校長挨拶

                                                           

 次の100年へ向けて躍進! 

~ 継承 100年間の文武不岐 ~

  

 中学生、保護者の皆様をはじめ、ホームページを御覧いただきありがとうございます。本校は、『文武不岐』を建学の精神として、大正12(1923)年に旧制中学として誕生しました。令和5(2023)年に創立100周年を迎えました。当時の姿をそのまま残し、これまで3万1千人を超える松高生たちを見守ってきた松高記念館は、令和2年に国登録有形文化財となりました。新1万円札の顔である渋沢栄一氏が松高生のために書いてくださった書などを公開しております。

 本校は、比企地区の中心的進学校として多くのすぐれた人材を世に輩出してまいりました。普通科に加え、平成元年には県内初めてとなる理数科を設置し現在に至っております。令和6年度から目指す学校像として「建学以来の伝統である「文武不岐」を実践し、良き伝統と校風を継承・発展させ、生徒一人一人のもつ資質や能力の十分な伸長を図り、質の高い授業や探究活動、大学・研究機関等と連携した学習活動等をとおして、幅広い教養と礼節を備え、グローバル社会の中でリーダーとして貢献できる品格ある人材を育成する。」を掲げ、次の100年へ向けて新たな第一歩をスタートしました。

 学校の教育の柱である教育課程は理数科、普通科、特進クラスにおいて国公立大学、私立大学、総合型選抜などあらゆる入試に幅広く対応できる教育課程となっています。授業内容は「主体的、対話的で深い学び」につながるより質の高い授業と「分かる」「楽しい」を実感できる授業展開により、生徒の授業満足度を高めるとともに、これからの時代に求められる学力と大学進学につながる学力を育成していきます。また、松山高校は伝統校として積み重ねてきた進路指導体制をより一層充実・発展させ、最後まであきらめさせない進路指導により、第一希望の進路実現を目指します。また、令和5年度から5年間第3期スーパーサイエンスハイスクールの指定を受け、「新たな主体性を創る!~SAITAMAから世界へ翔び立つ科学系人材の育成~」を研究開発課題として科学系人材の育成にも力を入れています。さらに、松高塾、特進クラス、土曜授業の実施などの取組により、「日本一生徒を伸ばす学校」として、次の100年に向けて躍進して行きます。そして、私たちは、これからも一人一人の個性や資質・能力を大きく伸ばす指導に取り組むと共に、100年の伝統を継承し、地域に愛される品格ある松山高校であり続けたいと思います。

                                        第33代校長 吉野 勝美

校長室より

校長室より

活気あふれるグラウンドから

春の日差しが心地よく感じられる中、校庭には生徒たちの元気な声が響いています。

1年生の体育の授業では、クラス全員が一体となってランニングに取り組み、

汗を流す姿が見られました。ペースを合わせながら走るその姿からは、

仲間との絆や、粘り強く頑張ろうとする意志が感じられ、とても頼もしく思いました。

また、放課後には野球部の練習にも熱がこもり、グラウンドには鋭い声が飛び

交っていました。ウォーミングアップからキャッチボール、ノックまで、

すべての動きに集中力が宿っており、それぞれが目標に向かって真剣に

取り組んでいる様子が印象的です。

春季県大会の初戦は、立教新座高校と対戦します。

4月24日(木)県営大宮球場第2試合11:30です。頑張れ松高球児!

こうした日々の積み重ねが、心と身体の成長につながり、

チームワークや責任感も育まれていきます。

松高生たちのひたむきな姿勢に、こちらも元気をもらう思いです。

~ 写真は4月18日(金)撮影 ~

0

新たなスタートに寄せて

皆さん、こんにちは。校長の吉野です。
昨日、着任式・始業式・入学式が無事に終わり、いよいよ新年度が本格的にスタートしました。

この春から、私も本校の一員として仲間入りし、新しく着任した先生方とともに歩き始めます。

これからどうぞよろしくお願いします。
始業式では、進級した生徒の皆さんの引き締まった表情がとても印象的でした。

春休みを経て、それぞれが新しい目標や決意を胸に、新学年を迎えている様子が伝わってきました。
新入生の皆さんも、ちょっと緊張しながらも、希望や期待に目を輝かせていました。
この1年が、松高生一人ひとりにとって、たくさんの成長とチャレンジが詰まった、かけがえのない時間になることを願っています。

0

松高の桜とともに、君たちを待っています。

皆さん、こんにちは。

本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

明日はいよいよ令和7年度の入学式を迎えます。

今朝の校庭では、満開の桜が風に揺れていました。

明日からこの学校で新たな一歩を踏み出す、君たちを静かに、

あたたかく迎えているようでした。

新たな環境に、期待と不安が入り混じっている方も多いことでしょう。

けれど、この桜のように、それぞれの個性が花開く日が必ずやってきます。

本校では、一人ひとりの可能性を大切にし、安心して学び・成長できる環境づくりに

努めてまいります。

教職員一同、心を込めてお迎えする準備を整えております。

明日、晴れやかな気持ちで登校してくる皆さんの姿を、桜と共にお待ちしています。

どうぞ、自信を持って第一歩を踏み出してください。

 

0

着任のご挨拶

皆様、こんにちは。

このたび、令和7年4月1日付で、埼玉県立松山高等学校の校長として着任いたしました吉野勝美でございます。

歴史と伝統ある本校の校長という重責をお預かりすることに、身の引き締まる思いでございます。

本校は、建学以来の伝統である「文武不岐」を実践し、多くの優れた人材を社会に輩出してまいりました。

今年度で創立103年目を迎える本校の門をくぐる生徒一人一人が、その伝統を受け継ぎつつ、自らの可能性をさらに広げ、未来に向かって大きく羽ばたいていけるよう、教職員一丸となって全力で支えてまいります。

