修学旅行ブログ
【修学旅行】東京駅にて解散しました
先ほど17時54分に、京都後発組も東京駅に到着しました。解散式は行わず新幹線改札を出たところで流れ解散しました。すでに新幹線改札付近に生徒の姿はなく、それぞれ帰途についたはずです。
沢山の思い出ができたことでしょう。二泊三日の中で学んだこと、経験したことの数々があるはずです。友人とのエピソード、写真や動画、家族や身の回りの人たちへのたくさんの何かを持ち帰ってくれていることを期待しています。思い出話と共に、ひとまわり成長した二年生のこれからをご期待ください。
【修学旅行】着付け体験(その3)
着付け体験の二年三組から写真が届きました。
【修学旅行】保津川下り(その2)
保津川下りの様子です。櫓漕ぎの体験をさせてもらったクラスがあるようです。
【修学旅行】渡月橋、嵐山より
渡月橋、嵐山あたりの散策時の様子です。
【修学旅行】初日28日の道頓堀より
修学旅行初日28日の道頓堀での写真です。
【修学旅行】初日28日の平等院より
修学旅行初日、28日平等院での写真です。
【修学旅行】二日目29日の海遊館より
修学旅行二日目29日、大阪は海遊館での様子です。
【修学旅行】三日目それぞれ行動開始しています
修学旅行最終日の朝です。保津川下りに向かう四クラスはホテル本能寺を出発しました。
着付け体験の四クラスはホテルで着付けが始まっているはずです。
【修学旅行】保津川下り(その1)
保津川下り体験四クラスからの写真です。一艘の船に20人強が乗り込みます。この船は一組と五組の混合で乗り込んだようです。
舳先から入っています途中五箇所ほどあった鉄橋も写っています。漕ぎ手の船頭さんが途中で撮ってくれたのでしょう。
【修学旅行】着付け体験(その1)
着付け体験の六組から写真が届きました。
着物を着るのは小さな子供の時以来、という生徒もいるかもしれません。様々な柄や色の組み合わせ、見栄えがします。
【修学旅行】嵯峨野トロッコ列車より
嵯峨野トロッコ列車の車窓から。綺麗な山の紅葉を眺めながら走ります。眺めの良いところでは列車が少し止まってシャッターチャンスを作ってもくれました。およそ25分の旅でした。
【修学旅行】着付け体験(その2)
着付け体験の二年四組から写真が届きました。三千院での様子です。男子高校生の和服姿いかがでしょうか。
【修学旅行】初日28日の新幹線より
修学旅行初日28日、新幹線の車中での様子です。
【修学旅行】八坂神社、円山公園辺りより
八坂神社を抜けて円山公園に入った辺りで出会いました。南禅寺から降りてきたとのことでした。
【修学旅行】八坂の塔より
八坂の塔から二年坂三年坂の辺りを登って清水寺に向かう途中です。
だんだんと観光客の姿も増えてきます。
【修学旅行】清水寺より
清水寺です。清水の舞台から京都の街並みが見えています。日の当たる場所は暖かいですが空気はひんやりしています。
【修学旅行】琵琶湖クルーズ
琵琶湖クルーズに向かったグループから写真が届きました。
乗船前の記念撮影です。この後BIANCA号での琵琶湖クルーズを楽しんだようです。
【修学旅行】東本願寺より
東本願寺から写真が届きました。
【修学旅行】班長会議が終わりました
先ほど班長会議が終わりました。班ごとの観光に体験に、皆充実した一日を過ごせたようです。今日も天候には恵まれました。
明日は朝からクラス別での活動です。大きくは保津川下り、着付け体験と分かれ、細かくは各クラスごとに違ってきます。
この後は点呼•消灯です。
【修学旅行】伏見稲荷より
伏見稲荷参詣の様子が届きました。