陸上競技部ログ

陸上競技部

2024年 冬季強化合同合宿

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

明けましておめでとうございます。2025年も陸上競技部をよろしくお願いいたします。

 

昨年の話になりますが、12月26日(木)~28日(土)にかけて、冬季強化合同合宿に参加して参りました。

春日部高校、大宮北高校との合同合宿で総勢90名以上の生徒がそれぞれ専門種目に分かれて練習を行いました。

 

3日間とも晴天に恵まれ、クロスカントリーコースや砂浜、ロードを使った強度の高い練習をこなすことができました。

そして、体調不良者を出すこと無く終了できたことが何よりの収穫です。

 

また、夕食後のミーティングでは今シーズンの反省ならびに来シーズンの目標の宣言を行いました。

具体的に目標を語る生徒が多く、関東大会やインターハイを見据えた発言も出ました。

 

2025年も更なる飛躍に向けて、より一層練習に励んで参ります。 

今後とも陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

松山高校陸上競技OB会主催 陸上競技講習会

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

12月22日(日)に東松山陸上競技場にて、OB会主催の陸上競技講習会が開催されました。

 

本講習会では今年のパリ五輪のマラソン代表として走った本校OBの小山直城選手(HONDA)をはじめ、松山高校陸上競技部でご活躍されたOBの方々が講師となり、中学生を直接ご指導頂ける機会となっています。

 

詳しくは、OB会が運営している松山高校陸上競技部のHPをご覧ください。

https://www.matsukou-tf.com/sokuhou/?cat=33

 

参加して頂いた中学生の皆様、講師としてご指導頂いたOBの皆様、誠にありがとうございました。

 

年末には2泊3日の日程で千葉県にて冬季合宿を予定しております。

今後とも陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

冬季練習の風景

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

後期二次考査が終わり、本格的な冬季シーズンに入りました。

早速12月15日(日)には、短距離・長距離ブロックが森林公園、投てきブロックは松山高校で他校との合同練習を実施しました。

 

年末には他校との合同合宿も控えており、年明けの駅伝や来シーズンを見据えてより一層力を入れて練習して参ります。

今後とも陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

下記の写真は森林公園の練習風景です。

 

第58回黒山・鎌北湖駅伝

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

12月1日(日)に毛呂山町・越生町で開催された第58回黒山・鎌北湖駅伝に出場して参りました。

1日から2年生が修学旅行で不在のため、1年生主体のチームで臨みました。

 

課題の見つかるレースとなりましたが、選手たちは持てる力を発揮することができました。

今回の結果を決して悲観せず、冬期練習や合同合宿に繋げて参ります。

 

大会を開催していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

合わせて保護者の皆様、朝から選手の送り迎え等ありがとうございました。御礼申し上げます。

今後とも松山高校陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

↑ スタート直後の様子

↑ レース後、ゴール地点での集合写真

令和6年度 埼玉県高校駅伝

陸上競技部のHPをご覧いただきありがとうございます。

 

去る10月30日(水)に熊谷スポーツ文化公園の周回コースで令和6年度 埼玉県高校駅伝が開催されました。

 

松山高校は総合11位でのフィニッシュとなりました。

終始、苦しい展開となりましたが、選手をはじめサポートに回った生徒、応援に駆けつけてくれた生徒含めチーム松高として精一杯戦い抜きました。

 

反省もありましたが、冬の駅伝シーズンならびに来年度以降につながる収穫もありました。

反省は真摯に受け止めつつ、必ず今後に活かして参ります。

 

お忙しい中、応援に駆けつけていただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

今後も松山高校陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

令和6年度 埼玉県高校新人大会

陸上競技部のHPをご覧いただきありがとうございます。

 

9月27日(金)~29日(日)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催された埼玉県高校新人大会に出場しました。

 

松山高校は入賞4種目、5名の結果となりました。

また、砲丸投げと円盤投げの2種目が栃木県宇都宮市で10月19日、20日に開催される関東選抜新人大会への出場権を獲得しました。

 

しかしながら、県大会の厚い壁を感じたのも事実です。わずか数秒、数cm、数mの差で決勝、入賞、関東選抜新人出場を逃がす選手がいました。

今大会の反省を踏まえて、秋季から冬季にかけての練習をこなして参ります。

 

 

今度とも陸上競技部のご声援よろしくお願いいたします。

↑ 100mスタートの様子

↑ 4×400mリレー 準決勝の様子

↑ 円盤投げ

10月5日の部活動体験に関して

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

来たる10月5日(土)に松山高校体育館にて学校説明会が開催されます。

説明会後、陸上競技部では部活動体験および見学を実施致します。

 

長距離ブロック、投てきブロックは学校での練習となります。

 

なお、短距離ブロックは学校での練習ではなく、近隣の東松山市立陸上競技場で練習致します。

 

体験はもちろんですが、見学でも大歓迎です!少しでも松山高校陸上競技部の良さを味わって頂ければ幸いです。

体験時はタオル、水筒、着替えの服が必要となります。

 

松山高校のグラウンド、陸上競技場で皆さんを心待ちにしております!

令和6年度 新人戦北部地区予選会

陸上部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

9月15日(日)~9月16日(月)にかけて令和6年度新人戦埼玉県北部地区予選会が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて行われました。

 

松山高校は学校対抗において総合1位の成績を収め、優勝6種目、入賞者多数という結果となりました。

各種目において夏季練習の成果を発揮することができましたが、それと同時にレース・試技の反省を口にする生徒も多く、伸びしろがたくさんあると実感しました。

 

次の大会は9/27(金)~9/29(日)に熊谷で開催される新人戦県大会となります。

2週間足らずの準備期間ですが、万全の状態で挑めるようにしてまいります。

 

引き続き松山高校陸上競技部への熱いご声援よろしくお願いいたします。

↑ 100m決勝

↑ 800m

↑ 走り幅跳び

↑ 円盤投げ

新人戦北部地区予選会に向けて

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

9月15日(日)と16日(月)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催される新人戦北部地区予選会の部内壮行会が9月12日に行われました。

 

3年生が一区切りを迎え、新チームとして迎える初めての大会となります。

真夏のような暑さが予想されるなか、短距離・投てき・長距離全種目で一致団結し、一人でも多く県大会に進出できるよう頑張って参ります。

 

引き続きご声援よろしくお願いいたします。

↑ 部内壮行会の様子

 

小山直城選手 パブリックビューイング

陸上競技部のHPをご覧いただきありがとうございます。

 

8月10日(土)の午後3時より松山高校にて同校OBであります小山直城選手のPV(パブリックビューイング)が行われました。

PVには松山高校陸上競技部の生徒ならびに保護者、OBの皆さんがかけつけてくれました。

猛暑の中、お集まりいただきありがとうございました。

屈指の難コースのなか、小山選手は最後まで粘りの走りを見せてくれました。

 

観戦していた生徒にとっても大きな感動や得た学びがたくさんありました。

 

小山選手、お疲れさまでした!そして、感動をありがとう!

↑ 松山高校PVの様子

↑ 松山高校PVの様子