)後期の一次考査が始まります。今日は前日ということで、午前授業で生徒は放課となりました。明日から始まる考査に向けて、日ごろの学習の成果が十分に発揮できるように、準備をしっかりとして臨んでほしいと思います。
第3回学校説明会・理数科体験 ~ご参加、ありがとうございました~
校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
10月5日(土)第3回学校説明会、個別相談、理数科体験授業を行いました。学校説明会では、学校概要、入学者選抜、進路指導、SSH理数科について担当が説明しました。また、在校生や卒業生が学校生活について話しました。最後は、應援團部、吹奏楽部、部活動生徒により、校歌紹介、受験生エールを行いました。
校歌紹介、受験生エールの様子↓
理数科体験授業(数学、物理)の様子↓
たくさんの中学生、保護者の皆様に、御来校いただき、ありがとうございました。
体育祭(午後、閉会式) ~空は晴れたり!!~
校長室のページを御覧いただきありがとうございます。
体育祭の午後の競技が始まりました!
大縄跳から始まりました。たくさんの保護者の皆様にも観戦していただきました。
部対抗リレーの最後は、ラグビー部が見せてくれました。
閉会式では、應援團部の指示のもとに、全校生徒が肩を組み「空は晴れたり」を歌いました。
スローガン「限界突破 輝く笑顔は金メダル」のとおりの素晴らしい体育祭でした。
体育祭(昼休み) ~男子校は楽しいです~
体育祭、午前中の部が終了しました。
昼食タイムです。皆んな仲良く、楽しそうにしていました。
体育祭(午前中) ~輝く笑顔は金メダル~
いつも校長室のページを御覧いただきありがとうございます!
本日(10月3日)、岩鼻運動公園陸上競技場で体育祭を行いました。
体育祭のスローガンは「限界突破 輝く笑顔は金メダル」です。
小雨の中、競技が始まりましたが、生徒たちは真剣に、そして、笑顔は金メダルのように輝いていました。
【始業式】今日から後期が始まりました
いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
10月1日(火)から後期が始まり、始業式を放送で行いました。始業式では、「文武不岐」の意味を理解し、「文」と「武」のバランスの大切さを話しました。また、前期の成績について、成果を讃えると共に、更にワンランク上を目指すように、生徒を激励しました。
後期についても、生徒の皆さんの更なる成長と活躍を楽しみにしています。
(校長の話については、次とおりです。)061001 後期 始業式 .pdf
第3回表彰式と前期終業式 ~明日から秋休み~
いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。
9月27日(金)体育館で今年度第3回表彰式を行いました。はじめに、同窓会から著しく向上した生徒を対象に、成績向上者を表彰し、記念品を贈呈しました。よく頑張りました。
次に、夏休み中、大会などで全国的な活躍をした新聞部(全国高校総合文化祭最優秀賞受賞 ※2連覇)や国際美術展覧会(書道、美術)、吹奏楽部県大会での活躍を表彰しました。
表彰式終了後、前期終業式を行いました。校長の話、生徒指導主任、進路指導主任が話しました。
校長は、能登半島で被害にあわれた方々へのお見舞いの言葉を述べた後、①前期の生徒の活躍について、②大谷翔平選手の善行について、③瞑想について、を話しました。校長講話については、以下のとおりです。
生徒指導主任は、改正道路交通法施行、小さなことの積み重ねの大切さを話しました。また、進路指導主任は各学年に、進路実現のための話をする中で、「時間を守る」「提出期限を守る」ことの大切さを話しました。最後に、應援團部、吹奏楽部による演奏で全員で校歌を歌い終業式が終わりました。10月から後期になります。生徒の皆さんの更なる活躍を祈っています。
【理数科】10月5日(土)午後、体験授業を行います
いつも校長室のページを御覧いただき、誠にありがとうございます。
本校理数科では10月5日(土)、本校を会場に理数科体験授業を以下の内容で行います。申し込みは、「理数科」のページから受付をしていますので、多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしております。定員になり次第〆切となりますので、御了承願います。
受付:午後2時~
理数科説明:午後2時30分~
体験授業開始:午後2時45分~
授業内容:①数学Ⅲにチャレンジ(定員40名)、②ライントレースロボットのプログラミング実習(定員20名)