スクールカウンセラーの年間予定を「在校生・保護者の方へ」に掲載しました。
・松山高校記念館一般公開中止のお知らせを「教育資料館案内」に掲載しました。
・「探究学習ガイド&ワークシートの実践例」として、産業能率大学ホームページに本校が取り上げられました。
・来校される場合はマスク着用にご協力いただき、必ず事務室にて受付をお願いします。松高の感染症対策
・スマートフォンの方は右上の[≡]をクリックするとメニューが現れます。
・令和3年度の主な進学実績(現役生):東北大(薬、理)、早稲田大(社会科学、基幹理工)、慶応義塾大(経済、理工)など
・令和2年度のイベントはすべて終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
・「中学生向け公開動画」のページに以下の動画を追加しました。
・ |
トップページ
バスケットボール部
ソフトテニス部
吹奏楽部
SSH
松高日誌
理数科オリエンテーション
4月14日(水)理数科1年生を対象に理数科オリエンテーションを実施しました。
県内初の理数科であり、30年以上の歴史がある松山高校理数科についての説明や、2期目5年目を迎えるSSH事業についての話がありました。
そして理数科2年、3年の担任の先生や、理数科2・3年生の先輩からの話がありました。
先生方からは、今後3年間でどのような力をつけてほしいか、そのためにどのような心構えで日々を過ごしたらいいのか、ただやっただけでは終わらせず自分の頭で考えること、素直に自分の現状と向きあい目的をもって動くことの大切さなどの話をしていただきました。
先輩からはチームで研究するうえでの対話の大切さや勉強法についてのアドバイスなどもありました。
生徒の感想 赤羽陸(坂戸市立住吉中学校出身)
理数科オリエンテーションでは、教頭先生からSSHについての説明をいただき、先生方や理数科の先輩2人からもSSHで実施することなどを説明をしていただきました。
このオリエンテーションを通して知ったのは、人と話し合うことの大切さです。人とコミュニケーションをとることで、自分の中の世界観を広げられるとのことでした。この「人と話して自分の世界観を広げる」という内容は先輩たちや先生方も話していたので、とても重要だとわかりました。だから自分も人とコミュニケーションをとるようにしようと心から思いました。