陸上競技部ログ

陸上競技部

2024年 冬季強化合同合宿

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

明けましておめでとうございます。2025年も陸上競技部をよろしくお願いいたします。

 

昨年の話になりますが、12月26日(木)~28日(土)にかけて、冬季強化合同合宿に参加して参りました。

春日部高校、大宮北高校との合同合宿で総勢90名以上の生徒がそれぞれ専門種目に分かれて練習を行いました。

 

3日間とも晴天に恵まれ、クロスカントリーコースや砂浜、ロードを使った強度の高い練習をこなすことができました。

そして、体調不良者を出すこと無く終了できたことが何よりの収穫です。

 

また、夕食後のミーティングでは今シーズンの反省ならびに来シーズンの目標の宣言を行いました。

具体的に目標を語る生徒が多く、関東大会やインターハイを見据えた発言も出ました。

 

2025年も更なる飛躍に向けて、より一層練習に励んで参ります。 

今後とも陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

松山高校陸上競技OB会主催 陸上競技講習会

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

12月22日(日)に東松山陸上競技場にて、OB会主催の陸上競技講習会が開催されました。

 

本講習会では今年のパリ五輪のマラソン代表として走った本校OBの小山直城選手(HONDA)をはじめ、松山高校陸上競技部でご活躍されたOBの方々が講師となり、中学生を直接ご指導頂ける機会となっています。

 

詳しくは、OB会が運営している松山高校陸上競技部のHPをご覧ください。

https://www.matsukou-tf.com/sokuhou/?cat=33

 

参加して頂いた中学生の皆様、講師としてご指導頂いたOBの皆様、誠にありがとうございました。

 

年末には2泊3日の日程で千葉県にて冬季合宿を予定しております。

今後とも陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

冬季練習の風景

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

後期二次考査が終わり、本格的な冬季シーズンに入りました。

早速12月15日(日)には、短距離・長距離ブロックが森林公園、投てきブロックは松山高校で他校との合同練習を実施しました。

 

年末には他校との合同合宿も控えており、年明けの駅伝や来シーズンを見据えてより一層力を入れて練習して参ります。

今後とも陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

下記の写真は森林公園の練習風景です。

 

第58回黒山・鎌北湖駅伝

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

12月1日(日)に毛呂山町・越生町で開催された第58回黒山・鎌北湖駅伝に出場して参りました。

1日から2年生が修学旅行で不在のため、1年生主体のチームで臨みました。

 

課題の見つかるレースとなりましたが、選手たちは持てる力を発揮することができました。

今回の結果を決して悲観せず、冬期練習や合同合宿に繋げて参ります。

 

大会を開催していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

合わせて保護者の皆様、朝から選手の送り迎え等ありがとうございました。御礼申し上げます。

今後とも松山高校陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

↑ スタート直後の様子

↑ レース後、ゴール地点での集合写真

令和6年度 埼玉県高校駅伝

陸上競技部のHPをご覧いただきありがとうございます。

 

去る10月30日(水)に熊谷スポーツ文化公園の周回コースで令和6年度 埼玉県高校駅伝が開催されました。

 

松山高校は総合11位でのフィニッシュとなりました。

終始、苦しい展開となりましたが、選手をはじめサポートに回った生徒、応援に駆けつけてくれた生徒含めチーム松高として精一杯戦い抜きました。

 

反省もありましたが、冬の駅伝シーズンならびに来年度以降につながる収穫もありました。

反省は真摯に受け止めつつ、必ず今後に活かして参ります。

 

お忙しい中、応援に駆けつけていただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

今後も松山高校陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

令和6年度 埼玉県高校新人大会

陸上競技部のHPをご覧いただきありがとうございます。

 

9月27日(金)~29日(日)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催された埼玉県高校新人大会に出場しました。

 

松山高校は入賞4種目、5名の結果となりました。

また、砲丸投げと円盤投げの2種目が栃木県宇都宮市で10月19日、20日に開催される関東選抜新人大会への出場権を獲得しました。

 

しかしながら、県大会の厚い壁を感じたのも事実です。わずか数秒、数cm、数mの差で決勝、入賞、関東選抜新人出場を逃がす選手がいました。

今大会の反省を踏まえて、秋季から冬季にかけての練習をこなして参ります。

 

 

今度とも陸上競技部のご声援よろしくお願いいたします。

↑ 100mスタートの様子

↑ 4×400mリレー 準決勝の様子

↑ 円盤投げ

10月5日の部活動体験に関して

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

来たる10月5日(土)に松山高校体育館にて学校説明会が開催されます。

説明会後、陸上競技部では部活動体験および見学を実施致します。

 

長距離ブロック、投てきブロックは学校での練習となります。

 

なお、短距離ブロックは学校での練習ではなく、近隣の東松山市立陸上競技場で練習致します。

 

体験はもちろんですが、見学でも大歓迎です!少しでも松山高校陸上競技部の良さを味わって頂ければ幸いです。

体験時はタオル、水筒、着替えの服が必要となります。

 

松山高校のグラウンド、陸上競技場で皆さんを心待ちにしております!

