新しいブログ
令和4年度全国高等学校柔道大会埼玉県予選会 結果報告
1月14日・15日、県立武道館にて上記の大会が行われました。結果は以下の通りです。
団体戦 ベスト8
個人戦 66kg級 興津大翔(2-2)1回戦敗退
73kg級 宿谷紘太郎(2-3)第3位
81kg級 関口堅斗(2-3)1回戦敗退
無差別級 森川浩達(1-8)2回戦敗退
髙橋暖貴(1-1)3回戦敗退
初日の個人戦では、各地区大会を勝ち上がった選手のトーナメント方式で行われました。組み合わせは厳しい選手が多かったため、中々勝たせてもらえない試合が続きました。そんな中、主将の宿谷紘太郎はしぶとい試合運びで準決勝まで勝ち上がり、まずは表彰台を確保。準決勝は中盤にポイントを先行され、攻めきれずに試合終了となりましたが、夏のインターハイ予選に向けて手ごたえのある内容となりました。
2日目の団体戦では、北部支部を1位通過したため、第1シードでのスタートとなりました。初日の個人戦で髙橋が負傷し、4人での試合となりましたが、なんとか勝ちあがりベスト8まで進出。準々決勝では南部地区2位の大宮工業高校に0-4の大差で破れるも、各々の課題が見つかる試合となりました。
これで令和4年度の大会は全て終了となります。令和5年度に向けて、またチーム一丸となって頑張ります。これからも松高柔道部の応援を宜しくお願い致します。
令和4年度秋季北部支部柔道大会(個人戦)結果報告
令和4年度秋季北部支部柔道大会 個人戦 結果報告
-73kg級 優勝 宿谷紘太郎(2-3)
-100kg級 優勝 森川浩達(1-8)
-66kg級 準優勝 興津大翔(2-2)
+100kg級 第3位 髙橋暖貴(1-1)
-81kg級 県大会出場権獲得 関口堅斗(2-3)
初日の団体戦に続き、個人戦でも2階級優勝、県大会には5名出場することが出来ました。主将の宿谷は2日間通して全勝し、チームを引っ張ってくれました。1年代表の森川も、課題がありながら階級優勝することが出来たことは自信になったと思います。準優勝した興津も、実力的には優勝を狙える位置にいたので、次の新人戦・選手権予選のリベンジに期待したいと思います。
2日間を振り返ってみると、新チームのスタートとしては上々の出来だったと思います。今後は、これからの新人戦・選手権予選に向け、課題をつぶしながら日々の稽古に取り組んでいきます。これからの松高柔道部に期待してください!
令和4年度秋季北部支部柔道大会 団体戦 結果報告
9月20日、21日の2日間にて、上記の大会が行われました。初日の団体戦の結果は以下の通りです。
・予選リーグ 1位通過
対熊谷工業高校 5-0 勝ち
対秩父農工科学高校 5-0 勝ち
・決勝トーナメント 優勝
準決勝 対進修館高校 4-0 勝ち
決勝 対本庄東高校 3-1 勝ち
数年ぶりの北部支部大会優勝となりました。現在の柔道部の部員は6名のみであり、決して戦力が充実している状況ではありませんでした。しかしながら、日々の稽古やOB・出稽古に来て下さる一般の方々の協力もあり優勝という結果を残すことができました。内容はまだまだ改善の余地があるところではありますが、次の新人戦・冬の選手権予選にむけて頑張っていきます。今後とも応援のほど宜しくお願い致します。
埼玉県ジュニア柔道体重別選手権大会 結果報告
5月22日、埼玉県立武道館にて上記の大会が行われました。結果は以下の通りです。
73kg級 第3位 中島凜(3年) ※ 関東ジュニア出場権獲得
73kg級 第2位 柳沢友之介(OB、埼玉大学1年) ※ 関東ジュニア出場権獲得
20歳以下の選抜メンバーによるレベルの高いトーナメントでしたが、他校の強豪選手や大学生相手にしぶとく勝ち上がり、準決勝ではOBの柳沢選手との対決となりました。ここでは紙一重で柳沢選手が勝ち上がり決勝進出となりましたが、その後中島も3位決定戦で勝ち抜け、2名とも関東ジュニアへの出場権を獲得することが出来ました。
実力は確実についているものの、ここまで結果が出なかった中島がこの大舞台で活躍できたことは、彼にとって大きな自信になったと思います。この勢いのまま、インターハイ予選・関東ジュニアに臨んでもらいたいです。
令和4年度関東高等学校柔道大会埼玉県予選会 結果報告
5月9日~11日、県立武道館にて、上記の大会が行われました。結果は以下の通りです。
団体戦 ベスト16
1回戦 シード校のためなし
2回戦 4-0で勝利(対川口高校)
3回戦 1-2で敗退(対ふじみ野高校)
敗者復活1回戦 2-3で敗退(対秩父高校)
残念ながら2年連続の関東大会出場には手が届きませんでした。しかしながら部員達の戦う姿からは、確かな成長の様子が感じられました。結果として思うような形とはなりませんでしたが、この経験を糧に次のインターハイ予選に向け、部員一同頑張っていきたいと思います。また、この場をお借りしてここまでサポートして下さった関係者の皆様・OBの方々に御礼申し上げます。今後も応援のほど、宜しくお願い致します。
令和4年度春季北部地区大会 結果報告
4月22日・23日に、熊谷市民体育館にて北部地区大会が行われました。結果は以下の通りです。
・団体戦 第3位
・個人戦 66kg級 3位 保科(3年)
73kg級 2位 中島(3年)
ベスト8 宿谷(2年)
81kg級 ベスト8 芳賀(2年)
90kg級 2位 森川(1年)
3位 仲井間(3年)
100kg級 3位 福島(3年)
100kg超級 ベスト8 関口智(3年)
ベスト8 佐々島(3年)
初日の団体戦では、北部3位という結果となりました。2年連続の関東大会出場に向けて、手応えを感じている部員が多数見受けられました。この調子で関東予選も頑張ってほしいと思います。
2日目の個人戦では稽古の成果を発揮し、松高らしいしぶとい柔道で多くの部員が勝ち上がりました。個人戦は県大会・インターハイとつながる大会になっているので、また自身の力を発揮して欲しいです。
今後も松高柔道部にご期待ください!!!
