松高日誌(令和4年度)

カテゴリ:その他

【部活動】冬休み後の更新!

 HP管理担当者です。

 松高HPもこの間1000万アクセスを突破したと思っていたところ、あっという間に1100万アクセスを突破していました(ご覧いただき、ありがとうございます!)

 各部活動で、冬休み後もHPの更新をしてくれています(更新、ありがとうございます!)。

 ここでまとめサイトのように、各部の記事をまとめてみました。

 

●「新聞部」の記事「重松清が松山高校に来た!?」

 …すごい!!の一言。なぜ?どうしてそうなった??さすが県知事賞。

●「バスケットボール部」の記事「新人大会埼玉県予選結果」

 松高だと関東・全国大会出場の部活動がありすぎてすごさが伝わりにくくなってしまうのですが、バスケットボール部も県ベスト16です。もっと知ってもらいたい部活動の1つです。

●「スキー部」の記事「インターハイ予選 結果報告」

 大会となると顧問の先生も冬山に泊まります(修行に値するという噂)。

 そして、1年生がインターハイ決めました。おめでとう!

●「吹奏楽部」の記事「東松山物産展イベント」

 吹奏楽部単独のイベントはもちろん、応援団と合わせて地域のイベントに引っ張りだこなのです。

 「男子だけ=中学までの経験者が少ない」中でとても頑張っています。

●「生物部」の記事「日本分子生物学会」

 幕張メッセでの発表もすごいのですが、毎年のように科学専門誌に研究が掲載されています。

 予算が年々厳しくなるなか(研究にはお金がかかるのは常)でも、実績を残しています。

●「柔道部」の記事「令和4年度全国高等学校柔道大会埼玉県予選会 結果報告」

 関東ジュニア出場の実績もさることながら、たまに現れる茶目っ気たっぷりの集合写真が有名です。

●「剣道部」の記事「新年のご挨拶と冬季休業中の活動報告」

 埼玉県外を転々と遠征を繰り返した剣道部。冬休みの総移動距離は数百キロ?だとか。

 

 気になる部活動があったら、ぜひ部活のページものぞいてみてください!

【OBの活躍】年始駅伝で、松高OBが今年も活躍!

 第67回全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝)で、本校出身でHonda所属の小山 直城さんがエース区間の第4区(22.4km)に登場し、区間3位、チームを1位に押し上げる活躍をしました。Hondaは見事連覇達成となりました。

 第99会東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)では、本校出身で國學院大學に通っている伊地知 賢造さんが第5区の山登りで登場し、区間7位、チームを4位に押し上げる活躍をしました。國學院大學は総合4位でした。

 年始から松高OBの活躍に、松高関係者は大興奮の新年スタートとなりました!

 お二人から元気をいただき、我々も良いスタートを切ることができそうです(^ ^)/

【重要な連絡】松高祭松高祭にご来場いただく方へ

 

松高祭9月4日(日)午後(2日目午後)へご来場される皆様へ。

この度は第75回松高祭へお申込みいただき誠にありがとうございます。

9月4日(日)午後は、応援団の企画「紫薫の集い」が開催されます。(3日(土)全日、ならびに4日(日)午前中には開催されません)現時点でのこの時間帯へのお申込みいただいた方の人数、過去の紫薫の集いの状況を鑑みますとかなりの混雑が予測されます。

そのため、応援団の「紫薫の集い」につきましては、当日の13時より体育館1階入り口付近にて座席指定の整理券を配布させていただく予定です。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、体育館アリーナ・ギャラリーとも人数制限して実施しておりますため、370名程度を上限に先着順で配布させていただく予定です。ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。

 

【日誌】気づいたら

8月26日になっており、明日から授業が始まります。

長いようで、短い、暑い夏休み。

今日、部員と話していた際に、

「まだ宿題が終わっていない」

という声も聞こえました。

夏休みに入ってすぐ「宿題をさっさと済ませなさい!」と口酸っぱく言いましたが、

夏休みということで気が緩んでしまうのでしょうかね。

最後にはしっかり宿題を終わらせて明日を迎えると信じています。

 

9月は文化祭、10月は体育祭、11月は比企一周駅伝・・・行事が目白押しです。

夏休みボケをしている場合ではないですね。

怒涛の後半戦、間もなくスタートです!

【日誌】雑感  

 もう8月24日となってしまいました。

 

 

 

 

今週の土曜日には授業が始まります。

早いものです。

 

 真っ黒に日焼けした元気な松高生に会えるかと思うと、こちらまで元気になります。

勿論3年生のように日焼けする時間なんてなかった、などという場合もあるでしょう。

でもそろそろ、現実に目を向けましょう。

 

 世間では様々なことがあちこちで起きています。

勉強して部活動に励み友人と語らう、この当たり前のことができる幸せを、

土曜日から大いに感じてください。

 

 では8月27日(土)、元気いっぱいな松高生に再開できることを楽しみにしています。

英検

昨日 大雨で東松山市内で多くの場所で冠水がありました。

今日の朝もその爪痕が残っていました。

被災された方々にお見舞い申し上げます。

幸いながら松山高校に大きな被害はありませんでした。

 

昨日2022年第一回英検の発表がありました。

松山高校は準会場として 学校受検を行っています。

放課後等を利用した補習授業「松高塾」の中には検定試験対策講座もあり

多くの生徒が2級準2級の取得を目指しています。

中には準1級以上の合格者もおります。

希望制ですが、第一回は260名ほどが受検しました。

今回も多くの生徒が合格をしました。

 

次回は第2回 10月7日(金)です。

夏休み明けに申込があります。

希望者は忘れずに!!

 

 

 

 

 

【学習】松高塾開始!!!

松山高校では《松高塾》という取組をしています。

 

共通テスト対策講座、

国公立大学・私立大学の対策講座、

英語検定対策講座、

基礎学力の向上を目的とした講座、

視野を広げるための教養講座などが設けられています。

 

本年度は40講座が開講されます。

明日から1週間(21日〜27日)が申し込み期間です。

申込み場所は、職員室前に設置されたホワイトボード。

積極的に申し込みましょう!

 

申し込み用の封筒