松高日誌

松高日誌(令和5年度)

【日誌】ビワの実

HR棟1階生物室前に大きなビワの木があります。

梅雨に入る前ぐらいの時期にビワが鈴なりになります。

 

1年山岳部の生徒が、ビワの実を収穫にしに来ました。

 彼の松山高校入学の動機の一つに、このビワの実が有ったとか無かったとか?

 

ビワの実が収穫できるのは今週いっぱいぐらいです。

気になる生徒はぜひ収穫に来てください。

【應援團】2年練習

本日5月31日は、應援團2年練習の最終日です。

4月に1年団員2名を迎え、先輩として張り切って指導しています。

 

6月には、3日(土)「東松山物産展@まるひろ東松山店」演技披露 with 吹奏楽部(11:00~)

    18日(日)「吹奏楽部 第59回定期演奏会@東松山市民文化センター」協力(13:00開場、13:30開演)

    25日(日)「静岡応援団フェスティバル」参加

と忙しくなります。

5名の団員全員で協力して、一つひとつのイベントに全力で取り組んでいきます。

【SSH】英語研究発表会予選

5月29日(月)の午後、理数科3年生が英語研究発表会の予選会を行いました。

  

 

ここで選ばれた研究は6月3日(土)にNWECで開催する英語研究発表会で口頭発表します。

審査の結果、選ばれたのは以下の青く網掛けされた発表です。

 

英語研究発表会の詳細、参加申し込みはコチラです。

皆様のお越しをお待ちしています。

【家庭基礎】自分のボタンは自分でつける

被服実習の季節がやってきました。

自分のボタンは自分でつけられることが大切!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく学校で裁縫を習うのはこれが最後の人が多いでしょう。

今まで「被服が苦手」と感じていた人も、針に糸を通すところから…玉結びから…丁寧に行いました。

皆バッチリつけることができました。自立に向けて第一歩。

このエプロンを着て調理実習やるのを楽しみに!!