筋力トレーニングについて
柔道部です。今回は柔道部の筋力トレーニングについて紹介します。
春の大会に向けて現在取り組んでいるのが、「Big-3」と呼ばれるトレーニングです。「Big-3」とは、ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの3種目の総称で、全身の筋力アップ・筋肥大の効果が高いことで知られています。また、柔道部では今年の1月から1か月毎に使用重量の測定を行い、その結果をランキング形式で共有しています。重量の測定を行うことで自身の強み・弱みを理解し、ランキング形式にすることで部員同士が競い合い、部全体の競技力向上に繋げることが狙いです。柔道部は基本的に朝練が自由参加となっていますが、この取り組みを開始してから測定日に向けて各部員がトレーニング室に集まるようになりました。現在は部活動の制限があり、思うように活動は出来ていませんが、今後はトレーニングの結果なども報告できればと思います。
※ 写真はトレーニング室と柔道場のトレーニング機材です。
令和3年度埼玉県高等学校柔道選手権大会 結果報告
1月9日・10日の2日間にて、上記の大会が行われました。
結果は以下の通りになります。
・団体戦 1回戦敗退(本庄東高校に1-4で敗退)
・個人戦 66kg級ベスト8 興津大翔(1-4)
73kg級ベスト8 宿谷紘太郎(1-7)
73kg級ベスト16 中島凜(2-7)
無差別級ベスト16 福島雄大(2-7)
初日の個人戦には、本校から8名出場しました。個人戦は各地区大会を勝ち抜いた選手のみ出場できる、レベルの高い大会です。そんな中でも、1年生コンビの興津・宿谷はベスト8まで進出することが出来ました。また、宿谷は春のインターハイ予選に続いて個人戦ベスト8となりました。中学生の頃には実績のなかった2名がこの様に県大会で勝ち上がってこれたのも、日頃の練習の取組みによるものだと思います。
2日目の団体戦では、1回戦から北部1位の本庄東高校との対戦となりました。初日に好調だった宿谷を先鋒に起用し、流れに乗りたいところでしたが、体格・地力の差が出てしまい一本負けとなりました。主将の中島が意地を見せ一本勝ちするも、最終スコアは1-4で敗退となりました。
まずはここまで、多くのOBの方々に稽古をつけていただいたことに感謝申し上げます。課題が多く残る大会となりましたが、まずは春の大会に向けて部員一丸となって頑張りたいと思います。また、柔道部の目標の一つである「2年連続関東大会出場」への大会も近づいていますので、引き続きOBの方々に稽古をつけていただければ幸いです。
松山高校柔道部に興味がある方・稽古を希望される方は、顧問の森までお問合せ下さい。
令和3年度埼玉県高高等学校柔道新人大会 結果報告
11月15日・16日に、県立武道館にて新人大会が行われました。
結果は以下の通りになります。
1回戦 対秩父高校(4-0)
2回戦 対桶川高校(5-0)
3回戦 対久喜工業高校(2-2 代表戦により勝ち)
準々決勝 対埼玉栄高校(0-5)
結果:ベスト8(インターハイ予選 シード権獲得)
新チームになって初めての県大会でしたが、目標とするベスト8まで勝ち上がることができました。また、東部地区2位の久喜工業高校に競り勝ち、優勝した埼玉栄高校と対戦出来た事は、生徒にとって良い経験になりました。年内の大会はこれで終了となります。今後はチーム一丸となって冬を乗り越え、次の大会で結果を残せるよう努力していきます。
松山高校柔道部に興味のある方・柔道をしたい方は、柔道部顧問 森までお問合せ下さい。
令和3年度秋季北部支部高校柔道大会 個人戦・団体戦結果
9月24日・25日の2日間で、秋季北部支部大会が行われました。結果は以下の通りです。
・団体戦 第3位
・個人戦 66kg級 第3位 興津 大翔(1-4)
73kg級 第2位 宿谷 紘太郎(1-7)
第3位 中島 凛(2-7)
90kg級 第2位 福島 雄大(2-7)
中々思うような練習ができない中、部員一丸となって頑張ってきた成果が表れたと思います。特に、1年生から2名入賞出来た事は、これからの松高柔道部に大きな期待を感じさせてくれました。
今回は入賞者を含め、個人戦では7名が県大会に出場します。引き続き、松高柔道部の応援宜しくお願い致します。