新規日誌1
君に贈る本大賞「友だちとは?」
もう一つのコーナーは、読売新聞社主催の「君に贈る本大賞」。
全国の中学・高校の先生たちが毎年一つのテーマで本を1冊選び
「キミ本大賞」が決定します。
今年のテーマは「友だちとは?」
上位20冊を、パンフレットとともに展示しました。
松高生にもおすすめの本がそろっています。
松高の教職員も投票しましたが、この中には入っているでしょうか。
0
「発掘ってすごい!」コーナー
図書館の新着本の中で話題なのが「恐竜まみれ」。
著者の小林快次さんは世界中で恐竜の発掘を行い、北海道で発掘された「むかわ竜」は
日本初の全身骨格標本として展示されています。
そんな発掘の様子を知ることができる本を集めて「発掘ってすごい!」コーナーを作りました。
松高で発掘と言えば、忘れてはならないのが「野尻湖発掘調査団」。
市民参加の発掘は57年間も続いているそうです。
これに参加しているのが理科の加藤禎夫先生。
発掘の記録は『野尻湖のナウマンゾウ』という本にもなっています。
読むと参加したくなるかもしれません。
このコーナーは今月末まで展示します。
0
数学の授業
2年生の数学の授業で図書館を使っています。
1問ずつ問題を解いていき、全問クリアをめざしています。
教えあって解いていく人も1人で頑張る人も。
くつろいでいるようですが(?)
ちゃんと一緒に勉強中。
もうすぐ期末テスト。
みんな頑張ってね!
0
7月6日の進学講演会にむけて
7月6日(土)には、現役東大生ライターの西岡壱誠氏を迎えて
進学講演会が実施されます。
図書館にある西岡氏の著書などを集めて
小さいコーナーを作りました。
漫画「ドラゴン桜2」への情報提供も、
西岡氏を含むチームがしているそうです。
講演を聴いて、本も手にとってもらえるといいな。
0
1年生ビブリオバトル・クラス予選
1年生国語総合の時間に行われたビブリオバトルを見学しました。
24日・25日はクラス予選。5~7人のグループに分かれ、
全員がおすすめ本を紹介します。
紹介時間は1人3分。タイマーを使います。
小説や科学書など、いろいろな本が紹介され、興味しんしん!
その後1分間の質問タイム。
グループ全員の紹介が終わった時点で、
「どの本を一番読みたくなったか」を 1人1票で投票(指さし)し、
一番多く票を集めた本が「チャンプ本」に決定します。
見学したクラスはどこも盛り上がり、楽しそうでした。
7月の期末テスト後にクラス決勝があり、クラスのチャンプ本決定!
その後学年決勝で各学年のチャンプ本が決まります。
0
コーナー紹介②ビブリオバトル
1・2年生の国語総合の授業では、ビブリオバトルを実施しています。
ビブリオバトルとは、「本を知り人を知る、知的書評合戦」。
松高でのルールは以下の通りです。
①自分が薦めたい本を持ち寄る
②3分でその本を紹介する
③1分間の質問タイム
④参加者全員が紹介し終えたら、「どの本を一番読みたくなったか」で投票し、
最多票の本を「チャンプ本」に認定
クラス予選やクラス決勝を経て
夏休み前には、各学年のチャンプ本が決まる予定です。
図書館では過去のチャンプ本や、ビブリオバトルを扱った本、
先生や司書おすすめの本などを展示中です。
今年のチャンプ本は何かな?
0
コーナー紹介①時事問題
図書館にはいくつかの展示コーナーがあります。
まずは入ってすぐの「時事問題」を取り上げたコーナー。
本と新聞を組み合わせてテーマ展示をしています。
今、世界的に問題となっている「プラスチックごみ」について、
また、AIと人間の関係について。
それから、「ゲーム依存」についての記事も増えてきました。
本と新聞、そしてインターネット検索など、いろいろなメディアを活用して
今、世界で何が起きているかを知ってほしいです。
0
春休みに向けて2つのコーナー
春休み前のコーナーが2つできました。
ひとつは、マスコミでも時々話題に上る「本屋大賞」候補作。
全国の書店員が、売りたい、読んでもらいたいと思う本を決定します。
今年のノミネート10作品を展示しました。
ホラー、医療ミステリー、家族のドラマなど個性的な小説ばかり、
どれも読み応えがあって違った感動が待っています。
もう一つのコーナーは、
「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本」。
県内の高校図書館の司書がおすすめ本を投票し、
2018年のベストテンを決定しました。
小説だけでなく絵本や科学の本などジャンルもいろいろ。
1位になった「リアルサイズ古生物図鑑」は松高でも理科の先生に大受け、
早速授業で使われました。
そのほかの本も県内の高校に取材した小説などがあり、
松高生にも読まれています。
「本屋大賞」と「イチオシ本」、春休み中の読書におすすめです。
ひとつは、マスコミでも時々話題に上る「本屋大賞」候補作。
全国の書店員が、売りたい、読んでもらいたいと思う本を決定します。
今年のノミネート10作品を展示しました。
ホラー、医療ミステリー、家族のドラマなど個性的な小説ばかり、
どれも読み応えがあって違った感動が待っています。
もう一つのコーナーは、
「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本」。
県内の高校図書館の司書がおすすめ本を投票し、
2018年のベストテンを決定しました。
小説だけでなく絵本や科学の本などジャンルもいろいろ。
1位になった「リアルサイズ古生物図鑑」は松高でも理科の先生に大受け、
早速授業で使われました。
そのほかの本も県内の高校に取材した小説などがあり、
松高生にも読まれています。
「本屋大賞」と「イチオシ本」、春休み中の読書におすすめです。
0
2月号図書館ニュース
図書館ニュース「らいぶらりぃ松高」2月号を発行しました。
図書委員広報班の1年生によるおすすめの本の特集、
テーマは「芸術」です。
絵画や音楽だけでなく、建築や宇宙の美をテーマにした
多彩な本が紹介されています。
図書委員広報班の1年生によるおすすめの本の特集、
テーマは「芸術」です。
絵画や音楽だけでなく、建築や宇宙の美をテーマにした
多彩な本が紹介されています。
0
2月の展示・バレンタイン特集と図書館ニュース
2月になり、図書館の展示も新しくなりました。
バレンタインデーにちなんで、
「いつか使える?本に出てくる『愛の言葉』」
古今東西の詩や小説の中から、
松高生にすすめたい名文句を選んで展示してみました。
おすすめの言葉は、たとえばこんな感じです。
①「傷の痛みを知らぬ奴だけが、他人の傷跡を見てあざ笑う」
②「もしも誰かが、何百万もの星の中のたった1つの星に咲く花を愛していたら、
その人は星を見るだけで幸せになれる。
自分に向かってこう言える『ぼくの花がどこかにある…』」
③「彼女は文庫本を手にして無闇に熱心に読んでいる。(中略)
私は心の中で呼びかけた。そんなやつを読む閑(ひま)があったら、
むしろ私を読みたまえ。中々オモシロイことが色々書いてあるよ。」
原作はこの3冊。
①「ロミオとジュリエット」シェイクスピア作
②「星の王子さま」サン=テグジュリ作
③「夜は短し歩けよ乙女」森見登美彦作
でした。他にもいろいろあるのです。
この機会に手にとってほしいですね。
ニュース「らいぶらりぃ松高2月号」はこのコーナーの紹介です。
裏面は新着図書リスト。
次号の「らいぶらりぃ松高」は1年生図書委員によるおすすめ本の紹介です。
0