新しいブログ
200802 令和2年度 埼玉県学校総合体育大会 北部地区予選会
令和2年度 埼玉県学校総合体育大会
(高校の部 夏季大会 男女バレーボール競技)
北部地区予選会の結果をご報告します。
日 時 : 令和2年8月2日(日)
会 場 : 深谷ビッグタートル(深谷市総合体育館)
相手校 : 桶川高校、熊谷工業高校
ーーーーー 結 果 ーーーーー
【1回戦】
松山 桶川
① 25 - 23
② 25 - 17
➡セットカウント2-0で代表決定戦進出。
【2回戦】
松山 熊谷工業
① 25 - 20
② 25 - 10
➡セットカウント2-0で県大会進出。
新型コロナウイルスの影響で、
本来6月に行われるはずだった全国総体が中止となり、
その代替大会として今回の埼玉県総体が催されました。
県大会に進出できるのはシードを除く北部地区14校中4校。
トーナメントなので2回勝てば県大会への出場が決まります。
狭き門ですが何とか県大会に出場すべく、
生徒たちはテストやコロナの影響で少なくなった
練習時間を最大限に生かし、試合に臨みました。
3年生にとってはこれが最後の大会ですが、
受験勉強に専念したいという3年生がほとんどで、
本大会に出場した3年生は2名でした。
さて、1試合目の相手は桶川高校。
1月の新人大会地区予選では勝利することが出来ましたが、
その時出場した選手が3年生の2人しか残っていなかったため、
非常に苦しい戦いとなりました。
何とか1セット目をもぎ取り、
その流れを崩さず2セット目も取ることができ、
県大会の出場を決める代表決定戦に駒を進めることができました。
続く2回戦の相手は熊谷工業高校。
こちらも昨年の選手権予選では何とか勝利した相手ですが、
その時レフトのエースに非常に苦しめられたので、
レフトからの攻撃に対する練習を重点的に行いました。
その努力が報われたのか無事勝利し、
県大会への切符を手にすることが出来ました。
県大会は8月12日(水)に行われます。
3年生が有終の美を飾ることができるよう、
残り少ない練習時間、これまで以上に全力で練習に取り組むつもりです。
今後とも頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
【競技記録】
200129 第32回埼玉県民総合体育大会 兼 埼玉県高等学校男女バレーボール新人大会
第32回埼玉県民総合体育大会 兼 埼玉県高等学校男女バレーボール新人大会が
あったので、その結果をご報告します。
日 時 : 令和2年1月29日(水)
会 場 : 毎日興業アリーナ(久喜市総合体育館)
相手校 : 大宮東高校
ーーーーー 結 果 ーーーーー
【1回戦】
松山 浦和実業
① 24 - 26
② 22 - 25
➡セットカウント0-2で初戦敗退。
令和初の県大会は初戦敗退という結果に終わってしまいました。
1セット目の序盤大きくリードしたものの、
徐々に点差を詰められてゆき20点台で並び、
最後に逆転されてしましました。
2セット目も流れを上手くつかむことが出来ず、
そのまま負けてしまいました。
選手の技術自体に大きな差はないので、
あとはチームとして戦っていけるかが課題です。
この代での最後の公式戦となるインハイ予選まで残すところ約3か月。
身体面以上に精神面での成長を期待しています。
今後とも頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
【競技記録】
200126 練習試合
練習試合を行ったので、その結果をご報告します。
日 時 : 令和2年1月26日(日)
会 場 : 埼玉県立松山高等学校
相手校 : 本庄高校
ーーーーー 結 果 ーーーーー
松山 本庄
① 18 - 25
② 17 - 25
③ 25 - 14 (B戦)
④ 23 - 25
⑤ 22 - 25
⑥ 23 - 25 (B戦)
⑦ 9 - 25
⑧ 13 - 25
⑨ 25 - 16 (1年生対決)
本庄高校と練習試合を行いました。
先日の北部地区予選ではフルセットの良い勝負をしましたが、
今回はB戦と一年生対決以外は全敗、完敗でした。
個々の技術では負けてはいないと思うのですが、
精神的な面やチームとしての強さで及びませんでした。
前回の県大会は初戦で敗れてしまったので、
今回はまず初戦を何とか乗り越えたいところです。
応援のほどよろしくお願いいたします。
190118-19 第32回埼玉県民総合体育大会兼 埼玉県高等学校バレーボール新人大会北部地区予選会
第32回埼玉県民総合体育大会兼
埼玉県高等学校バレーボール新人大会北部地区予選会が
あったので、その結果をご報告します。
日 時 : 令和2年1月18日(土)、19日(日)
会 場 : 埼玉県立熊谷高等学校
相手校 : 桶川高校、本庄高校、早大本庄
ーーーーー 結 果 ーーーーー
【1回戦】
松山 桶川
① 25 - 9
② 25 - 11
➡セットカウント2-0で勝利。2回戦進出。
【2回戦】
松山 本庄
① 25 - 16
② 18 - 25
② 19 - 25
➡セットカウント1-2で敗退。代表決定戦へ。
【代表決定戦】
松山 早大本庄
① 25 - 20
② 25 - 14
➡セットカウント2-0で勝利。県大会出場決定。
《結果》北部地区16校中 第5位(県大会出場決定)
新しい代になってから二度目の公式戦でした。
例年インフルエンザや風邪、怪我等で欠ける選手がいるのですが、
今年は誰一人欠けることなくフルメンバーで臨むことができました。
2回戦の本庄戦では出だしが良く1セット取ることが出来ましたが、
2セット目で徐々に相手へ流れが傾き、
3セット目も流れを取り返すことができず負けてしまいました。
代表決定戦ではなかなか思うようにプレーができてはいませんでしたが、
