カテゴリ:報告事項
情報オリンピックレギオに参加しました
7月23日(日)、30(日)の2日間東洋大学川越キャンパスで開催された情報オリンピックレギオに6名の生徒が参加しました。レギオとは「情報オリンピック予選に参加を目指す生徒に対して、プログラミングとアルゴリズムの基礎的なトレーニングを行う講習会」です。初めての挑戦にプログラムがわからず戸惑う生徒もいましたが、その中でも2年板田君が優秀賞(最優秀賞1名、優秀賞3名)をいただきました。6名全員が情報オリンピックの予選を突破できるように頑張ります。
拓殖大学主催オレンジカップ 荒井大輔君 2年連続で「準優秀賞」を受賞
今年のテーマは「こどもたちにとって、やさしく、安全で、安心な街を実現できるアイデア」を工学的な視点から考えることです。今年は、昨年を上回る366点の応募があり、その中で3年荒井大輔君が昨年に続き、上位10点に選出され、2次審査に進みました。2次審査は、8月25日(日)拓殖大学で実施されました。2次審査は上位10点に選ばれた作品の製作者と拓殖大学の先生方の前で、自分のアイディアをプレゼンテーションして審査されます。審査員の質問にもてきぱき答えていましたが、結果は準優秀賞となりました。荒井君の作品「監視キャラ」は拓殖大学オレンジカップのホームページにも掲載されております。是非一度ご覧ください。
アンプレット通信研究所所長 根日屋英之先生から「人体通信」についての講義を受けました。
8月19日(月)アンプレット通信研究所所長 根日屋英之先生から「人体通信」についての講義を受けました。根日屋先生は東京大学などで教鞭をとられたこともあり、NHKのサイエンスゼロにもご出演されている著名な方です。本校生徒が興味があるということでお忙しい中、ご来校いただき「人体通信」とはどのような技術なのか、高校生でもわかるようとても丁寧に講義していただきました。
根日屋先生の多彩な経歴やこの技術の理論や必要性・将来性についてのお話に時間はあっという間に過ぎてしまいました。生徒たちは、大変感銘を受け、「将来この研究分野に進みたい」と考える生徒もおり、講義終了後も質問に訪れた生徒に大変丁寧に対応していただきました。根日屋先生ありがとうございました。
根日屋英之先生(中央)と本校職員・生徒
情報オリンピック レギオ(プログラミング講習会)参加しました。
7月27日(土)、8月3日(土)東洋大学川越キャンパスで実施された情報オリンピックレギオに5名の生徒が参加しました。9 時30分から16時30分まで与えられた課題のプログラムをC++でつくりました。12月に実施される情報オリンピックに向け、大変有意義な時間を過ごすことができました。
高大連携 東京電機大学を訪問し、理工学部田中慶太先生の講義を受けてきました。
8月3日(土)高大連携でお世話になっている東京電機大学を約30名の生徒と訪問しました。オープンキャンパス当日ということもあり、いろいろな研究室などを見学することができました。午後は理工学部准教授 田中慶太先生による「埼玉発(初)超小型IoT衛星HATOSATプロジェクト」の講義を受けました。先生が携わる人工衛星打ち上げに向けてのプロセスなどについて丁寧にわかりやすく説明いただきました。田中先生には、毎年本校の課題研究やロボット製作などいろいろな研究でご指導をいただいています。生徒たちが気軽にする質問にも真摯に丁寧にお答えいただき、田中先生はもちろんですが、高大連携でお世話になっている東京電機大学の方々には本当に感謝しております。
今回の高大連携では、昨年に続き、北坂戸駅前で実施される東京電機大学理工学部教授柏崎尚也先生を中心にボランティアとして実施しているロボットレースのお手伝いにも参加させていただきました。生徒たちは子供たちを案内したり、テスト走行の説明をしたりと子供たちの笑顔に囲まれて、楽しんでいました。
東洋大学主催山車ロボットコンテスト講習会に参加しました。
7月14日(日)東洋大学主催山車ロボットコンテストの講習会に参加しました。東洋大学理工学部機械工学科教授松元明弘先生や山川聡子先生から、11月24日(日)ウェスタ川越で実施される山車ロボットコンテストのルール説明やプログラミングについてご指導を受けました。今年こそ最高点を出せるよう頑張ってロボットを製作していこうと思います。
山車ロボットについて説明する東洋大学教授 松元明弘先生
平成30年度物理部活動について
1年生22名、2年生20名、3年生5名 合計47名
【主な活動内容と実績】
1 プログラム班
・コンピュータ言語の習得(C,C++,C#など)
・ゲームの製作
・情報オリンピック参加
昨年度 敢闘賞受賞<1年伊藤、武藤>
・自作プログラムの部内発表会実施
・各種コンテストへの参加
など
2 ロボット班
・東洋大学主催山車ロボットコンテスト出場
昨年度 審査員特別賞受賞<1年阿部、清水>
・ロボカップ レスキュー・ライン部門出場
昨年度 北ノード大会2位<小川、五家、佐藤、須田、村>
・ライントレース部内大会実施
など
3 SSH行事参加
・親子理科教室補佐、SSH研究発表会で研究発表、理数科体験授業補佐など
4 東京電機大学と高大連携<指導者 東京電機大学 田中先生>