令和6年度 新人戦北部地区予選会

陸上部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

9月15日(日)~9月16日(月)にかけて令和6年度新人戦埼玉県北部地区予選会が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて行われました。

 

松山高校は学校対抗において総合1位の成績を収め、優勝6種目、入賞者多数という結果となりました。

各種目において夏季練習の成果を発揮することができましたが、それと同時にレース・試技の反省を口にする生徒も多く、伸びしろがたくさんあると実感しました。

 

次の大会は9/27(金)~9/29(日)に熊谷で開催される新人戦県大会となります。

2週間足らずの準備期間ですが、万全の状態で挑めるようにしてまいります。

 

引き続き松山高校陸上競技部への熱いご声援よろしくお願いいたします。

↑ 100m決勝

↑ 800m

↑ 走り幅跳び

↑ 円盤投げ

新人戦北部地区予選会に向けて

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

9月15日(日)と16日(月)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催される新人戦北部地区予選会の部内壮行会が9月12日に行われました。

 

3年生が一区切りを迎え、新チームとして迎える初めての大会となります。

真夏のような暑さが予想されるなか、短距離・投てき・長距離全種目で一致団結し、一人でも多く県大会に進出できるよう頑張って参ります。

 

引き続きご声援よろしくお願いいたします。

↑ 部内壮行会の様子

 

小山直城選手 パブリックビューイング

陸上競技部のHPをご覧いただきありがとうございます。

 

8月10日(土)の午後3時より松山高校にて同校OBであります小山直城選手のPV(パブリックビューイング)が行われました。

PVには松山高校陸上競技部の生徒ならびに保護者、OBの皆さんがかけつけてくれました。

猛暑の中、お集まりいただきありがとうございました。

屈指の難コースのなか、小山選手は最後まで粘りの走りを見せてくれました。

 

観戦していた生徒にとっても大きな感動や得た学びがたくさんありました。

 

小山選手、お疲れさまでした!そして、感動をありがとう!

↑ 松山高校PVの様子

↑ 松山高校PVの様子

令和6年度国民スポーツ大会 埼玉県予選会

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

8月11日(日)に上尾で開催された国民スポーツ大会 埼玉県予選会に1年生3名が出場して参りました。

この大会は先月開催された国民スポーツ大会 埼玉県北部地区予選会で上位入賞した選手が出場できるものです。

 

なかでもB種目は現在の中学3年生ならびに高校1年生が出場できるもので、現状を知る上では大変意義があります。

松高からはB種目で100m、走り幅跳び、円盤投げで出場しました。炎天下でのレース、試技でしたが、できる限りの力を尽くしてくれました。それと同時に、同学年の現状を知る貴重な機会ともなりました。

 

また、松高OBで筑波大在学中の樋口選手も今大会に110mハードルで出場しました。

大学でも陸上を続けているOBの活躍も生徒に刺激を与えてくれています。

 

今回得た収穫と反省を胸に、より高いレベルで切磋琢磨できるように日々練習して参ります。

今後とも陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

↑ 100m

↑ 走り幅跳び

↑ 円盤投げ

松高の夏合宿

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

短距離ブロックと投てきブロックは8月4日(日)~7日(水)の日程で新潟県の妙高高原で夏合宿を実施しました。

また、長距離ブロックは8月7日(水)~11日(日)の日程で長野県の志賀高原で夏合宿を実施しました。

 

両合宿とも素晴らしい環境に恵まれ、埼玉県の強豪校と共に切磋琢磨し、自己の目標ならびにチームの目標実現のため練習して参りました。

そして、お盆明けの練習もしっかりこなし、結果としてお世話になった皆様に恩返しできるよう頑張って参ります。

 

この場を借りて、合宿に携わって頂いた全ての皆様に感謝申し上げます。ご支援いただき、ありがとうございました。

 

埼玉県北部地区の新人戦は9月15日(日)、16日(月)に熊谷で開催されます。

今後とも陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

↑ 短距離・投てき合宿にて、集合の様子

↑ 短距離・投てき合宿にて、練習の様子

↑ 短距離・投てき合宿にて、坂道ダッシュの様子、一本一本手を抜かず走っています。

↑ 長距離合宿にて、集合の様子

↑ 長距離合宿にて、この日の朝の気温は18度を指していました。

↑ 長距離合宿にて、志賀高原にはこんな珍客が。(ピントがあっておらずすみません。)