相手をしかっりと分析し、適切な対応をすることでなんとか勝ち切ることができました。
残りの時間全力を尽くし、最善の状態で今月末の県大会に臨みます。
県大会でも頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
【競技記録】
200111-12 校外合宿
冬の校外合宿を今年も行いましたので、ご報告いたします。
日 時 : 令和2年1月11日(土)~12(日)
会 場 : 埼玉県立春日部工業高等学校
相手校 : 埼玉県立春日部工業高校、千葉県立白井高校、福島県立白河高校、日大三高
ーーーーー 結 果 ーーーーー
松山 春日部工業
① 25 - 22
② 18 - 25
③ 10 - 25
④ 25 - 22
⑤ 18 - 25
松山 白井
① 25 - 17
② 10 - 25
松山 白河
① 22 - 25
② 20 - 25
③ 15 - 25
④ 13 - 25
松山 日大三高
① 5 - 25
② 27 - 25
③ 25 - 15
今年は11日が土曜授業だったため、
11日の午後から12日の午後までの1泊2日で校外合宿を行いました。
先日の全日本選手権の予選では、
春日部工業高校が県ベスト24
白井高校が県ベスト8
白河高校が県ベスト8
日大三高が都ベスト16
と参加している学校のレベルは高く非常に苦しい戦いとなりましたが、
今週末の新人戦に向けて良い経験ができたと思います。
この代での公式戦は、今週末の新人戦、4月の春季大会、6月のインターハイの残すところ3回となりました。
約半年の残された時間を大切にして、練習に励みたいと思います。
これからも頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
200105 練習試合
練習試合を行ったので、その結果をご報告します。
日 時 : 令和2年1月5日(日)
会 場 : 埼玉県立松山高等学校
相手校 : 大宮高校・浦和学院高校
ーーーーー 結 果 ーーーーー
松山 大宮
① 21 - 25
② 18 - 25
③ 24 - 26
松山 浦和学院
① 25 - 21
② 25 - 23
③ 23 - 25 (1年生対決)
④ 25 - 17
⑤ 27 - 25
三校で練習試合を行いました。
丸一日だったということもあり、
後半は体力との勝負でしたがなんとか持ちこたえることができました。
これからも頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
191229 練習試合
練習試合を行ったので、その結果をご報告します。
日 時 : 令和元年12月29日(日)
会 場 : 埼玉県立ふじみ野高等学校
相手校 : ふじみ野高校
ーーーーー 結 果 ーーーーー
松山 ふじみ野
① 18 - 25
② 16 - 25
③ 20 - 25
④ 10 - 25
⑤ 23 - 25
⑥ 16 - 25
ふじみ野高校と練習試合を行いました。
6月にも相手していただきましたが、
その時よりもひどい結果となってしましました。
2年生も引退まで約半年です。
新年は今まで以上に真剣に練習に臨んでほしいと思います。
これからも頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
191227 練習試合
練習試合を行ったので、その結果をご報告します。
日 時 : 令和元年12月27日(金)
会 場 : 埼玉県立松山高等学校
相手校 : 川越南高校
ーーーーー 結 果 ーーーーー
松山 川越南
① 19 - 25
② 18 - 25
③ 22 - 25
④ 15 - 25
⑤ 25 - 19
⑥ 20 - 25 (1年生対決)
川越南高校と練習試合を行いました。
頻繁に相手していただいていますが、
以前とほとんど変わらない結果となってしましました。
これからも頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
191226 練習試合
練習試合を行ったので、その結果をご報告します。
日 時 : 令和元年12月26日(木)
会 場 : 埼玉県立川越高等学校
相手校 : 川越高校・浦和工業高校・所沢西高校
ーーーーー 結 果 ーーーーー
松山 川越
① 19 - 25
② 18 - 25
松山 浦和工業
① 25 - 16
② 25 - 15
松山 所沢西
① 21 - 25
② 23 - 25
③ 25 - 12 (1年生対決)
三校で練習試合を行いました。
修学旅行や考査、インフルエンザの流行等で
万全の状態とは言えませんでしたがそれは他校も同じです。
このような結果になってしまった要因はチームが一つになっていなかったことです。
技術面以外のところで多くの課題が残っているので、それらをしっかりと解決していきたいと思います。
これからも頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
191124 練習試合
練習試合を行ったので、その結果をご報告します。
日 時 : 令和元年11月24日(日)
会 場 : 埼玉県立松山高等学校
相手校 : 川越高校
ーーーーー 結 果 ーーーーー
松山 川越
① 25 - 19
② 17 - 25
③ 19 - 25
④ 19 - 25
⑤ 25 - 17
⑥ 25 - 22
⑦ 25 - 27
川越高校と練習試合を行いました。
プレーの粗さによってか、自分たちのミスから
失点につながるケースが多かったのが印象的でした。
改めて基本を大切にして練習に臨んでいこうと思います。
これからも頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。