私自身、これまでの経験を生かしながら、本校の良き伝統を守りつつ、時代の変化に対応した新たな挑戦を進めてまいりたいと考えております。

本校で学ぶ生徒たちが、幅広い教養と礼節を備えた品格ある人材として、地域や世界に貢献できるような教育環境を整えていく所存です。

保護者の皆様、地域の皆様、そして本校を支えてくださるすべての関係者の皆様のご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

これからどうぞよろしくお願い申し上げます。

0

松高奨学金を給付します

 いつも校長室のページを御覧いただきありがとうございます。

 松山高校には松高奨学金制度があり、難関大学への受験応援や大学進学を奨励しています。

 今年度、第2回目の松高奨学金の支給予定は以下のとおりです。

1 受験応援制度 ※以下の大学を受験した生徒に一人、3万5千円を支給します。

 早稲田大学、東京科学大学、東京理科大学、北海道大学、筑波大学、埼玉大学、東京農工大学、群馬大学、宇都宮大学、広島大学、京都府立大学、埼玉医科大学(医学部)

2 進学奨学制度 ※以下の大学に合格し進学する生徒に50万円を支給します。

 北海道大学、筑波大学、広島大学

 今年度、第1回、第2回の松高奨学金の支給総額は2,980,000円でした。

 ※松高奨学金 概要.pdf

0

表彰式・終業式 ~今後の更なる飛躍と挑戦を~

 いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。

 3月24日(月)体育館で今年度第5回表彰式、その後、終業式を行いました。

 表彰式では、初めに1,2学年の成績優秀者を表彰し、記念品を贈呈しました。次に、以下の表彰をしました。

①ソフトテニス部 埼玉県選手権シングルスの部兼ハイスクールジャパン埼玉県予選会 1位 ※来年度、全国大会出場

②スキー部 学校総合体育大会県予選会 学校対抗第5位、個人3位、4位

③硬式テニス部 北部地区学年別ダブルス大会 男子1年の部 1位

④美術・美術部、図書情報部 全日本学生美術展 佳作、入選

 花とウォーキングのまち平和賞 絵画展 優秀賞

 読書感感想画中央コンクール 優秀賞県代表

 埼玉県高等学校読書感想文コンクール 優秀賞

⑤生物部 埼玉県科学教育振興展覧会 団体優良賞 ※来年度、全国高等学校総合文化祭出場決定

⑥理数科SSH 日本数学オリンピック 地区優秀賞

表彰式終了後、令和6年度終業式を行いました。最後に校歌を歌いました。

終業式の校長の話は次のとおりです。

令和6年度 終業式 校長の話.pdf

 

0

松高奨学金を給付します

 いつも校長室のページを御覧いただきありがとうございます。

 松山高校には松高奨学金制度があり、受験応援や難関大学進学を奨励しています。

 今年度、第1回目の松高奨学金の支給予定は以下のとおりです。

1 受験応援制度 ※以下の大学を受験した生徒に一人、3万5千円を支給します。

 慶応大学、筑波大学、電気通信大学、東京理科大学、上智大学、埼玉大学、早稲田大学、北海道教育大学

2 進学奨学制度 ※以下の大学に合格し進学する生徒に50万円を支給します。

 筑波大学 医学群 医学類

061116 松高奨学金 概要.pdf

0

スポーツ大会 ~松高生よ ここから 世界に打って出ろ!~

 いつも校長室のページを御覧いただき、誠にありがとうございます。

 3月17日(月)、18日(火)、「~松高生よ ここから 世界に打って出ろ!~」をスローガンとして、学年末スポーツ大会を行いました。今回の種目はサッカー、バスケットボールです。松山高校は勉強、部活動だけでなく、行事も充実しています。担任も試合に出場する場面がありました。

    

  

 生徒の皆さんには、男子校、そして、松高生活を楽しんでほしいと思います。

0

卒業証書授与式及び終了後の様子

 いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。

 3月14日(金)、学校評議員、PTA会長、後援会長、同窓会長をはじめ、多くの御来賓の御臨席と保護者の皆様とともに、埼玉県立松山高等学校第99回卒業証書授与式を盛大に挙行することができました。教職員一同、関係の皆様に心から感謝申し上げます。

 式終了後、校舎前で應援團部、野球部、吹奏楽部を中心に、野球応援メドレーなどで卒業をお祝いしました。

 

 御列席の御来賓の皆様の御健勝と卒業生の皆さんの、今後の御活躍と御多幸を祈念申し上げます。

 卒業証書授与式での校長式辞は下のとおりです。

 第99回卒業証書授与式 校長式辞.pdf

0

小山選手(パリ五輪日本代表)によるユニホーム寄贈の会

 いつも校長室のページを御覧いただき、ありがとうございます。3月10日(月)、小山直城選手(パリ五輪男子マラソン日本代表、HONDA所属)によるユニホーム寄贈の会を同窓会と共催で行いました。小山選手からパリ五輪の報告や同窓会長の謝辞、生徒会長からお礼を話しました。

  

 このユニホームは校長室に展示させていただいたのちに、松高記念館へ展示させていただく予定です。貴重なユニホームをいただきました小山選手に感謝を申し上げますと共に、今後の益々の御活躍を祈っています。

 

0