↑ 長距離合宿の宿舎にて、パリオリンピックのマラソンを観戦する生徒。気持ちは遠くパリに届いていたはずです。

 

第77回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会

7月28日(日)~8月1日(木) にかけて福岡県の博多の森陸上競技場にてインターハイが行われました。

幸いなことに、 大会開催の5日間で1日も雨天に見舞われることはありませんでしたが、その分連日過酷な暑さとなりました。

本校陸上競技部からは5名6種目で出場となりました。 以下はその結果です。

 
110mH  遠山 峻平 (3年) 予選4位 14″87(-0.4)
棒高跳   岩田 大和 (2年) 予選1組 記録なし
走幅跳   大澤 俊  (3年) 予選1組 9位 7m10(-0.6) 自己新記録
砲丸投   本橋 直良 (2年) 予選2組 22位 13m84
円盤投   本橋 直良 (2年) 予選1組 29位 36m43
やり投   永島 悠翔 (3年) 予選2組 22位 53m25

予選通過はなりませんでしたが、 どの選手も松山高校陸上部を背負って立派に戦ってくれました。

 
今大会では男子走高跳で35年ぶりの高校記録更新、 男子800mで日本記録更新などハイレベルな戦いとなりました。

岩田と本橋はまだ2年生なのでこの経験を糧にリベンジしてくれる ことを期待しています。

 
秋の新人戦、高校駅伝に向けて新チームとして頑張っていきますので引き続き応援よろしくお願いいたします。

↑ 最終日の記念写真

 
OB会HPでも大会結果を更新しております。ぜひご覧ください ↓

https://www.matsukou-tf.com/ sokuhou/?cat=34

部活動体験のお知らせ

陸上競技部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

松山高校では中学生を対象とした部活動体験を実施しております。

中学3年生はもちろんですが、中学1・2年生の体験も歓迎しております。

 

詳しくは、当HP内の「中学生の皆様へ」をご覧ください。

練習の都合上、体験できない日もございます。あらかじめご了承ください。

 

引き続き陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします。

 

令和6年度国民スポーツ大会埼玉県北部地区予選会

陸上部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

7月13日(土)~7月14日(日)にかけて令和6年度国民スポーツ大会埼玉県北部地区予選会が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて行われました。

 

松山高校は学校対抗において総合1位の成績を収めました。

本大会は優勝7種目、上位入賞、自己ベストが多数生まれる実りのある大会でした。 

 

大会期間中は天候に左右されましたが、選手たちは持てる力を最大限発揮してくれました。

 

本大会をもちまして、インターハイ等の上位大会や埼玉県駅伝に出場する生徒を除く3年生が引退しました。

ならびに新体制の発表も行われ、新しい部長・副部長・エール長が指名されました。

代も変わり、気持ちを新たに突き進んでまいります。

 

次の大会は7/28(日)~8/1(木)に福岡県で開催されるインターハイとなります。

しっかり準備を整えて、万全の状態で挑めるようにしてまいります。

 

インターハイに出場しない選手も、8/11(日)の国民スポーツ大会埼玉県予選会、9/15(日)~9/16(月)の北部地区新人戦に向けて夏の練習をこなしてまいります。

 

引き続き松山高校陸上競技部への熱いご声援よろしくお願いいたします。

↑ 110mハードル 

↑ 走り幅跳び

↑ 3000m障害

↑ 表彰式の様子

↑ 3学年揃った最後の写真撮影

さあ、真の自分を発揮するとき! ~国スポ部内壮行会~

陸上部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

7/10(水)の放課後に7/13(土)~7/14(日)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催される国民スポーツ大会埼玉県北部地区予選会に臨む選手の部内壮行会が行われました。

 

本予選会では1年生の大半が公式戦デビューとなり、各学校の1年生のみが出場できる競技がいくつかあります。

また、本予選会は駅伝シーズンまで残る生徒を除く3年生の大半の引退試合でもあります。

 

どの選手も自分の言葉で高らかに目標記録の宣言を行いました。

特に3年生は自分の可能性を信じて、競技に臨んでくれることを願っています。

 

当日の天候には恵まれなさそうですが、5月の学校総体県大会、6月に行われた学校総体北関東予選会の勢いをそのままに3学年総勢60名を超える大所帯で挑んで参ります。

 

