【SSH生徒研究発表会】 ※随時更新中
2021.12.27(月)
追記2021.1.25(火)
※感染症対策の関係で、今年度のSSH生徒研究発表会は、教職員のみの実施となりました。
※外部の方の来場による参加はできませんのでご了承ください。
※保護者のみなさまは、1/11付で配布しましたZoomでの視聴のプリントに記載してあります方法で、オンライン視聴いただければと思います。
下記の通り、SSH生徒研究発表会を開催します。
保護者の方で参加・視聴を希望する場合は、今後配布します参加申し込みを生徒を通じSSH担当小倉まで提出するようにお願いいたします。
日時:令和4年1月29日(土)
場所:東松山市民文化センター
時程:
〇口頭発表9:25 ~ 12:00(2時間35分)場所:ホール
9:15 集合(9:00開場)※検温後入場
9:25~9:30 *校長挨拶(5分)
9:30~11:55 *生徒研究発表会 (発表7分、質疑3分、消毒入替2分)
・SS科学・数学(5グループ) 12分×5
休憩 (10分)
・理数系部活動(3グループ) 12分×3
・総探(2グループ) 8分×2
・運営指導委員 講評 (15分)
・閉会(5分)
〇ポスター発表 12:10 ~ 12:50(40分) ホワイエなど
探究IⅡ、総探Ⅱ、部活動、総探I(ホールにてCM動画投影)
〇片付け・昼食 12:50 ~ 13:40(50分)場所:大会議室
※松高科学展 13:40 ~ 14:35(45分)場所:展示室A,B
(開会式5分、発表30分、閉会式・表彰10分)
〇成果報告会 14:40 ~ 15:20(40分)場所:第一会議室
〇運営指導委員会 15:30 ~ 16:50(80分)場所:第一会議室
参加形態 来場、またはオンライン上での配信について:
※新型コロナウイルスの状況で、来場が不可となる場合があります。ご了承ください。
※会場のネット回線の都合で、十分な通信速度が確保できない場合があります。
その場合は、後日の録画配信等を検討しています。
【SSH英語研究発表会について】※随時更新中
2021.5.18(火) 更新
【更新分】
下記の通り、SSH英語生徒研究発表会を開催します。
保護者の方で参加・視聴を希望する場合は、生徒を通じて参加申し込みをSSH担当小倉まで申し出るようにお願いいたします。生徒へはGoogle ClassRoomを用いて連絡しております。
1 期 日 令和3年6月5日(土)
2 会 場 東松山市民文化センター(東松山市六軒町5番地2)
3 日 程(予定)
9:00~ 受付
9:20~ 開会行事
9:30~11:20 英語による口頭発表 ※3-5(理数科)の研究班のうち8つの班が発表
11:20~11:35 講評、閉会行事
11:45~12:45 英文のポスター発表(全ての研究班が発表)
※ 5/31にクラス内発表(予選)を行い、6/5に口頭発表する研究班が確定します。
4 参加形態 来場、またはオンライン上での配信
※新型コロナウイルスの状況で、来場が不可となる場合があります。ご了承ください。
※会場のネット回線の都合で、十分な通信速度が確保できない場合があります。
その場合は、後日の録画配信等を検討しています。
※参加多数の場合は、配信ソフトの人数制限のため、抽選となる場合があります。
[発表会について]
1、2年次に研究した内容を3年次では英語で発表します。発表は、口頭発表とポスター発表になります。
[日時] 令和3年 6月5日(土)9:00~12:45
口 頭 発 表: 9:20-11:35
ポスター発表:11:45-12:45
[会場] 東松山市民文化センター:埼玉県東松山市六軒町5番地2
※来場は、埼玉県内各校に送付した申込書より、事前申し込みされた方 に限ります。