引き続き陸上競技部への温かいご声援よろしくお願いいたします。

↑ 最後は恒例の円陣で大会への士気を高めます。

第79回 埼玉県陸上競技選手権大会 ~OBの活躍も光る!~

陸上部のHPをご覧頂きありがとうございます。

 

定期テスト期間中ではございましたが、6月29日(土)・30日(日)に熊谷で埼玉県陸上競技選手権大会に出場して参りました。

本大会は各種目に参加標準記録があり、その基準を満たした選手のみ出場できます。

そのため、基準を満たしていれば、高校生だけでなく中学生・大学生・社会人でも出場でき、まさしく埼玉県のトップを争う大会です。

 

松山高校からは棒高跳び、110mハードル、3000m障害、走り幅跳び、砲丸投げ、4×100mリレーで出場し、

棒高跳びで4位入賞、走り幅跳びで6位入賞しました。

入賞した2名は8月下旬に千葉県で開催される関東選手権大会に出場致します。

 

また、本大会では松山高校陸上競技部OBも数多く出場し、入賞を果たしたOBもいます。

OBたちの勇姿からたくさんのことを現役生も学んで欲しいと願っています。

 

さて、次の大会は7月13日(土)~14日(日)に熊谷で開催される国民スポーツ大会埼玉県北部地区予選会となります。時間は少ないですが、暑さに負けないパフォーマンスが発揮出来るようしっかり準備して参ります。

 

生徒へ

大会が近づいていますが、定期テストの勉強は怠らないでやりましょう!

 

令和6年度学校総合体育大会北関東予選会 結果報告

6月14日(金)~6月17日(月)にかけて令和6年度学校総合体育大会北関東予選会が東京都の駒沢オリンピック陸上競技場にて行われました。

 

松山高校は入賞6種目6名、上位6位までに与えられるインターハイの出場枠を6種目5名が獲得しました。

また、北関東学校対抗において男子フィールド競技で1位、総合5位の成績を収めました。

 

大会期間中は連日30度を超える暑さの中、4日間全てでインターハイ進出者が決まり、日頃の練習の成果が十分に発揮されました。

なお、松山高校で複数種目のインターハイ出場は平成28(2016)年度以来、6種目でのインターハイ出場は平成23(2011)年度以来の快挙となりました。

また、サポートに回った生徒、駒沢まで応援に来てくれた生徒たちの熱い声援が選手への大きな力となりました。

 

インターハイは7月28日(日)~8月1日(木)にかけて、福岡県で行われます。

 

インターハイへ挑む選手はもちろん、7月には3年生の引退試合ならびに1年生の公式戦デビュー戦となる国体北部地区予選会もございます。

生徒各々が次への目標に向けてさらに突き進んでまいります。

 

引き続き松山高校陸上競技部への熱いご声援よろしくお願いいたします。

 

↑110mハードル 遠山

↑3000mSC 中山

 

↑棒高跳び 海野

 

↑棒高跳び 岩田

↑走り幅跳び 大澤

↑砲丸投げ 本橋

↑やり投げ 永島

令和6年度学校総合体育大会北関東予選会に向けて

陸上競技部のページをご覧頂きありがとうございます。

 

来たる6月14日(金)~17日(月)に東京都の駒沢オリンピック公園陸上競技場で、学校総合体育大会北関東予選会が行われます。

 

松山高校からは110mハードル、3000m障害、走り幅跳び、棒高跳び、円盤投げ、砲丸投げ、やり投げの

7種目で出場致します。

一人でも福岡で行われるインターハイへ進めるよう、頑張って参ります。

 

引き続き、陸上競技部への熱いご声援よろしくお願いいたします。

令和6年度学校総合体育大会埼玉県予選会

5月12日(日)~5月15日(水)にかけて令和6年度学校総合体育大会の県大会が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて行われました。

 

松山高校は入賞9種目、上位6位までに与えられる北関東大会の出場枠を7種目で獲得しました。

また、学校対抗において男子フィールド競技で1位、総合4位の成績を収めました。

 

大会期間中は悪天候やアクシデントにも見舞われましたが、4日間全てで北関東大会進出者が決まり、自己ベスト更新者が多数生まれるなど、日頃の練習の成果が十分に発揮されました。

 

北関東大会は6月14日(金)~6月17日(月)にかけて、東京都の駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われます。

定期テスト期間を挟みますが、次への目標に向けてさらに突き進んでまいります。

 

引き続き松山高校陸上競技部への熱いご声援よろしくお願いいたします。

↑400m 井田

↑5000m 田端

↑走り幅跳び 大澤

↑砲丸投げ 高橋

↑棒高跳び 岩田